goo blog サービス終了のお知らせ 

初心者鉄日記

2017年2月、鉄に目覚めました

鉄道初心者が乗り鉄・撮り鉄と色々やってます

熱海そば JR東海道線熱海駅

2017年07月16日 | 駅そば
東海道線の前面展望を楽しんだ帰り、上りの4・5番ホームにあった熱海そばに立ち寄ってみた


隣の駅弁屋とは中でつながっている


店内はこんな感じ


小腹が空いていたので、軽く行こうということで、注文したのはかけそば 290円


立ち食いそばらしいそば
汁は甘め、麺は味・量共に普通

汁まで完食しました
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

弥生軒5号店 常磐線我孫子駅上り線ホーム

2017年07月14日 | 駅そば
駅そば界では超有名な弥生軒に行ってきた


店構えは小ぢんまりとしたものだが、客はひっきりなしにやって来る


下り線ホームにも同じ弥生軒があり、店内に入れない客が表でどんぶりを持って立ち食いしているほどだ

その人気の秘密とはこれだ

唐揚そば(唐揚2個)540円


唐揚でそばが見えん

鳥の唐揚はおおよそ拳大でボリューム満点だ


唐揚を箸でつまもうとしてもその重さに愕然とする

いやマジで

唐揚一個なら400円

麺は普通で汁はけっこうしょっぱい

軽くそばでも食うかというような浅はかな心構えでいると、必ず完敗するだろう

個性的度では群を抜く駅そばだ
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

秩父そば 清瀬駅店 西武池袋線

2017年07月09日 | 駅そば
今回は秩父そば 清瀬駅店

清瀬駅北口の階段を上がってすぐのところにある


立ち食いそば屋らしいたたずまいの店構え


改札側階段から見るとこんな感じ 画面手前左側に改札がある


看板メニューはこちら


後で知ったことだが右上のわらじかつ丼は有名らしい

今度食べに行こう

今回頼んだのは桜海老天そば 500円


味はいかにもな駅そば

海老天がサクサクとしていてうまい

店長が一人で切り盛りしていた


しかししばらく見ないうちに清瀬も立派になったものだ 北口


同 北口




にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

大江戸そば 池袋店 (【旧店名】お馴染 田舎そば 池袋店) JR池袋駅改札外

2017年07月07日 | 駅そば
西武鉄道20000系2代目銀河鉄道999デザイン電車を撮影した後で駅そばを食いに池袋へと向かった

大江戸そば 池袋店


入口はもう一つある


メニューはこちら


頼んだのはかき揚げ天玉そば 450円


値段は安い 味はまあまあ


場所は池袋駅改札外地下中央通路とチェリー通路の角、またはJR中央改札口を出てサンシャイン方面へ行き丸の内線改札前

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

野州そば 宇都宮4号店  JR東日本東北本線

2017年06月24日 | 駅そば
今回は都内から少し足を伸ばして宇都宮駅の駅そば

野州と書いてヤシュウと読む

野州とは旧国名下野国の別称になる

下りホーム7・8番線の階段下にある立ち食いそば屋らしいたたずまいだ



こういう蕎麦屋はだんだんと少なくなっているなあ

メニューはこちら


注文したの月見そば 360円


味も量もまあ普通だ

でもこういう雰囲気の店はなくなってほしくないな

ホームには今はなき北斗星の表示がぶら下がっていた


にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

千頭駅売店 大井川鐵道千頭駅

2017年06月20日 | 駅そば
駅そばの紹介であるがなんと写真は二枚しかない

腹が減っていたのと、この後ホームで撮りたい写真が山ほどあったためだ

ご容赦願いたい

こちらが改札外から撮った店の写真

自分は改札外で注文したが、改札内からでも可能なようだ

こちらが天そば 470円

細麵で量は少なめ

腹が減っていたので美味かったが値段は少し高い

観光地価格かな

腹が満ちたので良しとしよう
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

万葉そば 西武池袋線保谷駅

2017年06月18日 | 駅そば
大井川鉄道の続きを書く予定だったが、映像データの入ったハードディスクを会社に忘れてしまった

なので今回は久しぶりに駅そばをご紹介する

場所は西武池袋線保谷駅南口


改装によって、あのさびれていた保谷駅も立派になったものである

改札外にある万葉そば


ポスターにあった桜海老と春菊のかきあげを注文してみた


590円

そばの量は少なめ

かきあげはパリッとしていて、なかなかうまい

小腹が空いたときにお薦め
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

立川駅 奥多摩そば 1・2番線ホーム店

2017年05月19日 | 駅そば
おでんそば

あの味が忘れられない

というわけで立川駅へ

立川駅には各ホームごとに全部で四つの駅そばがあるという、ありがたい駅なのだ

今回は奥多摩そば 1・2番線ホーム店


奥多摩そばは南武線ホームだけではなく1・2番線ホームにもある


ポスターにはおでんそばの豪華ラインナップ


今回はおでんそばのさつまあげ(410円)プラスおでんのたまご(70円)

さつまあげはプリプリしていて意外に歯ごたえがある

具にカラシをつけて食べるそばは病みつきになりそうだ
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

立川駅 奥多摩そば 南武ホーム店

2017年05月11日 | 駅そば
立川駅に名物そばを出す店があると聞いて、晩飯を食いにやってきた
南武線ホームの奥多摩そば


これが名物おでんそば

その名の通り、そばの上におでんがそのまま乗っているのが、なんだかシュール

おでんは次の4種類から選ぶことができる(410円)

さつま揚げ1つ
たまご2つ
がんもどき2つ
たまご1つ+がんもどき1つ

ワシはたまご1つ+がんもどき1つにたまご(70円)を追加して、480円

具にカラシをつけて食べるそばは初めてだ

評価は なんというか個性的で安くてうまい(個人の感想です)

仕事に戻るため中央線上りホームへ移動、電車待ちの間に夜間撮影の練習だ

入線してくるE257系 特急あずさ


名前の表示(専門用語でなんと言うのかな?)がAZUSAとローマ字表記だけど


あずさと平仮名表記になったりするのな

LED表示はなかなかうまく撮れないが、今回はうまくいったな

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

小諸そば 北千住店(東武線ホーム)

2017年05月03日 | 駅そば
西馬込から北千住まで前面展望を楽しんだのはよいが、空腹の限界に達した
何か食えるところはないかと、あたりを見回すとそば屋があるではないか


満腹天丼セット 610円


空きっ腹だったせいもあり、うまいうまい(個人の感想です)
あっという間にたいらげたわい

すぐそばのホームが特急用らしい
東武特急100系 日光詣スペーシアが停車していた

いつか乗ってみたいものだ
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

駅そば 西武新宿線 所沢駅 狭山そば

2017年04月23日 | 駅そば
所沢駅1番ホームの狭山そば

駅改良工事ですっかりオシャレになった


かき揚げ天玉そば 470円


安いし麺も太い

そんな狭山そばの2001年の姿






なんかこっちのほうが駅そばって感じがするな
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

鉄道ランキング

今日の駅そば 西武新宿線東村山駅 秩父そば 東村山駅店

2017年04月04日 | 駅そば
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村

狭山そばが閉店し、新しく出来たのが秩父そば。



天玉そば 500円。

味は濃い目。量はまあまあ多い。



ホームの階段を上がってすぐ。

改札の内と外、どちらからでも入店できる。写真は内側から。

たい焼きもあるぞ。

PVアクセスランキング にほんブログ村