goo blog サービス終了のお知らせ 

IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

バレーボール本2冊を買いました。

2008年05月16日 01時22分57秒 | バレーボール
『めぐみ』を買うついでに、本屋で2冊のボレーボール本を買いました。
一つは写真左、大林素子さん著の『DVDでよくわかる! バレーボール』(西東社、1,400円+税)。
もう一つは写真右、東京ヴェルディバレーボールチーム監督の吉田清司著『基本から戦術まで バレーボール』(日東書院、1,100円+税)。

この歳になってこれからバレーボールを始めようというつもりは毛頭ないのですが(笑)、今週末から始まる世界最終予選をもっと楽しもうと思って、バレーボールの基礎を学ぼうと思ったので買ってみました。



さて、前者はバレーボールの基礎的なルールの解説から基本的な動きのポイント、練習の仕方などについて、大林さんがわかりやすく解説しています。なんといってもDVDなので動きがわかりやすくていいです。中学生や高校生でバレー部に入っている人にオススメです。それから、ほかの入門書に見当たらなかったのですが、基礎知識として「バレーコートの規格」と「ルール」が掲載されており、これが購入のポイントです。

私はバレーボールファン(正確には栗原恵ファンですが)と言っていますが、ルールを細かく知っているわけではありません(笑)。「ルールも知らずにバレーを見るな!」と叱られるかもしれませんが、私のような人は結構いるのではないでしょうか?
もちろん私だって簡単なルールは知っていますよ。6人制バレーボールは1チーム6人で行う(笑)とか、5セットマッチの場合は3セット選手で勝つとか、デュースでない場合は25点先取だけれども5セット目は15点で終わるぐらいのことは、試合を見ていればわかります。
さて、今回、この本を買って初めて知ったのですが、次の質問に答えられますか?(6人制バレーボール)

問1.コートのサービスゾーンの幅は9mですが、奥行きは何mでしょう?
問2.コートラインの幅は何cmでしょう?
問3.競技者は(リベロも含め)1チーム何人まで登録できるでしょう。
問4.サーバーはサービス許可が出てから何秒以内にサーブを打たなければならないでしょうか?
問5.(リベロの交代を除き)1セットにつきメンバーチェンジは何回までできるでしょうか?

これをご覧になった方、全て知っていましたか? さて、解答です。

答1.3m以上。でも本当に3mしかなかったら、栗原選手はジャンピングサーブできるのでしょうか?
答2.5cm。まぁ、これは知っていても知らなくても大勢に影響のない知識ですね。
答3.12人。知っていておかしくない知識ですが、私は知りませんでした。
答4.8秒以内。8秒以内にサーブしないと「ディレイ・イン・サービス」という反則となり、審判は両手の指で「8」を表すことになっているそうですが、私は試合で見たことはありません。
答5.6回。1回につき1人または複数の交代が可能。スターティングメンバーの場合は1セットに1回だけ交代したあとにコートに戻れる。

みなさんは何問できましたか? このような基礎知識は、世界バレーなどのムック本では2~4ページ程度でも割くべきではないでしょうか? もちろん、バレーボールの入門書ではある程度ページを割くべきでしょう。ルールを知ってこそ、ゲームがより楽しめるのではないでしょうか?(私が言うか!)



続いて、もう一冊の『基本から戦術まで バレーボール』。こちらは前者に比べてかなり高度な内容デス。ルールの解説はもちろんありません(笑)。難しい専門用語も解説なしでチラホラ出てきます。専門用語がわかるレベルの人向けの本ですね。私の読んだ感じでは、高校生から大学生、社会人向けの内容と思います。中学生、特にバレーボールを始めたばかりのレベルでは理解できないのではないかと思います。
著者は専修大学教授でもあり、理論的にバレーボールというゲームの戦術を展開しており、後半ついていけていません(笑)。でも内容としては面白いので、じっくり読んでいきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『2008北京オリンピック バレーボール世界最終予選』新宿駅東口広告

