goo blog サービス終了のお知らせ 

被災地のこどもたちに人形劇を届けよう! ★ いい顔・笑顔 人形劇の会 ★ @ ブログ

東日本大震災の被災地の子どもたちに、人形劇による楽しい時間を届けるためのネットワーク。

いけいけ人形劇まつりのメンバーに人形を持っていってもらいました!

2012年06月21日 | 活動情報

今回の いけいけ人形劇まつりの有志による公演は11箇所

2回目の保育所もありますが 人形はできれば園に2つとかじゃなくて お部屋に2つづつでもいいと思っています

とはいえ なかなか作るのが追いつかないのが現状です

でも この前の講習会で作ってもらったのや 練馬の夢まあるく舎や 習志野の夢屋のみなさんが作ってくれた人形をかきあつめ 袋に入れてカードも添えてリボンをつけてなんとか23体そろえました

ホントは 袋にいれたくなかったんだけど このまま飾っておかないように袋からだして遊んでもらえるように ひと言添えてねってお願いして人形を託しました

大勢のこどもたちと遊んでもらえますように


人形とおはなしの会”まある”の東北公演

2012年06月20日 | 活動情報

「人形とおはなしの会”まある”」は 京都府及び主に近畿圏でプロ活動をしている人形劇団で、人形劇団京芸出身の女性メンバーにより結成されました。代表は大原めい。今回の東北公演には、メンバーの大原めい・神門康子の他、京都府木津川市の朗読グループ「おはなし1○8(いちまあるはち)」が同行します。 

8月3日(金)AM 福島県 田村市子育て支援センター (福島県田村市都路こども園&船引保育園児)         

        PM 福島県 ビッグパレット隣仮設集会所  (富岡の学童&富岡仮設住宅者) 

8月4日(土)AM 福島県 郡山市地域集会所  (たんぽぽ保育園夏祭り企画&地域住民)  

        PM 郡山市大槻ふれあいセンター  (私立保育園協会の親子)

8月5日(日)AM&PM 宮城県亘理町 「NPO法人亘理いちごっこ」主催会場にて2ST   

「いい顔・笑顔人形劇の会」の活動として行っていただきます。

                        いい顔・笑顔 人形劇の会 神戸事務所  吉田節子


いけいけ人形劇まつり有志による 第2回被災地公演!

2012年06月20日 | 活動情報

第二回池袋いけいけ人形劇まつり有志による被災地ボランティア公演の詳細予定を御報告致します。

上演場所、日時
2012年6月20~22日の三日間
 
20日 宮城県東松島市、矢本西保育園 小野保育所 赤井北保育所 (各10時開演予定)
     塩竃市、 新浜町保育所 (15時30分開演予定)
 
21日 東松島市、矢本東保育所 大曲保育所 赤井南保育所 大塩保育所 (各10時開演予定)
 
22日 東松島市、大曲浜保育所 (10時開演予定)
     塩竃市、 塩竃子育て支援センター (14時開演予定) 二小仲良しクラブ (16時開演予定)
 
 
 
参加
20~21日、パネルシアターこんぺいとう~徳茂佳子 パネルジャム~見米豊 ぱねるんるん~松橋富美子
21~22日、人形劇チーム青空共和国~山崎素裕
20~22日、須田斉政
 
今回は塩竃市内も含め計11か所の公演となりました。
また戻りましたらレポート等報告したいと思います。
よろしくお願いいたします。
 

須田斉政

 

今回も、いい顔の人形を持っていってもらおうと思っています!報告お待ちしてます。 わけ


福岡でいい顔・笑顔のチャリティー公演があります 7月1日!

2012年06月13日 | 活動情報

7月1日(日) 10:00/13:00 福岡で『いい顔・笑顔 人形劇まつり』が開催されます。

福岡の世話人の皆さんが企画してくれました。

地元からは 人形劇団ののはな、人形劇団どんぐり、人形劇団やじろべえ、そして四国・香川から 人形劇団たけのこ、人形劇サークルたんぽぽ が上演します。

お近くの方、通りがかりの方、是非お立ち寄りくださいね!

