goo blog サービス終了のお知らせ 

IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

2016.04.13 『天下錦 G7/M 純米大吟醸』(伊勢志摩サミット開催記念限定酒セットより)

2016年04月13日 23時59分24秒 | お酒

『伊勢志摩サミット開催記念限定酒セット』の2本目。







『天下錦 G7/M 純米大吟醸』(2,000円/720mℓ)

(福持酒造:三重県名張市)

原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:40%
アルコール分:15度



『作(ざく)』に続いて飲んだことのない銘柄。

色はごく薄いシャンパンゴールド。
香りはフルーティながら少なめ。
口当たりはねっとりした感じ。
味は華やか。やや酸味が強い感じで、
『作』のほうがワタシの好みでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.04.12 『作(ざく)G7/M 純米吟醸』(伊勢志摩サミット開催記念限定酒セットより)

2016年04月12日 23時59分59秒 | お酒

『伊勢志摩サミット開催記念限定酒セット』の1本目。





『作(ざく)G7/M 純米吟醸』(1,730円/720mℓ)

(清水清三郎商店:三重県鈴鹿市)



原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:50%
アルコール分:15度



色はやや黄色みがあり、芳醇な香りが強く広がります。
味はフルーティーで美味。

同じ酒蔵が地元向けに販売している『鈴鹿川 特醸酒』
同じ傾向の味に感じます。こちらは一升瓶で2,000円弱なので、
こちらのほうがオトク(笑)。

過去のエントリー:2015.03.03 三重県の日本酒 清水清三郎商店『鈴鹿川 特醸酒』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.04.11 『伊勢志摩サミット開催記念限定酒セット』

2016年04月11日 22時25分37秒 | お酒

ずいぶん前にテレビで『伊勢志摩サミット開催記念限定酒セット』の情報を流していたので
早速ネットで調べて注文。

   

  


『天下錦 G7/M』 純米大吟醸 720ml 2,000円 【福持酒造:三重県名張】   
『作   G7/M』 純米吟醸  720ml 1,730円 【清水清三郎商店:三重県鈴鹿】
『瀧自慢 G7/M』 吟醸    720ml 1,300円 【瀧自慢酒造:三重県名張】  
『初日  G7/M』 吟醸    720ml 1,620円 【油正:三重県久居】     
『半蔵  G7/M』 純米吟醸  720ml 1,620円 【大田酒造:三重県伊賀】   
『若戎  G7/M』 純米吟醸  720ml 1,890円 【若戎酒造:三重県伊賀】   
『鉾杉  G7/M』 純米吟醸  720ml 1,940円 【河武醸造:三重県多気】   

商品合計:12,100円   送料:650円   合計金額:12,750円


このセットを企画したのが奥志摩の酒商人べんのや
ラベルが伊勢志摩の空撮写真をセピアにして統一感を出した7本。


注文したのは2月19日なのですが、7本のうち2本が在庫切れのため、
届いたのが今日、4月11日(笑)。まぁ、急いで手に入れる必要はなかったし。
さすがにサミット後の到着だったら怒りまくっただろうけど(笑)。

トータルではそれなりの金額になりましたが、
個々のお酒の金額は、高めではあるけれど
べらぼうに高いというわけでもないので購入した次第。
この機会しか手に入らないし(といってもラベル張り替えただけだろうけど。笑)。

純米大吟醸か吟醸かは別にして、5つの酒蔵の酒は飲んだことありますが、
『作(ざく)』と『天下錦』は飲んだことがありません。
特に『作』は地元鈴鹿市のものなのに、飲んだことがなかったので、この機会に、と。



まぁ、ボチボチ楽しみたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.03.11 新潟県の日本酒 白瀧酒造『花見酒の上善如水 純米吟醸』