2008年05月15日 22時44分58秒 | バレーボール
バレーボールつながりで、今日、新宿駅東口(アルタ前)で『2008北京オリンピック バレーボール世界最終予選』の大きな広告を見ました。先日、渋谷駅内で見たものと同じような内容ですが、こちらの方が実寸は大きいです。
電車に乗っていても目に入るので、広告効果は大きいかな? というか、私も中央線に乗っていて窓から発見し、途中下車して写真を撮ってきました(笑)。

だんだん今週土曜日からの最終予選に向けて盛り上がってきましたね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『めぐみ』(追加)

2008年05月15日 22時30分08秒 | バレーボール
先の『めぐみ』(実業之日本社、1,200円+税)に関するコメントではこの本を少しおちゃらけつつ紹介しましたが、本文中、私にとって最も印象深かったのが、2007年のVリーグのスタート時のこと。

栗原選手が2006年の全日本に一旦参加したものの足の故障でリハビリのため離脱し、ファンは落胆したものでした。翌2007年のVリーグのスタート時に栗原選手のユニフォーム姿を見たときにはみんなほっとしたと思いますが、なにより話題になったのは栗原選手のシューズ。ほかのパイオニア選手が白ベースのシューズを履いていたのに栗原選手だけが黒ベースで赤の差し色の入ったシューズを履いており、ファンサイトでは「栗原選手のシグネチャーモデルだ」「精悍でカッコイイ」などといろいろと勝手なコメントをしていましたが、そのシューズを履いていた理由がようやくわかりました。
栗原選手がファンサイトでコメントすることもないですから、ファンのみんなは誤解したままいろんなコメントをしていたのですね。

詳しくは『めぐみ』を買ってください(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『めぐみ』

2008年05月15日 07時28分31秒 | バレーボール
『めぐみ』(実業之日本社、1,200円)は栗原恵選手のこれまで(23年間)の自叙伝です。

生まれたときから小・中・高校、そしてそれ以降の写真も収録されています。表紙の写真は彼女の実家の能美島で撮影されたものと思いますが、実家の近くの海の前でユニフォーム姿での写真はどうか?と思えなくもないですが、本文を読めば彼女の心の拠り所が実家(の両親)にあることがわかるので、まぁ、こういう写真もアリかな、とも思います。カメラマンが高い位置から撮影したとみえて、栗原選手が186cmの身長の割には高く感じません(笑)。なかなかいい表情の写真だと思います。

この本を読むと、栗原選手が小学生のときに初めて買ってもらったCDが松任谷由実の『●●●●●●』であったり、寮生活だった高校時代にたまに実家に帰れるときに食べたかった物が実は「●●●●●●●」であったり、所属チーム「パイオニア・レッドウイングス」の本拠地/山形県天童市から実家の能美島まで帰るルートがわかったりするので、栗原選手のファンは必読!(笑)
大きな本屋さんでないと売っていないも知れませんが、そんなときは amazon.com で!(別に私はアマゾンの回し者ではありませんが) 最終予選会場でも買えるかもしれませんが、やはり試合前に読んでおきましょう!

それはともかく、この本を読むと、栗原選手がいかに両親に愛されて育ってきたか、また栗原選手がいかにバレーボールに対して真摯に向かい合ってきたかがわかります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『がんばれ! 全日本女子バレー 北京オリンピック応援バイブル』

2008年05月15日 06時45分24秒 | バレーボール
今週末はいよいよ女子バレーの北京オリンピック最終予選が始まりますね。

それに合わせてムック本が出ています。『がんばれ! 全日本女子バレー 北京オリンピック応援バイブル』(実業之日本社、980円)。まぁ、バレーボールファンの方はすでに買っているのでしょうけどね。

特別企画は栗原恵選手と高橋みゆき選手のそれぞれのロングインタビュー。
また、木村沙織選手8ページ、荒木絵里香選手と佐野優子選手が4ページ、それ以外の全日本選手についても1ページずつを割いて紹介しています。もちろん柳本監督については8ページ。元アテネオリンピック時の全日本主将の吉原知子さんのインタビュー記事も6ページあります。
それぞれ写真を大きくレイアウトしていて見応えがあります。

さて、栗原選手のロングインタビューは栗原選手の『めぐみ』(実業之日本社、1,200円)の抜粋とも言える内容で、なかなか読ませる部分を抜いているな、というところです。ほとんどコピー&ペースト状態で、ちょっと抜き方が露骨すぎる気がしますが(笑)。
実家でのプライベートフォトはいいですね。試合の写真は17、21ページ以外は私の写真の方が上手いと思いますが(笑、失礼!)

まぁ、栗原選手のファンの方は2冊とも買いましょう。近くの本屋に売っていないときは amazon.com で!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日 『2008北京オリンピック バレーボール世界最終予選』渋谷駅広告

2008年04月26日 01時26分05秒 | バレーボール
久しぶりに渋谷駅に降りてみると、山手線外回り出口(一番北側)に大きな広告が。
5月17日からの世界最終予選の広告は栗原恵選手がフィーチャーされています。この広告は初めて見ました。

栗原選手にはもちろん、全日本の選手全員にがんばってもらいたいのですが、この広告はどうなのかと思いました。
バレーボールはチームプレーの競技なのに一人だけをピックアップするのはどうかと・・・。これは栗原選手にとってプレッシャーになるとともにチーム内の関係もギクシャクしないでしょうかね(考え過ぎ?)。
たぶん全日本の中で栗原選手が一番人気なのでしょうが、彼女をフィーチャーするのも程度問題があるでしょう。
私ももちろん全日本の選手の中で栗原恵選手が一番のお気に入りなのですが(笑)。

ちなみに私は16歳の栗原選手も知らないし、20歳の彼女も知りません。彼女の歴史は古いバレーボール雑誌などで知ることはできたのですが、リアルタイムで観てきたわけではありません。そんなわけでどちらかと言えば、にわかファンでありますが。

それはともかく、今回は全試合を観戦する予定なので、東京体育館に全日足を運びますが、北京への切符を勝ち取ってほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月16日 パイオニアvs日立佐和

2008年03月16日 22時16分08秒 | バレーボール
さて、今日はいよいよVプレミアリーグの最終日。会場は富山駅のすぐ近く、富山県立総合体育館。3試合が予定されており、10時開場のところ、8時45分ごろに並びました。それでもかなり前には人が並んでいました。今日はS席が取れなかったので2階の自由席。場所取りが撮影の成否を決めるのですが、今日はコートサイドほぼ中央の一番上を取ることにしました。この会場はそれほど大きくもないので、一番上でもそれなりにコートから離れておらず、一番後ろなので、立って撮影しても迷惑をかけないので結構いい席でした。

第1試合はJTと岡山シーガルズの対戦。席の近くにシーガルズのビデオ撮影の人がいて、別の関係者に「今日は有終をかざってくれれば・・・」と語っていました。シーガルズは昨日武富士に負けたため、その時点で5位に転落。パイオニアが勝って1勝リードし、今日はこれまで全敗の日立佐和に当たります。シーガルズが今日勝ったとしても、多分誰もがパイオニアの4位を予想していたはず・・・。シーガルズはJTに3-0で快勝し、14勝13敗で今期を終了しました。

さて、第2試合のパイオニア対日立佐和。パイオニアの優勢を期待していたところ、いきなり日立が1セット目を先取。いやなムードになりましたが、2セット目はパイオニアが奪取。競りながらもこのまま3セット目も取るかと思いきや、24対23でパイオニアがリードしたあとタッチの判定で日立のポイントとなり、デュース。このあとまさかの逆転。
4セット目はパイオニアが取って最終5セットとなったのですが、日立佐和が先行してそのまま勝利。信じられない出来事でした。日立佐和は27戦して唯一の1勝(26敗)。その1勝が最終パイオニア戦とは・・・。

