(写真:遠音別川の河口付近。黒っぽい魚影がわかりますか?)
ウトロ近くの遠音別川でカラフトマスの遡上が見られました。
水中に見える黒っぽい塊はすべてカラフトマスです。
中央の奥で、はねた瞬間を撮ったのですが・・・、わかりにくいですね。ごめんなさい。
知床の遠音別川をはじめとする川では、誰にでも見ることができます。
写真は9月3日、ウトロから網走へ向かう道沿い、遠音別橋のたもとで撮ったものです。
ここは、カラフトマスの遡上が見られる川として知られているようで、遡上見学のための駐車場も整備されていました。
クルマを走らせていると、「P」の看板があるので、すぐに分かります。この時期、ウトロを訪れる方は、是非立寄ってください。
彼らは、小さな卵から稚魚になり、オホーツク海での2年間を経て、戻ってくるそうです。
生命の神秘ですね。
僕が見たのは、海からすぐの河口あたりでしたが、すでに体が傷だらけになっているカラフトマスもちらほら見られました。
厳しい環境で生き抜いてきたんでしょうね。
大海原を旅して、故郷にたどり着いたカラフトマス。
君たちがめざすゴールはもう少し。がんばれ!がんばれ!
ウトロ近くの遠音別川でカラフトマスの遡上が見られました。
水中に見える黒っぽい塊はすべてカラフトマスです。
中央の奥で、はねた瞬間を撮ったのですが・・・、わかりにくいですね。ごめんなさい。
知床の遠音別川をはじめとする川では、誰にでも見ることができます。
写真は9月3日、ウトロから網走へ向かう道沿い、遠音別橋のたもとで撮ったものです。
ここは、カラフトマスの遡上が見られる川として知られているようで、遡上見学のための駐車場も整備されていました。
クルマを走らせていると、「P」の看板があるので、すぐに分かります。この時期、ウトロを訪れる方は、是非立寄ってください。
彼らは、小さな卵から稚魚になり、オホーツク海での2年間を経て、戻ってくるそうです。
生命の神秘ですね。

僕が見たのは、海からすぐの河口あたりでしたが、すでに体が傷だらけになっているカラフトマスもちらほら見られました。
厳しい環境で生き抜いてきたんでしょうね。
大海原を旅して、故郷にたどり着いたカラフトマス。
君たちがめざすゴールはもう少し。がんばれ!がんばれ!
