goo blog サービス終了のお知らせ 

初心者鉄日記

2017年2月、鉄に目覚めました

鉄道初心者が乗り鉄・撮り鉄と色々やってます

今日の撮影ポイント 西武新宿線 武蔵関駅付近

2017年04月10日 | 撮影ポイント
 武蔵関駅から5分ほど西に歩くと川沿いの桜並木がある。



 この季節、お仲間が大勢来ていてバシバシ撮影していた。

 平日だというのに学校や会社はどうしたのだろう?


 あいにくの曇り空だがしかたがない。桜は散るのが早いのだ。

 6000系



10000系



新2000系





ホームからも桜入りで撮れる

30000系



しかしなんだ。西武鉄道の新車両は40000系だそうだが、この先100000系・1000000系などと、どんどん桁が上がるのだろうか。

そうなるとまるでジンバブエの通貨みたいだな。

今日の撮影ポイント JR東日本 武蔵野線 西国分寺駅

2017年04月05日 | 撮影ポイント
今日の撮影ポイントは武蔵野線西国分寺駅。



4番線ホームの南北端。



画面中央右が北端。



こんな写真が撮れる。



こちらが南端。



撮った写真はこちら。



武蔵野線は貨物も多く通るので面白い。



時間がないので、場所のあたりだけつけてきた。

西武多摩湖線 萩山駅

2017年04月03日 | 撮影ポイント
萩山駅のホームから撮った新101系。


別名は西武鉄道の白い妖精(ワシが適当につけてみた)

国分寺からこの電車に乗ればワンダーランド(西武遊園地)に連れて行ってもらえるぞ。

ああ、そう言えば桜を撮ってこようと言ってたっけ。



ほら、右上隅にちらっと。

西武池袋線 撮影ポイントを見つけた

2017年03月30日 | 撮影ポイント
保谷とひばりヶ丘の間に撮影ポイントを見つけた。

ここがそうだ。
ミラーのあるあたりね。


保谷から歩いたほうが近いと思う。

で、こんなアングルで撮れる。

西武20000系(左)と東京メトロ10000系(右奥)


あいにくの逆光だが、午前中なら良い写真を撮れるかもしれない。

写真がボケているのは初心者の仕様のため。

当然リベンジしに行くぜ。