被災地のこどもたちに人形劇を届けよう! ★ いい顔・笑顔 人形劇の会 ★ @ ブログ

東日本大震災の被災地の子どもたちに、人形劇による楽しい時間を届けるためのネットワーク。

9月20日 プレゼントのハンドパペット作りました!

2014年09月23日 | ハンドパペット製作講習会

たくさんあった と思って油断していたら

いつのまにかハンドパペットの在庫がなくなってました

8月の公演で在庫0 こりゃたいへん

間近なところで 10月に宮古へ行く予定があるので

なんとか頑張って作らねばと思い 9月20日に11回目の製作会

と思っていたら いろんなところから人形が届いたりして…

茨城の人形劇団トランプ・Mさんから 大量のリボンなどと一緒に…

横浜から届いた人形は 気仙沼に行くかもしれないとかで そのままお持ち帰り…

神戸のTさんからも届きました!

初めて作ってくれたPUKのTさんの人形もかわいい!

座間のCさんからも 手ぶくろ人形がいっぱい届きました!

みなさん ありがとうございます~~

でも これでほっとしてる場合じゃない!

いつものように プーク人形劇場の5階で11時から5時まで

12名の人が 入れ替わり立ち替わりで 人形を作ってくれました

初参加の方が なんと5人も!

友だちの輪を広げて 人形劇をやってない人も 参加してくれました!

今回できあがった人形は…

いろんな人形ができあがりましたねぇ

うちで作ってくる…と材料を持って帰ってくれた人もいるし

秋と冬の公演は なんとかこれで安心かな


何度も参加してくれているOさんが こんなのを作ってくれました

具合が悪くて入院してる時に 新聞広告でちぎり絵をしてみたとか…

何かの時につかわせていただきます ありがとうございます


なお 12月6日(土)14:00~16:00の予定で

報告会をしようと思っています

詳細がきまったら またここでお知らせしますね



今年も宮古で「めんこいわらし座」はじまります!

2014年09月13日 | チャリティー公演

今年も札幌発 全国連携の宮古への支援・めんこいわらし座ははじまります!

今年度から 宮古駅前キャトル5階「つどいの広場」に会場が変わります

予定はこのとおり!

① 9月21日(日)午前 人形劇団ぽけっと【岐阜県】つどいの広場

② 10月04日(土)午前 糸あやつり人形劇団みのむし【京都市】産業祭り特設会場

③ 10月04日(土)午後 糸あやつり人形劇団みのむし【京都市】産業祭り特設会場

④ 10月05日(日)午前 太田ひろしのマジックショー【札幌市】産業祭り特設会場

⑤ 10月05日(日)午後 糸あやつり人形劇団みのむし【京都市】産業祭り特設会場

⑥ 10月05日(日)午後 太田ひろしのマジックショー【札幌市】産業祭り特設会場

⑦ 10月26日(日)午前 影絵人形劇団いしとほし【北海道】つどいの広場

⑧ 11月16日(日)午前 太鼓とお囃子 ただじゅん【東京都】つどいの広場

⑨ 12月07日(日)午前 人形劇団ひぽぽたあむ【東京都】つどいの広場

⑩ 12月14日(日)午前 とらまる人形劇団【岡山県】つどいの広場クリスマス会

⑪ 12月14日(日)午後 とらまる人形劇団【岡山県】つどいの広場クリスマス会

⑫ 12月21日(日)午前 人形劇団ばんび【愛知県】つどいの広場

⑬ 1月11日(日)午前 人形劇団えりっこ【札幌市】+肩掛け人形芝居燕屋【長野県】つどいの広場

⑭ 2月08日(日)午前 わけちゃん&BUNちゃん【香川県・茨城県】つどいの広場

⑮ 3月22日(日)午前 てんたん人形劇場【宮城県】つどいの広場

 

宮古とその周辺の子どもの施設への出張公演も行います!

