goo blog サービス終了のお知らせ 

いけふくろう通信(発行人=ムッシュ)

Copyright 2005-2025 いけふくろう通信社 All Rights Reserved.

2006年・晩夏「第34回・大塚阿波踊り(写真)」(いけふくろう通信253号)

2006-08-28 01:07:41 | イベント・お祭
お待たせしました!
先日、行われた大塚阿波踊りの様子を写真でお伝えします!

トップの写真は、阿波踊りを知らせる看板です!

①男性の踊り手による踊り


②~④
女性の踊り手による踊り










⑤~⑦
パラパラマンガのように、見てください!
阿波踊りの躍動感が伝わってきませんか!?










⑧~⑩
いわゆる失敗作ですが、踊りの素早さが伝わっていただけたら幸いです!










⑪・⑫
スポンサー企業の提灯です!







<編集後記>
「第50回 高円寺阿波踊り」にも行こうとしましたが、
なんと顎関節症になってしまい、休みました…。

~ムッシュ・いけふくろう~

Copyright © 2005-2006 いけふくろう通信社 All Rights Reserved.

2006年・晩夏「第34回・大塚阿波踊り」(いけふくろう通信第249号)

2006-08-24 17:46:03 | イベント・お祭
またまたやってきましたこの季節!

「第34回・大塚阿波踊り」が本日・8月24日に開催されます!

地元住民としては、ぜひ参加したいものです!

なお、今日はデジカメ持参!
写真をバンバン撮りますので、後日、掲載します!
お楽しみに!

~ムッシュ・いけふくろう~

Copyright © 2005-2006 いけふくろう通信社 All Rights Reserved.

2006年・晩夏「横田基地友好祭」(いけふくろう通信第247号)

2006-08-21 00:07:41 | イベント・お祭
Hallo everybody.なんちゃって。

ということで昨年に引き続き、今年も
アメリカ合衆国に行って参りました…!
もとい「横田基地友好祭」に行って参りました!

えっ~、お寒いギャグはこの辺にして、
今回の友好祭の内容を写真をもとに
時系列順に紹介していきます!

写真①
まずは、これ!11:00から始まった
ヘリコプターからの降下演習です!
意外とよく撮れているでしょ!



写真②
横田基地の真ん中付近にある鳥居!
日米友好の証なんでしょうかね?



写真③
こちらは、飛行機展示スペースにて撮影した戦闘機です!
車体の一番下が2mくらいですから、意外と大きいんですよね!



写真④
12:30頃~
落下傘部隊を乗せたC130輸送機です!
離陸に向けて滑走路を移動中ですが、
こっちに向かってきそうな勢いです!



写真⑤
離陸体制に入り、加速度を増すC130輸送機!
3枚撮った内で一番よく撮れたものを載せました!



写真⑥
離陸をしたC130輸送機!
このアングルでの撮影成功は「まぐれ」です…。



写真⑦
離陸後、高度を上昇させ、上空を旋回し、
滑走路上空を颯爽と飛び抜けるC130輸送機!



写真⑧
さらに近づいてきた輸送機です!
本日・抜群のショットです!



写真⑨
13:00頃~
第1回目の降下
パラシュート降下をはじめる隊員たち!
お見事、綺麗に落下していくものですね~!



写真⑩
第2回目の降下
落下を続けるパラシュート部隊!
少しの風でもパラシュートで降下をすることは、
至難の業のように感じますが、訓練を積んだ隊員たちは、
見事に落下を続けます!



写真⑪
13:30頃~
第3回目の降下!
上空1万フィート(3000メートル)から降下する隊員!
3回目は、米軍と共同で降下演習をする「陸上自衛隊第一空挺団」
の隊員もいます!
国旗を掲げ、悠々と降下を続けます!



写真⑫
負けじと星条旗を掲げ降下を続ける米軍パラシュート部隊隊員!



写真⑬
これがアメリカの積乱雲!?
そんなわけはありません……。
時すでに遅し!暑さに結構やられています!



写真⑭
降下を成功し、撤収する隊員たち!
意外と表情がにこやかです!



写真⑮
14:00頃~
パラシュート部隊を降下させ、任務を完了したC130輸送機が
無事、離陸しました!
本当は、着陸する瞬間を前から撮ろうとしたのですが、
失敗しました……。


写真⑯
14:30頃~
帰路に向かう皆さんを背景に、
横田基地「Yokota Air Base」の看板をパチリ!




とまぁ、こんな感じでしたが、いかがでしたでしょうか!?
来年も頑張って行きたいと思います!
ただし、日焼け対策と水分補給は忘れずにね!

~ムッシュ・いけふくろう~

Copyright © 2005-2006 いけふくろう通信社 All Rights Reserved.

2006年・夏「第19回・東京湾大華火祭(写真)」(いけふくろう通信第246号)

2006-08-19 23:16:17 | イベント・お祭
大変遅くなりました!

えっ~、「写真を厳選して…」とお伝えしていましたが、
実際のところ花火の撮影は初めてでしたので、
「何とか見られる写真を引っ張り出して」、お伝えいたします。

なお、写真を10枚ほど掲載しますので、今号に限り、
パソコンでご覧になることをオススメいたします。

では、早速、編集部・選りすぐり!?の写真をご覧下さい!

写真①
花火初撮影です!
まだ午後7時というのに、明るいですね!



写真②
小さな花が続々と咲き乱れました!



写真③
少しよく撮れてきましたかね!?



写真④
結構、よく撮れてきたと自信が出てきたあたりです!
二つの花火が意外と!?よくフレームに収まっています!



写真⑤
紫と緑のコントラストが最高です!
特にこの緑の色が何とも言えない加減です!



写真⑥
タイミングは抜群ですね!ただ、いわゆる日の丸構図です……。



写真⑦
⑥に同じく、日の丸構図ですが、少し寄って撮ってみました!



写真⑧
個人的にはかなり気に入っている個性的な花火です!



写真⑨
ようやく周りの風景が見えてきて、レインボーブリッジを
フレームに収めるも、ぶれてしまいました……。
(なお、レインボーブリッジ入りの写真はまだあるので、
続報をお待ち下さい)




写真⑩
プロのカメラマンさんからすれば、大失敗作
といわれてしまうであろう一枚。
ところが、今回の写真の中で、編集長が一番、
気に入った作品です!

赤・緑・青・紫の各色が鮮やかにそして大迫力で
確認できます!

いわゆる失敗から生まれた傑作です!



と、まあ、こんな感じでしたがいかがでしたでしょうか!?
感想、要望等、ぜひぜひ、お待ちしています!

<編集後記>
行きは、豊洲駅からバスで会場前まで行き、
会場内を少し歩いただけでしたが、
帰りは、バスは長蛇の列…、仕方なしに
歩きましたが、約50分…。
もう全身汗だく、あり得ない量の汗をかきました…。

それから、会場到着後に石原慎太郎色を発見!
なんだかねぇ~、私たちにアピールしても
JOCの幹部じゃないし、投票権は持っていないしね…。



また、今年、初・積乱雲を発見しました!
それが下の撮影です!
なぜ、撮影したか?そのわけは、ずばり「時をかける少女」
がらみです。はいっ!認めます!(笑)

積乱雲①
アップ写真です!



積乱雲②
少しフレームを引いて、空をたくさん入れて、撮ってみました!



積乱雲③
会場のかなり最前列から撮った積乱雲です!




~ムッシュ・いけふくろう~

Copyright © 2005-2006 いけふくろう通信社 All Rights Reserved.

「8/17はパイナップルの日」(いけふくろう通信第245号)

2006-08-17 23:49:03 | イベント・お祭
久々の記事になりますが、
決して夏休みだったということではないんです。

少し忙しかったので、記事が書けなかったんですね……。

さて、トムさんのブログによれば、
今日・8/17はパイナップルの日らしいです。

おそらく、パ(8)イ(1)ナ(7)ップルという
語呂合わせなんでしょうね……。

日本には、そういう記念日が多いですよね。
例えば、1月5日 いちごの日、7月10日 納豆の日
11月22日 いい夫婦の日、11月29日 いい肉の日 などです。

日本記念日協会 http://www.kinenbi.gr.jp/
という協会もあるらしいです!
日本的ですね!

皆さんにとっての記念日はいつですか?

~ムッシュ・いけふくろう~

Copyright © 2005-2006 いけふくろう通信社 All Rights Reserved.