いけふくろう通信(発行人=ムッシュ)

Copyright 2005-2021 いけふくろう通信社 All Rights Reserved.

「都営バスのカラーリングの歴史」(いけふくろう通信第437号)

2007-10-15 23:48:40 | 鉄道・バス(交通)
最近は、一週間に必ず一回は都営バスにお世話になっている
編集長のムッシュ・いけふくろうです。

ということで、以前から気になっていた都営バスのカラーリングの歴史を
ちょっと調べてみましたので、掲載します。

ちなみに、戦後のみです。

1951(昭和26)年  クリーム色・灰色・白線

1959(昭和34)年  クリーム色にえんじ色の帯

1969(昭和44)年  アイボリーに水色

  →美濃部色といわれていたらしいです。
   私は、子どもの頃、ボロバスだと嫌がっていました。
   なんといっても、その色の悪さ…。
   当時は車の排気ガスが多く、その排ガスの色が水色についてしまい、
   なんともいえない澱んだ色だったのを記憶しています。

1980(昭和55)年  黄色に赤帯

  →冷房付きバスの投入でイメージ一新を図った「イエロー+赤帯」塗装でしたが、
   超不評で短命に終わってしまいました。
   子どもながらにこんな派手なバスには乗りたくないと思いました。

1982(昭和57)年  ライトグリーンにクリーム色とベージュ色

  →現在は、1982年色のカラーリングが原則。
   新型車については、明るいイエローのリング状の帯が入っています。

現      在  1982年色に加え、ラッピングバスが登場!

ちなみに、下の写真は、2016年・東京オリンピック招致のための
ラッピングバスです。


<参 考>
http://www.yamahiro.net/index.htm

gooリサーチモニターに登録!

~ムッシュ・いけふくろう~

≪書評≫童話屋編集部『あたらしい憲法のはなし』〔童話屋・2001年〕(いけふくろう通信第436号)

2007-10-14 18:38:43 | オススメ書籍・CD・グッツ等


童話屋編集部『あたらしい憲法のはなし 復刊〔小さな学問の書②〕』(童話屋・2001年)


本書は、1947(昭和22)年8月2日に文部省が発行した
中学1年生の社会科の教科書として使用された教材の復刊である。
なお、この『新しい憲法のはなし』は、1952(昭和27)年3月まで教材として
使用された。

施行されて間もない日本国憲法に対する、当時の文部省
(ほとんど政府見解に近い)の見解を垣間見ることのできる資料として、
大変貴重なものである。

また、日本国憲法を詳しく知らない者にとっては、憲法の全体像、
確かに多少、現在の制度とは異なる説明や、裁判所の項目が少なかったりする
という、若干の問題点はあるものの、憲法の構造を大まかにつかむためには、
たいへんわかりやすいシンプルな書籍である。

特に、戦争の放棄(憲法9条)に関する記述は、秀逸。
一部、引用すると「戦争は人間を滅ぼすことです。世の中のよいことをこわすことです」。
戦力の不保持に関しても「これからさき日本には、陸軍も海軍も空軍もないのです。
これを戦力の放棄といいます。
『放棄』とは、『すててしまうこと』」ということです。
しかしみなさんは、決して心細く思うことはありません。
日本は正しいことを、ほかの国よりさきに行ったのです。
世の中に、正しいことぐらい強いものはありません」という部分がとても良い。

ぜひ、今度の福田首相、いや国会議員や政府関係者、はたまたマスコミ関係者は必読!
国民のみなさんにも興味を持って読んでいただき、
しっかりと内容を吟味してもらいたい。

gooリサーチモニターに登録!

