goo blog サービス終了のお知らせ 

IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

2016.06.06 新潟県の日本酒 菊水酒造『ふなぐち 菊水 一番しぼり 生原酒 本醸造』

2016年06月06日 22時50分27秒 | お酒



いつも行くスーパーで売っていた新潟県/菊水酒造
『ふなぐち 菊水 一番しぼり 生原酒 本醸造』
(価格不明/200mℓ)。

缶の蓋には「私が元祖生酒です。」のシールが貼ってあります。



原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
精米歩合:70%
アルコール分:19度


アルコール度数は高いですが飲みやすい味です。
ただ、アルミ缶から直接飲むとアルミ臭さを感じてしまうので、
グラスなどに移して飲むといいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.06.04 伊勢志摩サミットで供されたのとはちょっと違う(笑)、『作(ざく)陽山一滴水 大吟醸』

2016年06月04日 23時30分24秒 | お酒





伊勢志摩サミット開催直前に日本酒通販のガセ情報にだまされて(笑)購入した、
三重県鈴鹿市・清水清三郎商店『作(ざく)陽山一滴水 大吟醸』(3,780円/720mℓ)
たぶん、自分で購入した日本酒としては量当たり一番お高いモノかも。

裏のラベルには「陽山一滴水」の解説が。
「「一滴水」とは、山川草木すべての存在は
お互いが時節因縁のもと世界や森羅万象を具現し、
したがって一滴の水にも仏の命が宿るという教え。
気高い理想のお酒を追い求めることは、帰結として
毎日の行いの積み重ねであるとの思いを込めました。」





原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
精米歩合:40%
アルコール分:17度



色は薄いシャンパンゴールドで華やかな香り。
冷やでいただきましたが、味はフルーティでワタシ好み。
ややねっとりとした口当たりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.05.27 伊勢志摩サミットの乾杯酒は伊賀市・大田酒造『半蔵 純米大吟醸』!

2016年05月27日 18時57分26秒 | お酒



伊勢志摩サミットとオバマ大統領の広島訪問が無事閉幕。

とはいえ、一般人のワタシとしては、首脳たちの料理や乾杯酒に注目。
5月24日のテレビ東京『ワールドビジネスサテライト』では、
鈴鹿市・清水清三郎商店『作(ざく)』が乾杯酒に選ばれたと報じていましたが、
『作』は夕食会(ワーキングディナー)の乾杯酒ではなく、
26日ランチの乾杯酒として、また26日コーヒーブレイク及びカクテルで供されたようです。
ランチの乾杯酒に選ばれるのも十分名誉なことだと思いますが、
やはり極め付きはディナーの乾杯酒でしょう。
テレビ東京の誤報に踊らされた!(爆)。

ちなみに乾杯酒となった大田酒造『半蔵 純米大吟醸』は今日、
一気に10倍の売上があったとのこと。
現在の在庫が売り切れたら、今年の販売は終了とのこと。



なお、伊勢志摩サミットで出されたお酒は次の通り(外務省HPより)。



5月26日 ワーキングランチ

・“清酒” 作 智 純米大吟醸 滴取り(三重県 鈴鹿)
・シャトー メルシャン 北信シャルドネ 2014(長野県)
・“清酒” 酒屋八兵衛 山廃純米酒 伊勢錦(三重県多気郡)
・ルバイヤート プティヴェルド 2012(山梨県)



5月26日コーヒーブレイク及びカクテル

●スパークリングワイン
「アルガ・ブランカ・ブリリアンテ」(勝沼酒造)

●三重県産日本酒
・作 穂乃智 純米酒(鈴鹿市 清水清三郎商店株式会社)
・宮の雪 純米酒(四日市市 株式会社宮崎本店)

●プレミアムビール
・プレミアム生ビール熟撰(アサヒビール株式会社)
・ザ・プレミアムモルツ マスターズドリーム(サントリー株式会社)
・一番搾りプレミアム(キリン株式会社)
・エビスビール(サッポロビール株式会社)



5月26日 ワーキングディナー

・“清酒” 半蔵 純米大吟醸(三重県 伊賀)
・ヴィラデスト ヴィニュロンズ リザーヴ シャルドネ 2014(長野県)
・“清酒” 瀧自慢 辛口純米 滝水流(はやせ)(三重県名張)
・シャトー・メルシャン 椀子(マリコ)ヴィンヤード オムニス 2012(長野県)
・登美ノーブルドール 1990 (山梨県)



5月27日 ワーキングランチ 弁当

・“清酒” 瀧自慢 純米大吟醸 (三重県 名張)
・シャトー酒折 甲州ドライ 2015(山梨県)
・“清酒” 而今 純米吟醸 山田錦(三重県 名張)
・朝日町マイスター セレクション バレルセレクション赤 2013(山形県)



結構、いろんな三重県のお酒が使われましたね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.05.26 愛知県の日本酒 盛田『尾張男山 大吟醸』

2016年05月26日 23時38分26秒 | お酒





愛知県名古屋市 盛田(株)『尾張男山 大吟醸』(410円/300mℓ)。

原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
精米歩合:50%
アルコール分:14-15度



無色透明に近いけれど、やや黄色みあり。
大吟醸らしい華やかな香り。
飲んでみるとやや酸味が感じられるものの、華やかな味わい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.05.24 テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』で伊勢志摩サミットの乾杯酒が!