2016年03月11日 23時59分52秒 | お酒



またまた花見酒。以前にも飲んだことのある
新潟県・白瀧酒造『花見酒の上善如水 純米吟醸』(1,404円/720mℓ)。

原材料名:米、米麹
精米歩合:60%
アルコール分:16-17度

濃厚な味で、むしろこちらの方がソーダ割してもグーな味。

ほかの『上善如水』が透明の瓶を使っているのに
これだけ黒瓶というのは、夜桜の酒宴をイメージしているのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.03.10 愛知県の日本酒 盛田『ねのひ なないろ桜』

2016年03月10日 23時59分19秒 | お酒

 

スーパーに花見酒コーナーが作られており、
ビールやら日本酒やらにピンク色のパッケージのものが
集められていました。その中の1本がコレ。

愛知県・盛田『ねのひ なないろ桜』(950円/500mℓ)。

原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:68%
アルコール分:12-13度

裏のラベルには「ただ甘いだけのお酒ではありません。
甘酸っぱい飲み口の先には、ジューシーさや
深い味わいが待っています。
甘く、柔らかく、でも凛としていて、しっかりとした味わい。
口に含むたび、まるで七色の虹のように
いろんな顔をのぞかせる。
一人の女性を思わせるような、強くてやさしい味です。
あなたみたいな、わたしみたいな、そんなお酒です。」
とあります。

文章の最後で女性向けのお酒というのがわかりますが、
ターゲットとは違う人が買ってしまったというところ(笑)。

それはさておき、色はかなり強めの黄色。
香りはやや独特。
味は『末廣』をややマイルドにした感じで、ややクセあり。
そのまま飲んでも12-13%とアルコール度数が低めながら、
本酒2:ソーダ1のソーダ割を薦めています。

ワタシもソーダ割を試してみましたが、薄まってしまう分、
そのまま飲んだほうが好みでした。

500mℓなので、あっという間に空けてしまいました(爆)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.01.15 京都府の日本酒 宝酒造『超特撰 純金箔入 松竹梅 特別純米』も年を明ければ格安で(笑)。

2016年01月15日 23時59分40秒 | お酒



京都府・宝酒造『超特撰 純金箔入 松竹梅 特別純米』


原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、金箔
精米歩合:60%
アルコール分:15度



元日に飲んだ頂き物と同じものがスーパーで半額に(2,800円→1,400円/1.8ℓ)
純米酒でなかなか美味しかったので購入。
期間限定モノは時期が過ぎると安売りになるので狙い目です(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.01.11 鯛2匹のヱビスビール

2016年01月11日 23時22分34秒 | お酒



いつも行くスーパーに鯛2匹のヱビスビールが売られていたので買ってみました。





通常、ヱビス様のビク(魚カゴ)には何も入っていないのですが、
こちらはビクから鯛の尻尾が飛び出ています。

通常ヱビスビールの何十本か何百本かに1本だけ
このデザインのラベルのものがあると聞いていましたが、
正月だからか「鯛2匹」というPOPとともに大量に売られていて、
ちょっとありがたみがなくなりましたなぁ(笑)。

でも買ったけど(爆)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.01.07 京都府の日本酒 月桂冠『新米新酒 純米酒』

2016年01月07日 23時59分07秒 | お酒





ラベルに惹かれていつも行くスーパーで購入。
京都府 月桂冠『新米新酒 純米酒』(786円/500mℓ)
光琳波と稲穂のゴールドがラピスラズリ・ブルーに映えます。



原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:70%
アルコール分:16-17度



香りは少なく、ほぼ無色。
ねっとりとした口当たりでなかなか美味。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県の日本酒 石川酒造『大吟醸 噴井 斗瓶取り』

2016年01月04日 23時59分31秒 | お酒



姉の頂き物。三重県四日市市 石川酒造『大吟醸 噴井 斗瓶取り』(720mℓ)。
ラピスラズリのようなブルーの蓋付き瓶。

箱とラベルには「手を入れて 井の噴き上ぐる ものに触ふる」
山口誓子の句が印刷されています。

また、「斗瓶取り」とは醪(もろみ)を機械搾りせず昔ながらの
酒袋に入れ自然に垂れて搾り落ちた良質の酒を斗瓶囲いしたものをいいます。

とあります。



原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
減量米:三重山田錦
仕込水:鈴鹿山系の伏流水
精米歩合:40%
アルコール分:16-17度
日本酒度:+5
酸度:1.1