セミファイナルのチケットを買わないで良かったです・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月15日 パイオニアvs久光

2008年03月16日 21時41分18秒 | バレーボール
昨日ははバレーボールの試合を見に、富山県の魚津まで行ってきました。
富山なんて生まれてこの方、一度も訪れたことはなかったのですが、いい機会でした。
魚津へは東京駅から上越新幹線MAXとき315号で越後湯沢まで行き、そこからほくほく線の特急はくたか6号で魚津まで。
この時期、スキー以外で上越へ行くのは初めて(笑)。
MAXときは自由席で乗車したのですが、満員でデッキで立ったまま越後湯沢へ。
越後湯沢からは座れたのですが、パソコンを出して40分ほど仕事をしていたら気持ち悪くなって中止。
そのあとは寝て魚津まで。東京から実に3時間かかりました。
越後湯沢から直江津へ行く途中までは雪景色で風情がありましたが、その後は普通の景色に。
そのあとは日本海の海沿いに電車は進み、それはそれで風情がありました。
魚津で降りて、目指すはありそドーム。駅から徒歩で10分弱でした。

入場すると、コンパクトタイプのカメラでない場合、望遠レンズを使った撮影は禁止と言われ大ショック。説明を求めましたが、いい加減な基準だと思いました。今時、コンパクトタイプのデジカメでも500mm相当の超望遠レンズ搭載のものもあるし、実際、一眼レフタイプで300mmとか400mmのレンズをつけた人が撮影していても、すぐ近くにいる運営スタッフの誰もとがめることがありませんでした。
フィギュアスケートの撮影では、一眼レフであろうとケータイであろうと、一般客の撮影は全てNGであり、それはそれでフェアだと思うのですが、望遠レンズをつけたカメラでの撮影を不可としながら
それを取り締まらないのは不公平だと感じました。私はでかい望遠レンズ2本を持っていったものの律儀に望遠レンズを付けずに撮影。当然、いい写真は撮れません。主催者にはそのあたりの公平性を強く求めたいです。

さて、試合はパイオニアが久光製薬を3-1で破り、個人的にはびっくりです(失礼!)。てっきり負けるものと思っていたので(笑)。この1勝は大きく、最後1試合を残してパイオニアのセミファイナル進出が決定となりました(はずだったのですが・・・)。これは名古屋での大会に行かなければ(と思ったのですが・・・)。私は栗原選手の方ばかり見ていたので全体の流れはイマイチわからなかったのですが(笑)、栗原選手は「力み過ぎ」であまり良い出来ではなかったようデス。途中、連続サーブのところで滝沢選手と交代するなど、何か調子が悪かったのでしょうか。

試合後は、魚津駅に戻り、ほくほく線特急で富山まで。およそ15分でした。
駅前の某ホテルに泊まったところ、パイオニアの軍団がロビーにいて、「ああ、今日は同じホテルに泊まるんだ」と思いました。でもホテルでまで来てサインをねだるとかするのも失礼なので、会釈したあとは特に何もせずチェックイン。
エレベーターに乗るとき、リーさんと一緒になり、自分の階のボタンを押してもらいました。

さて、部屋に入ってすぐに撮影したデータをハードディスクにコピー。
その後ホテルのレストランへ。パイオニアの選手たちは同じ店でスペースを区切り、ブッフェスタイルで夕食を召し上がっていました。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日 パイオニアvs東レ