2016年05月25日 00時31分48秒 | お酒



伊勢志摩サミットが秒読み段階となってきましたが、
その食事会で何が供されるかは注目トピック。

24日のテレビ東京『ワールドビジネスサテライト』で
伊勢志摩サミットの乾杯酒が紹介されました。

それが何と! ワタシの地元・鈴鹿市の酒蔵
清水清三郎商店の『作(ざく)』とは!!!

『作』はすでに高級日本酒として注目されていますが、
これで一躍トップブランドに躍り出そうです!



レポートでは『作』というだけで『作』ブランドの
細かい銘柄までナレーションしていませんでしたが、
映像として映っていたのは『作 恵乃智(めぐみのとも)』
酒蔵社長へのインタビューもある現場での取材映像だったので、
銘柄の間違いはないように思います。

実は5日ほど前に最近ワタシが利用している
三重県のネット通販もする酒屋からメールが来ていて、
それには乾杯酒の銘柄が『作 陽山一滴水 大吟醸』
紹介されていたのですが・・・。
「ホントに『作』に決まったかどうかは謎ですが、・・・」と
書かれていたので、注文は控えていました。

これで注文できますね。
でも、すぐに注文殺到で欠品しそうな気がします。
ワタシは注文しましたよ。早速(笑)。
実際に『作』のどちらの銘柄になるか不安があるので、
面倒なので2種類とも注文しました!!(爆)。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.05.15 三重県の日本酒 小川本家『八千代 純米』

2016年05月15日 23時59分54秒 | お酒





先日『道の駅 津かわげ』で購入した日本酒。
津市河芸町・小川本家『八千代 純米』(1,029円/702mℓ)
ウチから一番近い酒蔵で、過去に何度も訪れたことがあります。

過去のエントリー:
(2009年)1月24日 『酒蔵みてある記 参宮街道と小川本家「八千代」』
2010.01.24 「酒蔵みてある記」小川本家『八千代』
2012.01.21 酒蔵みてある記・小川本家『八千代』
2013.01.26 酒蔵みてある記 小川本家・八千代
2014.01.25 酒蔵みてある記 小川本家『八千代』



原材料名:米(三重県産)、米麹(三重県産米)
精米歩合:60%
アルコール分:15-16度



香りは少なく、色は薄いシャンパンゴールド。
冷やでいただきましたが、さらっとした辛口。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.05.06 山本本家『神聖 純米酒』(生誕三百年記念若冲展おみやげ)

2016年05月06日 23時59分11秒 | お酒

東京・上野の東京都美術館で開催されている
『生誕三百年記念若冲展』に姉が行ってきて、そのお土産がコレ。
姉がお土産をワタシに買うならこれだろうと思っていたら
その通りでした(笑)。

生誕300年記念 若冲展 公式サイト:音声ガイド・グッズ・図録






山本本家『神聖 純米酒』(700円/180mℓ)

原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:70%
アルコール分:15度


色は薄いシャンパンゴールド。
香りは少なく、さらっとした味わい。





瓶の表は『鳥獣花木図屏風』のゾウさん。
裏面には升目描きをイメージした升目がデザインされており、
正面から見るとゾウさんの背景に升目が写るという趣向。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.05.04 三重県の日本酒 早川酒造部『天一 神の穂 別誂え特別純米無濾過生原酒』

2016年05月04日 22時26分28秒 | お酒



三重県三重郡川越町・早川酒造部『天一 別誂え特別純米無濾過生原酒』(1,490円/720mℓ)

奥志摩の酒商人べんのやの通販サイトで購入した1本。



原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
原料米:神の穂(三重県産酒造好適米)
精米歩合:60%
アルコール分:17度
日本酒度:+8
杜氏氏名:畠山信幸



色はシャンパンゴールド。
あまり強くないけれど、独特の香り。
フルーティではなく、味がない味?(笑)。
口当たりにとろみを感じます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.05.01 三重県の日本酒 若戎酒造『義左衛門 神の穂 純米吟醸』

2016年05月01日 23時59分17秒 | お酒




三重県伊賀市・若戎酒造『義左衛門 神の穂 純米吟醸』(1,620円/720mℓ)。

近所のスーパーで購入しました。ラベルの黄色が珍しかったので。



原材料名:米(三重県産)、米麹(三重県産米)
精米歩合:60%
アルコール分:15度



ラベルには「三重の気候風土に合った、良質の酒米を目指して、1996年、
研究者、篤農家、蔵元、三位一体の取り組みが始まりました。
そして、十数年の年月が流れ…。2008年、「越南165号」を父に、
「夢山水」を母に、神の國で生まれ、神の國で育った、
三重県初の酒米「神の穂」が誕生しました。
さわやかな香り、やさしくふくよかな味わいのお酒です。
●冷やから燗まで、幅広くお召し上がりください。」
とあります。