公式サイト:e酒蔵.com - 石川酒造の噴井 - 四日市のおいしいお酒



中身は無色透明に近いシャンパンゴールド。
香りはかすかですが、華やかな感じ。
アルコール度数がやや高めながらサッパリした味でした。

箱の感じからそれなりに高めの値段かと思っていましたが、
飲んだあとでネットで調べたら5,000円(税別)!
もっとしっかり味わって飲めば良かった(爆)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.01.03 京都府の日本酒 宝酒造『上撰 松竹梅』

2016年01月03日 23時27分54秒 | お酒




京都府の日本酒 宝酒造『上撰 松竹梅』(1,500円+税/1.8ℓ)。



原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
精米歩合:不明
アルコール分:15度
日本酒度:+1
酸度:1.3
アミノ酸度:1.3


香りは少ないながら、本醸造っぽい香り。
味はまさに本醸造。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.01.01 京都府の日本酒 宝酒造『超特撰 純金箔入 松竹梅 特別純米』

2016年01月01日 23時59分14秒 | お酒



新年あけましておめでとうございます。

本年も本ブログにお付き合いください。



いただきものの宝酒造『超特撰 純金箔入 松竹梅 特別純米』(価格不明/1.8ℓ)。
新年らしい純金箔入りの日本酒です。
家族で日本酒を飲むのはワタシだけなので、独占(笑)。


原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、金箔
精米歩合:60%
アルコール分:15度


日付が1月1日になると同時に飲み始めました(笑)。
辛口で好きでも嫌いでもない味。
たっぷりあるので、チビチビ飲み干したいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015.12.27 秋田県の日本酒 秋田酒類製造『高清水 氷温生貯蔵 辛口生貯』

2015年12月27日 23時59分24秒 | お酒




秋田県秋田市 秋田酒類製造『高清水 氷温生貯蔵 辛口生貯』(389円/300mℓ)。

原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
精米歩合:麹米60%、掛米65%
アルコール分:14-15度

いつも行くスーパーで購入。

香り少なめですが、旨口で美味。

最近は720mℓを飲み切ることができなくなったので(笑)、
300mℓあたりがベストサイズ。一気に飲み切りました(爆)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015.12.25 秋田県の日本酒 八重寿銘醸『白神山地の四季 特別純米酒』

2015年12月25日 23時59分16秒 | お酒




秋田県大仙市・八重寿銘醸(株)『白神山地の四季 特別純米酒』(498円/300mℓ)。

原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:60%
アルコール分:15-16度


色はほぼ無色透明。
辛口でワタシ好みとはチョット違う味でした。
マズいというほどではありませんでしたが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015.12.23 兵庫県の日本酒 大関『醴 RAI』

2015年12月23日 23時54分46秒 | お酒





兵庫県の日本酒 大関『醴 RAI』(926円/720mℓ)。

おまけのグラスに惹かれて購入(笑)。



原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:70%
アルコール分:15-16度
日本酒度:+2
酸度:1.7



「明治時代に考案された「酸基醴酛(さんきあまざけもと)」と大関が確立した
「酵母仕込」を組み合わせた独自技術「味醴(みらい)製法」で醸しました。
「味醴(みらい)製法」で醸すことで深いコクと飲みやすさを高い次元で融合させた
純米酒です。芳醇な香りと、なめらかな口当たりの後に広がる旨みをお楽しみいただけます。」

とあります。

が、ワタシ的にはあまりピンとこない味デシタ。残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015.12.13 兵庫県の日本酒 日本盛『日本盛 大吟醸』

2015年12月13日 23時59分27秒 | お酒





兵庫県の日本酒 日本盛『日本盛 大吟醸』(969円/720mℓ)。



原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
精米歩合:50%
アルコール分:16-17度



飲んでみると、ワタシ好みの味ではなく、
失礼ながらコーラ割にして空けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする