-
2013年「青空と梅の花」(いけふくろう通信第556 号)
(2013-02-24 21:28:01 | 四季折々)
久しぶりの更新。富士山の日。 梅... -
2012年「豊島商人まつり」(いけふくろう通信第555号)
(2012-10-29 08:20:09 | イベント・お祭)
この間の週末(10/27,28)はいけふく... -
2012年「金環日食」(いけふくろう通信第554号)
(2012-07-08 20:07:46 | イベント・お祭)
うまく金環日食状態での撮影はできませ... -
2011年「蓮(上野公園)」(いけふくろう通信第553号)
(2011-08-29 22:08:58 | 四季折々)
7月下旬に上野公園不忍池に隣接する蓮池... -
2011年「サルスベリ(秩父)」(いけふくろう通信第552号)
(2011-08-21 18:08:58 | 四季折々)
1年間の休刊から復活の第一号は、私の... -
2010年「東京スカイツリー工事編02」(いけふくろう通信第551号)
(2010-05-05 19:56:46 | 政治・経済・法律・社会)
さて、こちらも久しぶりとなりました東京スカイツリー工事編ですが、 今回は夕方の時... -
2010年・初夏「秩父の風景」(いけふくろう通信第550号)
(2010-05-05 15:54:04 | 四季折々)
さて、前号に続いての秩父特集(特集とまではいきませんが……)です。 お馴染み武... -
2010年「秩父・羊山公園の芝桜」(いけふくろう通信第549号)
(2010-05-05 00:52:00 | 四季折々)
4カ月ぶりのご無沙汰です。編集長のムッシュ・いけふくろうです。 あの寒さはどこ... -
2010年「東京スカイツリー工事編01」(いけふくろう通信第548号)
(2010-01-02 23:13:40 | 政治・経済・法律・社会)
皆様、明けましておめでとう。 当通信も5回目の新年を迎えることができました。 ... -
2009年「光都東京・LIGHTOPIA2009」(いけふくろう通信第547号)
(2009-12-23 00:10:42 | イベント・お祭)
さてさて、クリスマス特集??というわけではなく、 2カ月間も通信を放っておいた責... -
2009年「晴海キャンドルクリスマス」(いけふくろう通信第546号)
(2009-12-22 23:26:17 | イベント・お祭)
今年も残り少なくなりました。 今日は、Harumi Candolle X'mas... -
2009年・秋「昭和記念公園の花々」(いけふくろう通信第545号)
(2009-10-27 22:34:29 | 四季折々)
皆さま、ご無沙汰しております。 編集人のムッシュ・いけふくろうです。 前号を書... -
2009年・秋「都電・都バスのある風景」(いけふくろう通信第544号)
(2009-09-21 20:00:17 | 鉄道・バス(交通))
今日は、昨日撮影した都電荒川線のある風景をアップします。 まずは、こちら。 ... -
2009年・秋「鬼子母神界隈」(いけふくろう通信第543号)
(2009-09-20 23:06:24 | イベント・お祭)
初のシルバーウィーク二日目の今日は、 久しぶりに鬼子母神界隈を散策してみました。... -
2009年「アジア・パラアートTOKYO」(いけふくろう通信第542号)
(2009-09-14 00:57:39 | イベント・お祭)
週末日記というわけではありませんが、 今日は2009「アジア・パラアートTOKY... -
2009年・初秋「百日紅」(いけふくろう通信第541号)
(2009-09-06 00:19:10 | 四季折々)
季節が移り変わるのも早いもので、もう9月。 今年もあと3カ月なんですね。 とこ... -
2009年「都会で見た心温まる光景」(いけふくろう通信第540号)
(2009-08-12 23:34:00 | 政治・経済・法律・社会)
それは、文京区にある大塚車庫でのある光景。 車庫前に立っているお... -
「長崎平和祈念式典に想う」(いけふくろう通信第539号)
(2009-08-09 14:09:03 | 政治・経済・法律・社会)
九州・長崎市街にアメリカの原子爆弾が投下されてから、今日で64年。 ... -
「花で見る四季(1)」(いけふくろう通信第538号)
(2009-08-05 12:57:49 | 四季折々)
ちょっと夏バテ?いや気分がさえない編集長です。 そんな時には、ということで、今回... -
「架空請求にご注意を!」(いけふくろう通信第537号)
(2009-07-25 11:46:48 | 政治・経済・法律・社会)
今月の水曜日に、以下のメールが届きました。 まったく身に覚えもなく、これは明ら...