色はごくごく薄い、無色透明に近いシャンパンゴールド。
香りは少なめ。味はちょっぴりフルーティ。美味しかったですが、
正直なところ、普通の『義左衛門』のほうが好みかな?(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.04.28 三重県の日本酒 鈴鹿市・清水清三郎商店『作(ざく)prototype-M』

2016年04月28日 22時35分24秒 | お酒





三重県の日本酒 鈴鹿市・清水清三郎商店『作(ざく)prototype-M』(1,566円/720mℓ)。

純米無濾過直汲み原酒(極微発泡)の限定酒。

奥志摩の酒商人べんのやのサイトでポチった1本。



原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
原料米:みえのゆめ
精米歩合:60%
アルコール分:16%



極微発泡酒で開封注意のシールが貼ってあり、
注意深く開栓したところ、全然泡が出ず、拍子抜け(笑)。
グラスに注いでも泡がワーっと立ち上がるようなことはなく、
でも液体に超細かい気泡が充満していました。

色は薄めのシャンパンゴールド。

フルーティな味で美味。極微発泡ながらずっと消えないのが
面白いお酒。グラスで飲むのがグー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.04.26 『若戎 G7/M 純米吟醸』(伊勢志摩サミット開催記念限定酒セットより)

2016年04月26日 22時11分15秒 | お酒

『伊勢志摩サミット開催記念限定酒セット』の7本目。
最後の1本です(笑)。





『若戎 G7/M 純米吟醸』(1,890円/720mℓ)。

(若戎酒造/三重県伊賀市)


原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
原料米:三重山田錦(三重県伊賀産100%)
精米歩合:55%
アルコール分:16度


色はごくごく薄いシャンパンゴールド。
香りは華やかに広がり、味はフルーティ。


7本飲んでみましたが、大体どれも
フルーティでワタシ好みの味でした。
ただ、味のバリエーションが少なくて
ちょっと面白みに欠けました。
発泡酒とか辛口とか濁り酒とかがあると
セットとしてバリエーションが出て面白かったかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.04.23 『半蔵 G7/M 純米吟醸』(伊勢志摩サミット開催記念限定酒セットより)

2016年04月23日 23時59分14秒 | お酒

『伊勢志摩サミット開催記念限定酒セット』の6本目。
いよいよラストスパート(爆)。





『半蔵 G7/M 純米吟醸』(1,620円/720mℓ)。

(大田酒造/三重県伊賀市)


原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:55%
アルコール分:15度


色は薄めのシャンパンゴールド。
香りは少なめ。ちょっとアルコールくさい(笑)。
飲むと少し尖ったところはあるものの、
フルーティで美味でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.04.21 『瀧自慢 G7/M 吟醸』(伊勢志摩サミット開催記念限定酒セットより)

2016年04月21日 23時59分38秒 | お酒

『伊勢志摩サミット開催記念限定酒セット』の5本目。
残り本数が少なくなってきました(笑)。




『瀧自慢 G7/M 吟醸』(1,300円/720mℓ)。

(瀧自慢酒造/三重県名張市)


原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
精米歩合:麹米50%、掛米55%
アルコール分:16度


色は無色透明に近い、ごくごく薄い黄色。
香りも味もフルーティ。やや酸味があり、なかなか美味。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.04.19 『鉾杉 G7/M 純米吟醸』(伊勢志摩サミット開催記念限定酒セットより)

2016年04月19日 23時41分04秒 | お酒

『伊勢志摩サミット開催記念限定酒セット』の4本目。
さらに順調に飲み進めています(爆)。







『鉾杉 G7/M 純米吟醸』(1,940円/720mℓ)。

(河武醸造株式会社:三重県多気郡)



原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
原料米:弓形穂(100%使用)
精米歩合:50%
アルコール分:17度



色はほぼ無色透明。
微妙にフルーティな香り。
とろみのある口当たりでフルーティ。
やや酸味を感じますが、美味でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.04.17 三重県の日本酒 澤佐酒造合名会社『参宮 月夜見 雄町 特別純米酒』

2016年04月17日 23時59分04秒 | お酒

『伊勢志摩サミット開催記念限定酒セット』の4本目・・・
といきたいところでしたが、それら限定酒セットを購入した酒店からの
メールが届いて追加注文してしまった3本のうちの1本を
諸事情があり先に飲んでしまいました(笑)。

澤佐酒造合名会社(名張市)
『参宮 月夜見 雄町 特別純米酒』
(1,390円/720mℓ)。






原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:60%
アルコール分:15%
酸度:1.8
原料米:麹米:五百万石(15%使用)
    掛米:雄町(85%使用)  



色はほぼ無色透明。
香りは醸造酒のよう。
ねっとりした口当たりながら、
味はシャープな辛口。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする