goo blog サービス終了のお知らせ 

被災地のこどもたちに人形劇を届けよう! ★ いい顔・笑顔 人形劇の会 ★ @ ブログ

東日本大震災の被災地の子どもたちに、人形劇による楽しい時間を届けるためのネットワーク。

宮古の『めんこいわらし座』の冬の公演のプログラムが決まりました!

2012年12月26日 | 活動情報

宮古人形劇場『めんこいわらし座』の冬の公演です24年度最後の公演です

 

 

12月26日(水) 11:00

 ひつじのカンパニー(福岡)&くわえパペットステージ(京都) 

      人形劇『あなたが生まれてくるまで』

  宮古市総合福祉センター2階地域活動センター(宮古市小山田2-9-20)

1月20日(日) 11:00

 ヨミガタリストまっつ(札幌)  

       語り『ブレーメンの音楽隊』『三匹の子豚』『リクエストタイム』

  そけい幼稚園2階ホール

2月10日(日) 11:00

 わけちゃん(香川) 

      わけちゃんのお楽しみ劇場 人形劇『なかよし』 パネルシアター『たまごをポン!』他

  そけい幼稚園2階ホール

3月10日(日) 11:00

 人形劇団えりっこ(札幌)  

       人形劇『ぼくはガリガリ』

  宮古市総合福祉センター2階地域活動センター

どの公演も入場料は無料です

 


人形劇団チトが12月25・26日に石巻・名取で公演します!

2012年12月21日 | 活動情報

人形劇団チト、今年最後の被災地公演です。

1日1日と寒さが増してます。どうぞ気をつけて!

25日(火)10時半~ 石巻市立牡鹿地区保育所 40名
               (2度目です。前回2月は間借りしていましたが、今回は新施設です)
       16時~ 石巻市 おひさま保育園 40名
               (津波の被害があったところで、園芸屋さんに間借りしています)
26日(水)10時半~ 名取市立名取が丘保育所 70名(3~5歳児)
       16時~ 名取市立高館保育所 120名 

プレゼントの人形も用意しました。

現地の皆さんがあったかい気持ちになるといいですね。

また報告もお待ちしてます!
 


クリスマスまったりおはなし東北ツアー 続報!

2012年12月21日 | 他の活動情報
おはなしまきばの田中さんから、東北ツアーの続報です!
 
前半日程を伝える記事が掲載されました。

・12月9日(日)「親子で楽しむクリスマス会」(夢ネット大船渡ブログ)
http://npoyumeneto.blogspot.jp/2012/12/blog-post_8748.html

・12月16日(日)「クリスマス合同おはなし会」毎日jp地方版の記事
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20121218ddlk07040198000c.html

・12月16日(日)「クリスマス合同おはなし会」いわき民報の記事
http://www.iwaki-minpo.co.jp/iwaki-city-news/%e7%a3%90%e5%9f%8e%e9%ab%98%e3%81%ae%e9%9d%92%e7%a9%ba%e3%81%8a%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%97%e4%be%bf%e6%84%9b%e5%a5%bd%e4%bc%9a%E3%80%80%e7%b5%b5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e8%aa%ad%e3%81%bf%e8%81%9e%e3%81%8b.html

後半日程が確定しましたので、お知らせします。
(明日12/21などが追加になりました)
====================
「クリスマスまったりおはなし東北ツアー」後半日程
★印は一般参加可の公演です。

12月21日(金)【利府町】
・13:30~14:30頃	★利府町図書館(子どもが居れば随時)
・14:30頃~15:00	 利府小児童クラブ
・15:30~15:50		 チャイルドルームさくらんぼ
・16:00~16:30頃	 利府聖農保育園

12月22日(土)【大船渡市】
・11:40頃~12:00	★三鉄盛駅ふれあい待合室(子どもが居れば随時)
・13:00頃~14:00頃	★つどいの広場「わいわいステーション」(Y・Sセンター)
・14:30~15:00		 猪川小学童クラブ「キッズクラブいかわ」
・15:40頃~16:30頃	 猪川保育園