 


☆ 「いい顔・笑顔 人形劇の会」 神戸第二弾 報告です~☆

2012年06月12日 | 活動情報

☆ 「いい顔・笑顔 人形劇の会」 神戸第二弾 報告です~☆

昨年7月31日に神戸のアマチュア人形劇団でチャリティー公演を行いましたが、今年は「人形芝居燕屋」のくすのき燕さんが関西に来られるのを機に、神戸メンバーとのジョイント公演が実現しました。

今回は、特に福島の原発事故被災者に焦点を当てて、福島県から幼い子どもを連れて神戸に避難している母親で結成したグループ「べこっこMaMa」との交流を図りました。

会場提供と共催の「神戸新聞ミントクラブ」に新聞掲載や会員向けメール送信で広報宣伝の協力をしていただきました。

参加人数は、大人78名・子ども約30名。子どもたちへのお土産は、メンバー制作の良く回る「かざぐるま」。

会場でのカンパと手作りおもちゃの販売と参加費収益を合わせて約6万円は、福島の子どもたちへの公演とワークショップに活用する予定です。

 

『くすのき燕さんを迎えて東北にエールを送る人形劇公演』

2012年6月2日(土)PM1:30~4:30

会場;神戸情報文化ビル14F会議室(神戸ハーバーランド)

共催; くすのき燕さんを迎えて東北にエールを送る実行委員会

   いい顔・笑顔 人形劇の会 神戸事務局

   神戸新聞ミントクラブ

参加費; 大人1,500円、子ども500円、ミントクラブ会員親子ペアー1,000円、

東日本大震災被災者は御招待

 

プログラム

1部(1:30~2:20)神戸メンバーの上演

  腹話術「けんちゃんのおしゃべり」もとちゃん(藤本勝子)

  ペープサート人形劇「なめれおん」ゆうすけ座

  パントマイム「ちょこっとパントマイム」もとちゃん

  人形劇「三びきのこぶた」人形劇団あっかんべ

2部(2:30~3:20)人形芝居燕屋公演

  腹話術「ハロー!カンクロー」

  肩掛け人形芝居「さんまいのおふだ」

3部(3:30~4:30)交流会フリートーク 

「べっこっこMaMa」販売の「べっこっこロール」ケーキを食べながら、

約40名が上演作品の感想や被災地への思いを語り合いました。

クリック拡大 ↑

          いい顔・笑顔 人形劇の会 神戸事務局 吉田節子

 


宮古に宮古人形劇場『めんこいわらし座』誕生!

2012年06月11日 | 活動情報

宮古に宮古人形劇場『めんこいわらし座』誕生!

宮古市総合福祉センター2階地域活動センター(宮古市小山田2丁目9-20)に開設!!
独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業
平成24 年度宮古市こども支援事業
(主催)特定非営利活動法人 コミュニティワーク研究実践センター
(共催)社会福祉法人宮古市社会福祉協議会   財団法人札幌市青少年女性活動協会   いい顔・笑顔人形劇の会
       宮古地域の子どもたちを人形劇で支援する札幌の人形劇の会
(後援)宮古市 児童健全育成推進財団 岩手県社会福祉協議会

子どもたちは人形劇が大好きです。舞台で動く人形を応援し、心配し、歓声をあげます。人形劇を見ているときの子どもたちはいつも笑顔です。そんな人形劇を自由に、観たいときに観ることができる場所を宮古の子どもたちに作ってあげたい、そう願っていました。
月に1回程度だけれど、その場所をつくることができました。宮古人形劇場『めんこいわらし座』です。
社会福祉協議会が運営する総合福祉センターの2階の小さなスペースですが、全国の人形劇団が宮古の子どもたちを応援しにやってきます。札幌から、香川から、大阪から、長野から、滋賀県からも。みんな宮古の子どもたちの笑顔が見たいのです。
この人形劇場が、宮古の子どもたちと子育て中の大人たちにとって宝物になりますように。

第1回公演;6月30日(土)午後2時 7月1日(日)午前11時

  人形劇団ブランコ(札幌市) 

   腹話術『あっちゃんとあそぼう』 人形劇『このつぎなあに』

第2回公演;7月15日(日)午後2時 16日(祝)午前11時

  人形劇団えりっこ(札幌市)

   人形劇『ふしぎの森のヤーヤー』

第3回公演;8月1日(水)午前11時

  人形劇団クラルテ おひさまげきじょう(大阪市)

   人形劇『かさじぞう』『ポリチーノの結婚式』

   会場;宮古市民総合体育館(シーアリーナ)幼児高齢者室

        ※この会のみ会場が違います

第4回公演;8月25日(土)午前11時

  人形芝居 燕屋(長野県松本市)

   肩掛け人形芝居『ねずみのすもう』 腹話術『ハロー!カンクロー』

開場はいずれも30分前です

これからのお知らせ
9 月に伝統人形芝居の公演が決定!庄内出羽人形(山形県酒田市)、八王子車人形(東京都)、人形浄瑠璃芝居あしり座(札幌市)が宮古に来演します。
10 月に人形劇団トロッコ(滋賀県)が、めんこいわらし座公演決定。次々に予定が入ってきます。

9月以降の公演予定も随時お知らせいたします!