2008年02月18日 00時43分36秒 | バレーボール
10時ぐらいに滋賀県立体育館に着けばいいと思い9:30頃、瀬田からタクシーに乗り、10時前に体育館に着いたのですが、当日券を買って整理券をもらったら299。こりゃ駄目だ、と思ったものの、実際には自分の希望通りの席が取れました。
ところで、300mm以上のレンズが着いたカメラを持つ人は登録が必要ということでしたが、これはチアリーダーやバレー選手の盗撮防止のためだということで、納得しつつ、私もそのような目で見られているのかと思うとちょっと残念な気持ちになりました。多分、カメラを持っているほとんどのお客さんは純粋に選手や試合を撮ろうと思っているのでしょうが。また、300mm以上のカメラで制限していますが、最近のコンパクトカメラは500mmぐらいまで内蔵してるのもあるので、結構ザルなルールかも。写真を撮る人は全員登録させた方がいいのでは? と言ってもそれをやったら会場全体が黄緑色のプレスベスト一色になるかも(笑)。

さて、パイオニアと東レの試合は第2試合で、第1試合はJTとトヨタ車体。この試合の写真を撮るつもりは全くないので(笑)、純粋に観戦。これが本当にすごい接戦でどのセットも1点を取ったり取られたりするシーソーゲーム。第5セットは13点まで先取したJTが勝つかと思ったら、そこから大逆転でトヨタ車体の勝利。なかなか見応えのある一戦でした。
外国人選手一人以外はそれほど大柄な選手は全くいないにもかかわらず勝てたのは、トヨタ車体の気迫勝ちという印象を持ちました。

これで心配になったのが試合時間。あまりの接戦で終わったのが3時過ぎ。普通だったら第2試合のスタートが3時なので大幅な遅れ。で、第2試合のスタートは3時50分ということになりました。
ところが試合時間が5時で終わり、帳尻が合うことに。東レに対し、パイオニアがストレートで完敗。しかも全てのセットでかなり離された点差。「惜しい」という言葉も出ない負けっぷりでした。さすがに東レ強しというところでしょうか。
これでパイオニアは5位に落ちてしまいました。残念!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月16日 Vリーグ パイオニア vs JT

2008年02月17日 08時34分41秒 | バレーボール
毎週末仕事でつぶれていたので、今回が今年初めてのバレーボール観戦。
場所は滋賀! 新幹線で京都まで行き、その後在来線で膳所(ぜぜ)という駅まで戻ります。
ところが! 7:03ののぞみに乗る予定が、朝いきなり寝坊!! 慌ててパソコンを開け、エクスプレス予約の変更をしようとしたのですが、何度やっても座席指定のところで画面がフリーズしてしまい、諦めて朝ご飯も食べず東京駅へ。
新幹線には8時過ぎのひかり自由席。これが失敗で、静岡、浜松でそれぞれのぞみに抜かれてしまい、かなり遅い時間に京都に着くことに。そこで東海道線に乗り換えるのですが、ホームが分からず、駅員に聞く始末。それでも一応膳所駅に着き、タクシーで滋賀県立体育館へ。11時ごろに到着。1階の特別自由席(4,000円)を2枚買って中へ。

今年は大型のカメラを使用する人はアマチュアでも登録が必要とのことで、名前や電話番号を記入して黄緑色のプレス用ベストとナンバーが記載された首から下げる札を渡してもらいました。
すでにいい場所はあらかた取られていたのですが、コートエンド側がすいていたのでそこに陣取ることに。
すでにパイオニアが練習をしていて、栗原恵選手も! 久しぶりに見ることができてほっとしました。
私がロビーに出ているうちにパイオニアは練習を終え、代わりにJTが練習しに入ってきて,JTも引き上げた後、12:30ごろ、両者が入ってきて正式な練習が始まりました。そして試合開始。

私が試合内容を説明するよりも下のpdfを読んでいただいた方が詳細に分かるのですが、シーソーゲームでパイオニアは第4セットでは少し点差を離されてセットを落としたので第5セットを心配したのですが、接戦を制して第5セットをとり、ほっとしました。
これでVリーグ4位へ上昇! セミファイナルへの期待が高まりました。
http://www.vleague.or.jp/data/result/2007/15586_1.pdf
http://www.vleague.or.jp/data/result/2007/15586_2.pdf