12月23日(日)【宮古市】
・11:30~11:50頃	★つどいの広場「すくすくランド」1回目
・13:00~13:20頃	★つどいの広場「すくすくランド」2回目

12月24日(月・祝)【仙台市】
・9:55頃~10:10頃	★のびすく長町南
・10:55頃~11:10頃	★のびすく泉中央
・11:40頃~12:00頃	★のびすく仙台

12月24日(月・祝)【東京】
・16:00~16:10		 みなと子育て応援プラザPokke「げんきタイム」(帰京公演)
====================

毎日新聞に週末金曜に掲載される「希望新聞」に、上記の後半日程の中から
一般参加できるものの告知を明日の記事にしてもらえるらしいです。
http://mainichi.jp/feature/20110311/kibou/

チャリティー公演をみにきてくださった 手廻しオルガンのシェフいとうさんから!

2012年12月16日 | 活動情報
いい顔・笑顔・人形劇の会 様 
 
手廻しおるがん伊籐です。
昨日のチャリティー公演お疲れ様でした。
観客としての参加でしたが、ご一緒できて(打ち上げ)嬉しかったです。
 
打ち上げでも話しましたが、 
第1回目のチャリティー公演は本当に 
私にとっても大きな出会いの場でした。 
 
今思うとただただ、「何かしなくては…」という強い思いだけで 
加えていただいたと思うのですが 
 
あの公演を機会に、ぱぴぷぺぽさん(金魚さんと第三の男です) 
とご一緒させてもらったり 
 
あの時最後に上演した横山さんや 
駆け込みで参加表明したアフタフバーバンのメンバーとの出会いで 
1回飲み会に参加するつもりが 
全児演メンバーとなり 
その後のチャリティー公演や支援室からの被災地支援にも 
行かせていただきました。 
 
たぶん、あの忘れたくても忘れられない(笑) 
いい顔の1回目チャリティー公演出演が無かったら 
出会えなかった人達です。 
 
そして、今回は11月におもちゃまつりで一緒だった 
てんたんさんが参加すると聞いたので 
宮城からがんばって来る彼を応援したくて行きました。 
本当に大変な思いで辿りついたみたいですね。 
お疲れ様でした。 
 
この会が被災地の支援だけでなく 
同じ人形劇や表現活動をする仲間を 
つなげる役目もしているんだと 
あらためて実感した昨晩でした。 
ありがとうございました。 
 
1つしかない体を半分こに出来ず
 (人形劇の様に半分こ出来るといいのですが)こ、こわい… 
なかなか時間が思う様になりませんが 
思いは寄せております。 
 
手廻しオルガンClown  シェフ伊とう(伊藤 とも子) 

第4回チャリティー公演 終了しました

2012年12月16日 | チャリティー公演

「あの日を忘れないために」半年ごとに開催することにした、東日本大震災チャリティー公演。

今回は、いい顔の活動も紹介しようと、写真などの展示もすることにしました。

前日に、渡辺&わけのBMWコンビ(2人ともイニシャルがMWでB型なので)でバタバタ準備をしているところに、あの、久々の大きな地震!

それからはTVにかじりつき、「あ、てんたんは大丈夫かな?」と、思わず電話してみるけどつながらず、(あわてて電話しないように!と思うんだけど…)とりあえずメールを送ってみる。なんせ、てんたんは塩竈からの参加です。

TVでは津波警報と、避難するよう連呼するアナウンサーの声!不安な気持ちがますばかり…

やがててんたんから「無事です」との返信が届き、ひとまずこちらも安心したのですが、果たして明日の公演に来ることができるのか?「とにかく無理しないで!」と、またまた返信して、とにかく様子を見守るしかない。

津波警報が解除して、てんたんもこちらに向うことになったのですが、やはり道路は混雑していたようで、いろいろあって結果的には次の日の朝、6時頃に新宿に着いたのでした。ご苦労様!!