~ムッシュ・いけふくろう~

『Life 天国で君に会えたら』(いけふくろう通信第435号)

2007-10-14 15:29:20 | 映 画


大沢たかお・伊東美咲のダブル主演の映画で、
原作は、ウインドサーフィンのプロが突然、ガンになってしまい、
死に至るまでの生活を描写した作品。

実話の映画化ということで、多少、着色が濃いのかなと思い、
観に行ってきましたが、多少はあったものの、おおむね、原作を誇張する
こともなく、よい作品でした。

もう、泣けるところがわんさかあって、私は大変でした。

とくに、
 自分らしさとは、何か。
 苦しんでいるのは、ひとりではないこと。
 死はやはり怖いもの。
などを考えさせられる作品でした。

gooリサーチモニターに登録!

~ムッシュ・いけふくろう~

2007年・秋の花「キンモクセイとサルスベリ」(いけふくろう通信第434号)

2007-10-14 15:24:10 | 四季折々
秋もだいぶ進んできましたね!

わが編集部のある大塚でも、キンモクセイとサルスベリの花が満開。
とっても綺麗でしたので、携帯から撮影してみました!

キンモクセイ(金木犀)



あま~いというのか、上品な香りがいいですね。

サルスベリ(百日紅)



綺麗なピンク色の花が葉っぱの緑、空の青さと調和して、いい感じですね。

今月末になれば、都内でも少しずつ紅葉がはじまって、いい季節になってきますね。

gooリサーチモニターに登録!

~ムッシュ・いけふくろう~

大塚「太陽のトマト麺」(いけふくろう通信第433号)

2007-10-14 15:17:06 | 地元(池袋・大塚・巣鴨)
最近、トマト麺が流行っているという噂を小耳に挟んでいたところ、
先日、父親より大塚にトマト麺のお店ができたとの情報をもらい、
早速、行ってみよう~と思っていましたが、なかなか時間がなく、
また、近所ということで、いつでもいけるだろうという安易な判断から、
足が近づかず、結局、2か月近くたった一昨日、お店を訪れました。



訪れた時間は11時30分過ぎ、まだランチ時間前ということで、
お店はすいていました。





店内は、トマトの爽やかな香りがして、ラーメン屋さんという
ことを忘れてしまうような、いい雰囲気。




何を注文しようか、悩んでいると、チーズの文字が……。

チーズ好きの私は迷わず、「太陽のチーズラーメン」を注文。
そして、「らぁりぞ」なる面白いネーミングのご飯もあったので、
それも注文。



ほどなくして、ラーメンが到着!

赤、白、緑のこの色合いはラーメンというより、パスタ。
いったいどんな味なんだろうと興味津々で、まずはスープを
すすってみる。

確かに、パスタではない。でも、ラーメンともちょっと違う。
トマトベースに鶏ガラだしがきいていて、さっぱりしすぎではなく、
ちょっぴりコクがある感じである。

つづいて、麺をすする。超極細麺で普通の麺と違う。
メニューをよく見ると、豆乳が入った麺だそうだ。
どおりであっさり、ツルッとしたのどごしがよい麺だ。

このツルッと麺がサラッとしたスープとの相性がよくなる訳か。

そして、お待ちかねチーズも麺とスープを絡ませる役割をしているのみならず、
よりいっそうのコクを与えてくれる。

そして、注文をしていた「らぁりぞ」もくる。



「らぁりぞ」とは、ラーメンを食べた後に、スープの中に入れて、
リゾット風にして、食べるものだとか。

チーズが入っているので、ラーメンライスとはまた違って、
何となく格調高い?、いやちょっぴり贅沢感があって、うれしい。




ということで、トマト麺を初めて食べた感想は、文句なしの満点。
こんなに面白い組み合わせがあったんだという感じでした。

ちなみに、見事に完食をしたわけだが。
お会計をしようとしたら、唐揚げも自慢と書いてあったので、
思わず購入。自宅でゆっくりと食べました。



一味がきいていて、ぴりっと辛くて、これもなかなか美味しかったです。

<参 考>
太陽のトマト麺 http://taiyo-tomato.com/

gooリサーチモニターに登録!

~ムッシュ・いけふくろう~