熊本地震が発生して間もない4月20日
人形芝居燕屋のくすのきさんから連絡がありました
2月に熊本へ行ったばかりで 地元の人たちの顔が見えていることもあって
できれば支援公演に行きたいとのこと
5月4日の池袋いけいけ人形劇まつりに参加するので
その時に熊本へ向けてのカンパを集めたい…などなど…
「いい顔・笑顔~」は今後も東北への活動を続けると
4月3日のチャリティー公演で再確認したところへの熊本地震…
どんな体制が取れるのか どのように動けるのか 悶々としながらも
いけいけ人形劇まつりで集めたカンパ ¥32,291 は
熊本へのカンパとして預かりました
プレゼントの人形も託しました

人形芝居燕屋 熊本公演の報告です
熊本、宇土、八代 支援公演 報告
実施:2016年5月17日~20日 人形芝居燕屋 演目:腹話術『ハロー!カンクロー』 約20分
◆17日 松本~羽田~福岡移動。福岡泊。
◆18日 博多~熊本(新幹線) 9時 スカイレンタカー熊本駅営業所にて車を借りる。
11:00 ①聖愛幼稚園 観客数約70名(園児、職員、園庭開放参加の親子)
14:00 ②八代市立図書館 観客数約30名(図書館来館の親子、ご年配者)
16:30 ③宇土市東保育園、東育成クラブ 観客数約130名(園児、育成クラブ児童、職員に宇城子ども劇場の会員の親子が少し)




◆19日 終日レンタカーで移動
11:00 ④たんぽぽ保育園 公演後、昼食を園長先生らと給食を一緒に。
観客数約70名(園児、職員と近隣の老人施設入所のご老人10名ほど)




14:00 ⑤宇土幼稚園 観客数約90名(園児と職員)

16:00 ⑥熊本市隈庄育成クラブ 観客数約60名(育成クラブの児童、職員)
◆20日 朝、熊本市にレンタカーで移動
11:00 ◆一新幼稚園 熊本城のすぐそば 観客数約80名(園児と職員)
終了後、熊本~博多~福岡空港~羽田~松本
市役所が全壊した宇土市は死者こそなかったものの結構な家屋の被害あり。
熊本市は今回伺えなかった東区は結構な被害とのこと。
行くことのできた中央区、南区でもブルーシートの家などを多く見かけました。
八代は比較的被害が少ないものの、大きな地震はどちらも夜だったため、夜になると不安で、車で寝たり、避難所に行く人もいるとの事。
(もちろん、他の地域も同様)
子どもたちは、園などでの生活は普段と変わりない様でも、夜になると怖がる子はいるとの事でした。
以上:報告者:くすのき燕(人形芝居燕屋)