●人形劇団えりっこ【札幌市・人形劇】

    5月29日(木) 山田町保育祭り 山田町全町の幼保の年長児 150名 山田町コミュニティセンター

●ただじゅん【東京都・太鼓】

    9月1日(月) 重茂児童館 10時/はまなす学園   2日(火) 山田町・日台きずな保育園

●人形劇団ぽけっと【岐阜県・人形劇】

    9月22日(月) 千徳小学童の家 15:30

     24日(水) 磯鶏小学童の家 16:00

     25日(木) 崎山小学童の家 15:00

     26日(金) 津軽石小学童の家 15:30

●糸あやつり人形劇団みのむし【京都市・人形劇】

    10月1日(水) 宮城県気仙沼市・気仙沼おひさま保育園

      3日(金) 

      6日(月) 重茂児童館10時 /鍬ケ崎小学童の家 15:30

      7日(火) 山田町・船越保育園

●太田ひろし【札幌市・マジック】

    10月6日(月) 山口小学童の家 15:30

      14日(火) 山田町・大浦保育園 /宮古小学童の家 15:30

      15日(水) 山口保育所 /地域活動支援センター(ハートフルセンター宮古) 14:00

      16日(木) 津軽石保育所 /高浜児童館 15:30

      17日(金) 田老児童館 /赤前小学童の家 15:00

      20日(月) ひかり幼稚園 11時 /花輪小学童の家 15:30

      21日(火) 千徳保育所 /藤原学童の家 16:00

      22日(水) かきの木保育園 /田老学童の家 16:00

●人形劇団ブランコ【札幌市・人形劇】

       10月21日(火) 小国保育所

         22日(水) 愛宕保育所

●わけちゃん【香川県・人形劇】

       10月21日(火) あすなろ保育園

         22日(水) 佐原保育所 10時

         23日(木) 田野畑村・田野畑児童館

         24日(金) 田野畑村・わかぎり保育園

●影絵人形劇団いしとほし【北海道・影絵】

      10月22日(水) 岩泉町・小本保育園 9:45  

        23日(木) 岩泉町・小川保育園 9:45

        24日(金) 花輪保育所

        27日(月) 岩泉町・いわいずみこども園 10:00

        28日(火) 新里保育所

      11月17日(月) 崎山保育所 10時

        18日(火) 山田町・山田第2保育園

        19日(水) 田代児童館

        20日(木) 山田町・大沢保育園

●人形劇団ひぽぽたあむ【東京都・人形劇】

      12月4日(木) 田老保育所

        5日(金) 赤前保育園

●人形劇団ブランコ【札幌市・人形劇】

      12月10日(水) 田老児童館

        11日(木) 宮古泉幼稚園 10時10分、11時10分 2回公演

●とらまる人形劇団【岡山県・人形劇】

      12月10日(水)

        11日(木) 山田町・織笠保育園

        12日(金)         

●人形劇団ばんび【愛知県・人形劇】

      12月16日(火) 宮古保育園

         17日(水) 山田町・わかば幼稚園

         18日(木) 高浜児童館

         19日(金) 磯鶏保育所

※今後も増える可能性があります

 このほかにも 子ども向けの手作りおもちゃ工作・独楽・竹とんぼなどの講習会

大人向けの図書ボランティアレベルアップ講座・保育士研修会など

いろいろな企画を予定しています!


8月25・26日 横浜から ちーさな人形劇場 ふーちゃん も郡山へ!

2014年09月13日 | チャリティー公演

昨年に続き、2回目の郡山の公演です

懐かしく楽しみな再会と 初めての嬉しい出会いがありました

 

★8月25日(月)15:00~ 郡山市芳賀保育所 園児92名

<プログラム>

*歌あそび「こぶた・たぬき・きつね・ねこ」

*ペープサート「ぞうくんのさんぽ」 

*パネルシアター「あてっこパネル」「大きなだいこん」

*人形劇「うさぎとかめ」

 

初めて伺ったこの保育所は郡山の公立保育所の中では一番最初に創立された

保育所だそうです

お昼寝を終えてパワー全開の子供たちに会えました

30分だった子供たちの外遊びの制限がなくなったそうです

当初体力測定の結果は驚くほど落ちていた…との先生のお話でした

外でいっぱい いっぱい 遊んでね!!

 

 手作りのうれしいおみやげをいただきました!!

 

★8月26日(火)10:00~ はなさと保育園大町分園 園児30名 

<プログラム>

*歌遊び「くまさん くまさん」

*ペープサート「ぞうくんのさんぽ」

*パネルシアター「あってっこパネル」

*人形劇「とんだあおむし」

 

2回目の訪問です 街中の小さい保育園です 

大きくなった子供達 園長先生やさしく元気なスタッフの皆さんとの嬉しい再会でした

 約束していたみんなの大好きな「あおむし」の人形劇をプレゼントできました

全員の頭の上にチョウチョが止まりました

 

みんなで一生懸命歌ってくれた「おばけなんてないさ」 可愛かった!!