当日は東レとトヨタ車体の試合(3対1で東レ勝利)もあったのですが、私は見ないでそのままホテルへ直行しました(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月18日 パイオニア「ファンの集い」 栗原恵選手にサインいただきました。

2007年11月19日 18時10分35秒 | バレーボール
16日までのワールドカップ名古屋大会の写真を徹夜でプリントして写真集にし、それを持って天童へ。
パイオニアの「ファンの集い」に参加するため、始発の山形新幹線で天童へ。
行きも帰りも爆睡でした(笑)。
私は東京からの参加でしたが、長崎から来ていた人も。500名ほどが参加されていたそうです。

詳細は下記の別サイトでレポートしています。

http://homepage.mac.com/ikeda_hiroya/kuriharamegumi/PhotoAlbum99.html

栗原選手にはいつも愛用している望遠レンズのケースにサインをいただきました。
栗原選手の写真を出すのはちょっと気が引けてしまいますが、代わりにパイオニアファンクラブの宣伝をさせていただきましょう。
パイオニアファンクラブはパイオニア戦の試合が2割引になったり、観戦したら先着でバンダナやミニだるまなどの小物がもらえたり、「ファンの集い」に無料で参加できたりと、年会費3000円でかなりオトクというか、赤字でしょ! みたいな感じです。詳細は下記サイトをご覧ください。

http://pioneer.jp/topec/sports/v_fanclub.html

ただ、「ファンの集い」では企業色を出さなさすぎというか、もっと企業や製品をPRすればいいのにと思いました。
たとえば、昼食時間に製品紹介をするとか抽選会の商品をパイオニア製品にしてそれにサインするとか。
私はパイオニアのファンクラブに入っていますが、パイオニア製品をあまり知りませんもんね。もちろんプラズマテレビが有名なのは知っていますが、実はほかにもいろいろありますよね。それをもっとバレーを通してPRしないと! 
パイオニアファンクラブに入っていると割引販売や特別セールがあったりすると嬉しいですが。
まぁ、余計なお世話ですけど。広報担当者の方、いかがですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日 ワールドカップ名古屋大会 対ブラジル戦

2007年11月19日 13時51分52秒 | バレーボール
名古屋大会最後はブラジル戦です。まぁ勝てる相手ではないと最初から思っていましたが(失礼!)、意外と善戦。第2セットを取り、1-3という結果に。

詳細はオフィシャルサイトへどうぞ。
http://www.vbworldcup.jp/2007/jp/archives/232#more-232
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日 ワールドカップオフィシャルショップ

2007年11月19日 13時46分46秒 | バレーボール
ワールドカップは1日に3試合が行われるのですが、第1試合のキューバ・セルビア戦が終わった後、外に出たらば移転でセルビアの選手がお土産を物色していました。写真は6番のブラコチェビッチ、19歳。ちなみに身長は196cmです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月15日 ワールドカップ名古屋大会 対アメリカ戦

2007年11月19日 13時38分04秒 | バレーボール
名古屋大会第2戦目はアメリカ戦。ご存知の通り0-3のストレート負けでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日 ワールドカップ名古屋大会 キューバ戦

2007年11月19日 13時01分51秒 | バレーボール
ワールドカップの東京大会、大阪大会、札幌大会は仕事を休むことがどうしてもできず、ようやく一息ついたところで名古屋大会3連戦の観戦です。

結果はご存知の通り1-3で日本は負けてしまいましたが、ひょっとしたら勝てたかも、という内容の試合でした。
ちなみに会場の日本ガイシホールはJR笠寺駅からすぐなのですが、以前にも訪れた記憶が・・・。そう昨年は世界バレーで「レインボーホール」という名前でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする