車検のためにクルマを引き渡しにいった帰りに
久しぶりに立ち寄ったリカーマウンテン。
このお店は酒の種類も豊富ですが、
珍しいパスタや珍味などが揃っていて、楽しいお店です。
久しぶりに立ち寄ってビックリしたのが、
一部の日本酒をストックする冷蔵庫。
以前は日本酒用の冷蔵庫がなく、ほとんどが常温陳列。
一部の日本酒はビール売り場の冷蔵スペースで売られていました。
さて、日本酒の冷蔵庫ですが、
中に入っている銘柄を見てさらにビックリ!
今まで扱いのなかった清水清三郎商店の
『作(ざく)』シリーズが何種類も置かれていました!
同酒蔵の『鈴鹿川』は以前から置かれていましたが。
『作(ざく)』といって飲んでみたいのが
昨年の伊勢志摩サミットで供されたもの。
『作(ざく) 智 純米大吟醸 滴取り』は置かれていなかったので、
『作(ざく)穂乃智(ほのとも)』を購入。
720mℓで1,980円と、サミット銘柄の割にはお安め。
ちなみに伊勢志摩サミットで供されたお酒類は次のエントリーで。
2016.05.27 伊勢志摩サミットの乾杯酒は伊賀市・大田酒造『半蔵 純米大吟醸』!
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:60%
アルコール分:15度
杜氏氏名:内山智弘
「協会1401号(金沢)酵母
ライチのような香り、
ほどよい固さのある味わい」
とあります。
飲んでみると、香りは少なめ。
味は酸味強し。一気に全部飲み干しましたが、
ワタシは『鈴鹿川 特醸酒』のほうが好みかな?(笑)。
今冬の新ビール類を含む6銘柄を買ってさっそく試飲。
左:サッポロ『麦とホップ 赤』。
(リキュール(発泡性)①、アルコール分:5.5−6.5%)
中:キリン『冬のどごし<華やぐコク>』。
(リキュール(発泡性)①、アルコール分:6%)
右:アサヒ『ドライプレミアム 豊穣 贅沢 初仕込』。
(生ビール(非熱処理)、アルコール分:6.5%)
左:アサヒ『クリアアサヒ 吟醸』。
(リキュール(発泡性)①、アルコール分:6%)
中:アサヒ『ドライブラック ビアホール仕立ての黒』。
(生ビール(非熱処理)、アルコール分:5.5%)
右:アサヒ『ザ・ドリーム』。
(生ビール(非熱処理)、アルコール分:5%)
サッポロ『麦とホップ 赤』は名前のとおり赤く、
グラスに注いでいただきました。味はフツーかな?
キリン『冬のどごし<華やぐコク>』は新製品ではないですが、
ワタシの好みの味。フルーティです。
アサヒ『ドライブラック ビアホール仕立ての黒』は
ギネスビールに比べるとずいぶんマイルドで飲みやすいです。
アサヒ『クリアアサヒ 吟醸』はあまり印象ナシ。
不味くもないけれど。
アサヒ『ドライプレミアム 豊穣 贅沢 初仕込』、
アサヒ『ザ・ドリーム』ともにあまり印象ナシ。
高価なビールには今後、手を出しづらいですね。
ワタシのビール系飲料の現在メインに飲んでいる銘柄は
アサヒ『アサヒ オフ』。プリン体、糖質、人工甘味料がゼロ。
(リキュール(発泡性)①、アルコール分:3−4%)
値段が安いし、味もサッパリ系でワタシ好み。
ま、今後も『アサヒ オフ』がメインになると思います。
いとこからの頂き物、山口県の日本酒 旭酒造株式会社
『獺祭 磨き三割九分 スパークリング』(????円/360mℓ)。
公式サイト:獺祭の蔵元|旭酒造株式会社
年始の挨拶に伺った帰りにもらって、
ものの5分で空っぽに(爆)。
いちおう、高級酒なので細めのワイングラスに注ぎ、
姉が1杯、ワタシが2杯いただきました。
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:39%
アルコール分:14度
開栓時、スパークリングなので吹きこぼれるかと思いましたが、
ポン!という音だけで吹きこぼれることはありませんでした。
グラスに注ぐと、けっこう白濁。
飲んでみるとこのテのお酒らしくけっこう酸味はあり、美味。
親父の誕生日プレゼント(ウイスキー)を買いに
日曜日にリカーショップに行ったところ、
並べられていたのが超有名な旭酒造株式会社の『獺祭』。
『獺祭 純米大吟醸50』と『獺祭 磨き三割九分』の2種類がありましたが、
『獺祭 磨き三割九分』はとても買える値段ではなかったので諦め、
父のプレゼントのウイスキーよりは幾分安い(笑)、
『獺祭 純米大吟醸50』(3,200円/720mℓ)を購入。
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:50%
アルコール分:16度
冷蔵庫でしっかり冷やして飲んでみましたが、
色は無色透明に近いシャンパンゴールドで香りは少なし。
味はあっさりしているような、しっかりしているような、
何とも言えない味わいでした。
好みかと言われると、・・・(笑)。
少なくともワタシにとってはコスパがいいとは言えません。
東京とかどこかの都市の食事どころで一杯ちょびっと
ありがたく飲むのがいいのかもしれません(笑)。
久しぶりにリカーショップを訪れたところ、
「熊本地震に負けずにがんばります!」のコピーと共に
くまモンのイラストが目に入ったので、
ここは一つ、義援金のつもりで購入。
熊本県の日本酒 菊池市
(株)美少年『美少年 零(ZERO)純米吟醸』
(1,555円/720mℓ)。
原材料名:米(熊本県菊池産)、米麹(熊本県菊池産米)
精米歩合:60%
アルコール分:15−16度
飲んでみると香り、味ともに福島県の『末廣』に似た感じ。
正直なところ、ワタシの好みからははずれていました。残念。
それにしてもラベルのイラストは松本零士の『キャプテンハーロック』!
なんでやねん(笑)。「美少年」と言うにはちょっと年齢が高すぎ。
「東映アニメーション・版権許諾証」シールが貼ってあり、
そのあたりはしっかりしているようですが。