さて、そんなこんなで作業が中断してしまったBMWコンビは、結局夜中まで作業して、夜中の変な時間にとにかく劇場を後にしました。睡眠不足の次の日、みんなに働いてもらってなんとかこんな展示しました…

佐賀でチャリティー公演をやったときの皆さんの寄せ書き!

ロビーでは、てんたんが持ってきた木のおもちゃなどの売店も!

札幌からも人形を送ってもらって、チャリティー販売をしました。当日パンフもバッチリ!

今回は、ただ上演だけではなく、いい顔の今までの活動を振り返り、各劇団の被災地に対する思いや、実際に被災地に行って思ったことなど、お話の時間もたっぷりとりました。

おかげで1時間半の予定が2時間に!

てんたんは、宮城の被災地からのおはなし、おまけのおまけは神戸で被災した時のはなしや東北公演に行ったはなし、いい顔代表で、幸田さんが人形劇団チトとして被災地公演にいったときのはなし、他の劇団のみなさんも、それぞれの体験談や思いを語ってくれました。

ゆっくりと進行する時間の中で、観客のみなさんも、上演したみなさんも、スタッフのみなさんも、それぞれに被災地への思いを新たにしたように思いました。

お客さんが40人、出演者・スタッフ参加者は43人でした。

公演後は、劇場ロビーでワンコイン交流会。

いろんな形で関わってくれた皆さんと「お疲れさま!」です。みなさん、ありがとうございました。

なお、次回の予定は…

■第5回チャリティー公演 2013年4月14日(日) プーク人形劇場にて開催予定

■被災地でプレゼントするハンドパペットの製作会 1月16日(水) 11:00~17:00 プーク人形劇場5階にて

参加者もそれぞれ募集しますので、ご連絡くださいね。


☆「いい顔・笑顔 人形劇の会」神戸メンバー 宮城上演スケジュール☆

2012年12月10日 | 活動情報

10月に続き、兵庫県の「平成24年度 被災児童・元気アップモデル事業」助成活動で、12月21~23日に宮城県亘理町・岩沼市・角田市で公演を行います。

10月公演で出会った、亘理いちごっこの馬場さんと逢隈児童館の高城館長先生を通じて、亘理町の3公演が決まりました。岩沼と角田での公演は、現地世話人の「てんたん人形劇場」土屋高志さんのお世話で実現しました。

今回、行くメンバーは代わりますが同じ想いで東北に出かけます。また新しい出会いがあり、次に繋がることを願っています。

主催は、10月と同じく、神戸市長田区のボランティア団体「ご縁を、支援に、救援隊」です。

 メンバー 「人形劇団 あっかんべ」   英 勝、宇戸谷 潤也、宇戸谷 眞実子

            「いい顔・笑顔 人形劇の会」 神戸事務局 川崎 美香

 

 プログラム  (会場によって、プログラムの組み合わせがかわります)

人形劇 「うさぎとかめ」・「なかよし」 など

ペープサート 「あっかんべ」   

エプロン劇場 「○△□」、 絵本、 手遊び など

ワークショップ 「人形を作ってあそぼう!」 牛乳パックで作った人形を動かして遊ぶ。 

                                               または、ハンドタオルでうさぎとかめを作って、動かして遊ぶ。

 日程・会場

12月21日(金) 午後2:00~3:00頃   亘理町 宮前仮設住宅集会所 (こども会のクリスマス会で)

22日(土) 午前10:30~11:30頃  亘理町 逢(おお)隈(くま)児童館 

       午後1:30~2:30頃    岩沼市 里の杜仮設住宅西集会所 

                                                (「ひまわりキッズ」によるクリスマス会で、「てんたん人形劇場」と一緒に上演)