人形劇団夢まあるく舎が 岩手県山田町に行ってきました!

2012年06月04日 | 活動情報

こんにちは。

人形劇団「夢まあるく舎」です。 

5月28日(月)PM船越保育園

5月29日(火)AM山田中央保育園

        PM大浦保育園

5月30日(水)AM山田第一保育園

以上2泊3日のスケジュールで4保育園を巡りました。

 
荷物は宅急便で送り、現地でレンタカーを借りる形で動きました。

3日間、山田町のあちこちを車で移動しましたので、町の外貌を知ることが出来ました。

今は、がれきもほとんど撤去され、土台だけが残って、雑草が其処此処に生い茂っています。

町の中心部は、津波と火災でほぼ消失、「山田駅」も跡のみでした。

病院や役場が高台に残っていますが、看板に焦げた跡があり、火が、ギリギリのところで食い止められたのが解ります。

 

さて、人形劇の上演は、簡素な舞台でしたが、いつもの「夢まあるく舎」の上演と、何ら変わらない子どもたちの歓声で、楽しく終えることが出来ました。

 ただ、園長先生たちのお話を伺いますと、決してこれが当たり前の状態ではなく、「いい顔・笑顔 人形劇の会」のような活動の大切さが、解かりました。

子どもたちがこんなに感情を出せるようになったのは、震災から半年も過ぎてからで、それまでは、無表情で静か、喧嘩も絶えず、心が閉ざされた状態だったそうです。

変わり始めたのは、夏祭りのイベントで、全国からボランティアが訪れ、こどもたち遊んでくれたことからだそうです。折々の紙芝居や音楽の演奏、人形劇や風船遊びなどのボランティアの訪問を、こどもたちは心待ちにするようになり、徐々に、感情を表に出せるようになっていったそうです。

暗い波間からの「助けて」という声を、こどもたちも聞いてしまったはずで、私たちの訪問が、心の奥深くに抱えてしまったものの、薄皮を剥いでいくお手伝いの一つになればなと、思いました。

 「いい顔・笑顔 人形劇の会」の活動は、とても素晴らしいものだと、あらためて思いました。

 


いいだ人形劇フェスタ2012で いい顔・笑顔 人形劇の会チャリティー公演をします!

2012年06月03日 | 活動情報

いい顔・笑顔 人形劇の会 東日本大震災チャリティ公演

8/3(金)10:00 13:00 

一般 1000円/中学生~大学生 700円/3歳~小学生 500円

出演;人形芝居燕屋 あ・ぶ・ぶ人形劇場 てんたん人形劇場 わけちゃん 他

午前・午後で出演者は変わる予定です。詳しいことが決まったら、またここでお知らせしますね!


横浜の星野さんから★被災地に届ける人形の写真が届きました

2012年06月03日 | 活動情報

ごぶさたしてすいません!いい顔のわけです。5月6日の人形の講習会に参加してくれた横浜の方々が仲間に呼びかけて、人形を作ってくださってます

その中間報告の写真が星野さんから届きました!

まだ全部届いてませんが、このくらいできています。今週末(6月1日?))から始まる、メルフェスが終了しないと、お届けできませんが、写真撮ってみました。
昨日(5月27日)は、家庭文庫のお話し会で人形を並べ、「いい顔・・」の活動を紹介し、「はんぶんこ」の歌(詞こがようこ曲ほしのなおみ)を歌う小芝居をやりました。明日(5月29日)の聖マリ病院でもやってきます。        ポコあポコ 星野

横浜のみなさん、ありがとうございます。

プレゼントした人形が壁に貼られたままにならないように プレゼントっぽくって、なおかつすぐ遊べるような形にしようと、ただ今頭を悩ませているところです。

見本ができたら、またここで発表します!

長いことブログもお休みしてスイマセン!いろいろ忙しかったり、風邪ひいたりで、ちょっとバテテました・・・

みなさま健康にはお気をつけくださいね  わけ