桜ん坊の山歩物語

近郊のお山から遠くのお山まで夫婦で徒然に山歩きを楽しんでいます

英彦山

2022-05-30 15:30:13 | 近郊の山歩き

2022/5/29(日)
英彦山  北岳~中岳


英彦山56回目の山開きです。

通常の時間では混雑するだろうと早めに行動です。

正面駐車場は避けて豊前坊から入山です。

午前中に下山完了でした。

山開き神事(奉幣殿)には参加せずに記念品は青年の家で頂きました。





林は緑芽がいっそう濃くなっています  ↑





7:40 豊前坊高住神社駐車場  ↑




高住神社本殿前のトチノキすでに花は終わって実が出来つつあります ↑ ↓

 





7:47 社務所前の登山口から入山です ↑




岩塊の連なる北斜面最上部まで標高差約200mを一歩一歩です  ↑




8:40 北斜面最上部に登って来ました最上部に立つ一本杉の幹  ↑  






9:00~10 北岳1192m山頂   ↑




北岳付近の縦走路から見る中岳右のピークに上宮が見える  ↑ 




縦走路の最低鞍部付近ここから中岳正面ピークまで急坂が続く  ↑




9:40~10:00 中岳山頂広場 休憩所内はこの時間珍しく満席でした  ↑



休憩後に北西尾根へ下山開始です。
青年の家で記念品の配布は山開き神事が終わってからとの事充分間に合います




11:00 もう夏日の旧スキー場まで下りて来ました  ↑




11:15~30
 青年の家 奉幣殿の神事が終わったら連絡があり配布すると言う ↑
テントがあり係員が待機していた
10人位の登山者が木陰で待機していた、ほどなく配布でした








本日登山道で出会った花たち  ↓


クモキリソウ  ↑ ↓

 ↓

 ↓


ヒコサンヒメシャラ ↓

 ↓

 ↓




ドウダンツツジ ↑ ↓

 ↓

 

タンナサワフタギ  ↓ 至る所で真っ白い花の木々が見えました

 ↓


以上でした。






 













2022 万年山のミヤマキリシマ

2022-05-26 10:14:26 | 近郊の山歩き

2022/5/24(火)
万年山(はね山)1140.3m 大分県玖珠町


ミヤマキリシマの季節到来です。

22日が山開きだったそうです。

山開き後の平日で閑散かと思いましたが

早朝から登山口駐車場は満杯状態びっくりです

幸いにP枠内確保でした早めの予定で正解でした。

お天気最高!ミヤマキリシマ満開で迎えてくれました。




11:45 コース上の景勝地「お花畑」のミヤマキリシマ群生




8:50 吉武台(よしぶだい)駐車場
    個人牧場の農機具置き場を開放しているここで標高930mくらい ↑




9:15 駐車場から登りの舗装の牧野道続くがこの開放感が素晴らしい ↑




所々に金属製の扉があり通過したあとは紐で閉じていく ↑
牛は見掛けなかったが放牧時は牛止め柵だ




牧野道沿いで見かけました 2022年初見のミヤマキリシマ ↑




9:25 ミヤマキリシマの群生地が眼下に見えた  ↑


群生地の中を散策です ↓

  ↓







9:40 トイレ   ↑




9:50 先ずは山頂に向かいます  ↑




山頂の一角に「万年山の由来」の案内板があった ↑



10:00 台地状の山頂  ↑

山頂から涌蓋山が霞の中に見えた  ↓



山頂から鼻繰(はなぐり)登山口まで緩やかな下りの縦走路約3km
登山道沿いのミヤマキリシマを観賞しながら快適に歩きます  ↓

 
  ↓


 ↓


 ↓


 ↓ これはヤマツツジです


 ↓


 ↓


 

11:15 鼻繰登山口駐車場 ↑  ↓


11:15 もともと登山道あった様だ10年前に舗装されたという  ↑


ミヤマキリシマのもう一つの群生地「はなばたけ」を経由して出発点へ
向かいます


11:45~12:20 「はなばたけ」内を散策昼食です ↑  ↓



 ↓










12:45  万年山に戻る周回道路は徐々に登りだ  ↑


道々に遊びがあり疲れた足が癒される ↑



13:00  周回道の終わりだやれやれ・・だが出発点までまだあと30分だ↑  




   

 


福智山 谷筋から山頂です

2022-05-17 17:04:51 | 近郊の山歩き

2022/5/15(日)
福智山900.8m

前回の福智山は山頂から谷筋を下山でした。

今回は谷筋から山頂を目指します、下ったルートを登ります。

前回の下山地点から入山するのは容易ですが、もう一つ入山地点があると

思っていましたからそれを探して山頂目指しました。

前回も今回も初めて歩くルートです。

何となく谷筋のルートがある事は以前から感知していました。

前回と今回でそれを踏破完了です。

無事にルートを踏破出来た事は嬉しい限りでした!




登山口より少し上部ではヤマツツジが開花してしていました  ↑





6:28 上野登山口   ↑




6:32 八丁コースへ  ↑



6:37 上へ歩を進めます  ↑




7:20 林道に出会います ↑ ここから山道に行かずに林道を歩きます ↑




7:23  分岐は上へ  ↑



7:31 前回の下山はここに出て来ました 標高542m付近 ↑ 
    今日は見送ってさらに上に行きます



8:00  藪をかき分けショートカットで近道を目指しましたが  ↑
     なんのことはなく林道に上がった ↓



8:00~8:10  付近探索 ↑



8:14 林道最上部進入口 標高630m付近 ここ前方林へ踏み込む ↑




8:17 踏み込むと踏み跡あり安堵する   ↑




前回下ったルートに合流した見覚えのある沢沿いだ  ↑  ↓









8:30 切り株に標高735とある ”標”の字はこれと思うが・・




8:57 石碑?? ↑




9:10 山頂直下の巻道に出会う左下より登ってきて手前に進む   ↑




9:24 牛斬縦走路より山頂南端へ上がり着く   ↑


山頂で朝食タイムとして9:55 下山開始です ↓



11:20 上野越コースで下山完了でした。



今日山道で出会ったお花たち  ↓

エゴノキ ↑ ↓





シラン ↑  ↓ まだつぼみです



スミレ  ↓




ホウチャクソウ  ↑  ↓





エビネ  ↑ ↓





カンアオイ  ↑ ↓





コガクウツギ  ↑ ↓




ヤマツツジ ↓



以上でした。












 

 


平尾台 貫山

2022-05-10 10:21:02 | 近郊の山歩き

2020/5/8(日)
平尾台・大平山586.5m~貫山711.6m


この上ない晴天、季節は良好!

絶好のハイキング日和、家族づれや若者たちの姿を

草原の中あちこちで見かけます。

私達も若者に負けじと青葉若葉の羊群原を歩いて来ました。




草原に羊群?ですね




9:00 吹上峠駐車場  ほぼ満車です ↑



先ずは駐車所から見るピークへ向かいます  ↑




9:13  少し登って来ました眼下に駐車場です  ↑




9:50 大平山山頂  ↑   から見る稜線の山々 ↓







10:20  下関からのYさん久しぶりでした  ↑



10:43 四方台に通じる高台に登って来ました振り返ると塔ヶ峯が見えました 



10:55 四方台より貫山を見る  ↑



11:10 貫山への登り ↑  ↓






間もなく頂です   ↑



11:20~12:05 貫山山頂 ↑ 









 



頂上からの展望は霞んでいます  北九州空港 ↑ 


遥かに霞む苅田アルプスの山並み ↑




12:55 帰路は登りを避けて楽道を下山です ↑


13:30 眼下に出発点の駐車場が見えます  ↑

道々で出会ったお花たち  
  ↓

あちこちで良く目しました  カノコソウ ↑  ↓





アマドコロ ↑  ↓





フナバラソウ ↑ ↓





以上です。













福智山  山頂より谷筋を下山

2022-05-06 10:35:06 | 近郊の山歩き

2022/5/4(水)
福智山900.1m  福智町・小倉南区



山頂に立ったのは2月に訪れて以来です。

4月は虎尾桜まででした。

連休中とあって人出が予想されるので早朝からです。

案の定下山してみると大駐車場付近は路駐車が並んでいました。




6:15 今朝の福智山系




6:30 上野登山口  ↑




6:34 我が定番八丁ピークへ向かいます  ↑




6:36 ロープが新調?されたみたい ↑



6:55 上野の街が見渡せる高台まで登って来ました  ↑




もうミツバツツジは完全に終わっています地面に2~3輪見かけました ↑




7:18 ここを攀じ登る前に腰を下ろして数分休憩です  ↑



7:27 林道終点・・といっても今はこの林道延びています  ↑



7:32  杉林の急登の始まりです  ↑




7:50 先の林道終点が延伸していて横切り再び林へ
   急登が続きます。




8:15 林を抜けて稜線へ向かいます青空が広がります  ↑



稜線から眼下を展望です  ↑  ↓ 鷹取山山頂をアップです






稜線の登山道  ↑



8:26 前方福智山山頂  ↑



8:36~9:05  ↑
福智山山頂 北風が強く吹いています、笹薮に腰を下ろして朝食です



山頂からの展望です  ↑


下山はまだ未踏の山頂から谷筋を下山ですそして最終的には林道終点から延伸した
林道に出会う事としました。
山頂下からそれなりの方向に向かうと意外にも鮮明な踏み跡があり驚きです
こんなに歩く人がいるの・・と思うくらいの踏み跡でした
谷筋を左下に見ながら林の中踏み跡を外さない様に下ります  ↓


 ↓


 ↓


谷筋の下りから水平歩きになり林道方向に向かっているのが感覚的に判った ↑



9:57 谷筋から離れてすぐに林道に出会う ↑
林を抜けると歩いた事のある林道に飛び出しほっと一息です  
この林道下ると林道終点に至る 山頂9:05より下山開始



10:05 今朝通過した林道に出会います  ↑

ここから往路を下ります



10:52 今朝の出発点へ下山です  ↑