美味しいランチをごちそうになりました


★8月26日(火) 15:30~ 郡山市乙高保育所 園児50名 

<プログラム>

*歌あそび「こぶた・たぬき・きつね・ねこ」

*ペープサート「ぞうくんのさんぽ」 

*パネルシアター「あてっこパネル」「大きなだいこん」

*人形劇「うさぎとかめ」

 

本降りの雨の中を到着しました

会場になる部屋はお昼寝タイム。。。。。 

起きるのを待って少し遅い開演でした

 

大きな笑い声が聞こえてうれしかったな~!!

  ☆可愛いお花のプレゼント☆

 帰るころには雨も止んでラッキーでした

 

今回 外遊びが出来ることになったことは本当にうれしいことでしたが、

目に見えないものへの不安を抱えながら子供たちと向き合っている現場の皆さんのご苦労

はどれほど大変かを改めて知る公演でした

 

「ちーさな人形劇場 ふーちゃん」

中野英代

 

 

 

 


8月25・26日 横浜からチーム☀サンサンが 今年も郡山へ!

2014年09月13日 | チャリティー公演
8月25,26日、郡山3保育所を、服部、星野の2人と、9体の人形の、合わせて11人のチームで回ってきました。
郡山婦人会保育所と赤木保育所は初めて、桃見台保育所は昨年も伺った所です。
 
どの保育所もプログラムは同じで、
「♪サンサン、これから始まるよ・・・」のサンサンのテーマソングをウサギ人形で歌って始まり、
「ボサモサ」   ポコあポコオリジナルボードビルを2人で、
「カレーライス」 エプロンシアター は星野、
「金のおの」   服部が一人で演じ、星野は園のピアノやキーボードを使って、生伴奏、
「♪サンサン、これで終わりだよ・・・また会う日まで!」の歌で終わり、40~45分、
犬のモコちゃんや、神様と握手したり、記念撮影をしたりして、楽しく終わりました。
 
どこの保育所も、皆とても元気で、反応がよく、ボサモサの黒ちゃんの動きに同調して、「オーッ!」と声をあげたり、
エプロンでは、カレーライスの歌を元気に歌って、できたカレーをおいしそうに食べてくれたりして、かわいいこと!
金のおのでは、後ろ向きで女神と思った人形が、前をむくと、おじさんの神様で、大笑い、悪べえさんのリズムに
のせられて登場す る愉快な神様に、先生たちも大声で笑ってくれました。
 
郡山の状況は、昨年と違って、外遊びの時間の制限はなくなっていますが、まだ、外では遊ばせたくないという親も
おり、対応は、一人ひとり、アンケートをとってから、と慎重です。また、食材や放射能の厳重な測定は継続して行わ
れていました。
そして、外遊びが解除になったところが、ブランコの動く範囲がわからず、ぶつかったり、鉄棒に頭をぶつけたり、滑り
台を滑る前の子とぶつかったり、土に穴をあけて、種を植える、というなんでもないような動作ができなかったり、と、
外遊び経験がなく育った子に、体力の衰えと同時に、そのような遊ぶ要領もわからなくなることを聞きました。< /div>
また、3年前、状況が不安定な時期に生まれた子どもたちに、発達の遅れが多くみられるとの事、それを親にどう伝え
るか、悩んでいることも園長先生からお聞きしました。3年たっても、まだ、不安な状況は続いていること、保育者の、
子ども、親への気遣いは、いかばかりかと思いました。
子どもの育つ環境について、深く考える、夏でした。
 
郡山公演が決まって、昨年に行った保育所に電話をかけたら、「また来てくれるんですねー!みんなで大喜びしてま
すよー!」と弾んだ声を聞いて、大変うれしく、2人とも、暑い日々、練習して、はりきって伺いました。そして、また、子
どもたち、先生たちの笑顔がたくさんみられて、「私たち、好 きなことして、みんなが喜んでくれて、なんて幸せなんだろ
う!」と話しました。
今後も楽しい劇を作っていきたいと思います。そして、こどもたち、保育者の応援をずっとしていきたいと思います。
 
                                  チーム☀サンサン   服部和枝
                                            星野尚美