23日(日) 午前10:30~11・30頃  亘理町 コミュニティ・カフェレストラン「亘理いちごっこ」

       午後2:00~2:30頃    角田市図書館 子ども図書館「おはなしのへや」

  詳細お問合せは、TEL080-5662-8705(川崎美香)まで。


クリスマスまったりおはなし東北ツアー

2012年12月10日 | 他の活動情報

いい顔・笑顔の第2回、第3回のチャリティー公演にも参加してくださった、「おはなしまきば」の田中宏さんの東北読み聞かせツアーのお知らせです。

12/8(土) ・10:00~12:00 相馬市保健センター「ちょっとひと休みの会」ボランティア参加         
        ・13:30~14:00頃 相馬市川原町児童センター  
        ・14:10頃~14:40頃 相馬市・中村報徳保育園
        ・16:40頃~17:00頃 仙台市「のびすく仙台」
 12/9(日) ・11:30~12:00 三鉄盛駅ふれあい待合室「親子で楽しむクリスマス会」読み聞かせ1回目
         ・13:00~13:30 三鉄盛駅ふれあい待合室「親子で楽しむクリスマス会」読み聞かせ2回目
         ・14:20頃~15:00頃 岩手県立福祉の里センター・県社協児童館部会「あそびにコンビニ」参加 
12/16(日) ・10:45~11:10 いわき・ら・ら・ミュウ絵本コーナー 
         ・11:30~11:55 小名浜地区交流サロン
12/22(土) ・大船渡市Y・Sセンター「つどいの広場・わいわいステーション」(時間未定)
         ・大船渡市猪川小学童クラブ「キッズクラブいかわ」(時間未定)
         ・大船渡市・猪川保育園(未確定)
 12/23(日) ・11:30~11:50頃 宮古市「つどいの広場・すくすくランド」1回目
          ・13:00~13:20頃 宮古市「つどいの広場・すくすくランド」2回目
 12/24(月・祝) ・9:55頃~10:10頃 仙台市「のびすく長町南」(未確定) 
           ・10:55頃~11:10頃 仙台市「のびすく泉中央」
           ・11:40頃~12:00頃 仙台市「のびすく仙台」
           ・16:00~16:10 みなと子育て応援プラザPokke(東京)「げんきタイム」読み聞かせ(帰京公演)
 
田中さんは、今年の「読み聞かせボランティア大賞の準賞・毎日新聞社賞」を受賞されたそうです。
おめでとうございます

 

 

 

 

☆「てんたん人形劇場」仙台公演報告です☆

2012年12月10日 | 活動情報

★ 2012年11月24日(土)「てんたん人形劇場」の公演は無事終わりました。

会場は、「のびすく泉中央」のプレイルームと同じビルの2階にある、泉図書館のホールをお借りすることができ、床にござを敷いて座って人形との距離も近くて、とても良い雰囲気で上演できました。
 「たったかたったか」は、シンプルな人形のリズミカルな動きに、小さな子どもたちも釘付けで見いっていました。人形劇の合間のたかしさんのおとぼけ手品も面白くて、会場は笑い声があふれていました。

「だいこんさんにんじんさんごぼうさん」は、お馴染みの野菜が個性豊かな人形になって登場するたび、大人の皆さんからも思わず笑いがこぼれていました。
 また、「のびすく」の職員の方も、今回のような本格的な人形劇は初めてだと、とても感動していました。子どもに関わる仕事をしている人でも、そうなんだ……と、人形劇を知らない人がまだまだ多いのだなぁと感じました。
 参加人数は、約30組の親子で63名でした。
 もっとたくさん動員したかったのですが、この日、図書館に隣接する仙台スタジアムでは、ベガルタ仙台の優勝への望みをつなぐ試合があり、午前中から人通りはサッカー一色! 図書館にくる親子もいつもより少なかったかもしれません。でも午前中の公演でよかったです。試合が始まると、歓声やどよめきが図書館にも聞こえてきて、人形劇どころではなくなっていたかも……と、のびすくの職員の方が話していました。
 神戸の皆さんからのご支援で、素敵な人形劇公演を実現することができました。ありがとうございました。                       

                        現地世話人 森谷範子(仙台市)

 

★ 「のびすく泉中央」の担当の方が、お客さんの様子を教えてくださいました。

  はじめ、後のほうでお母さんの膝の上に座っていた子が、少しずつ膝から降りて、前のほうに観にきていたとか。「たったかたったか」と歩く人形と一緒に、嬉しそうに体を動かしていたとか・・・。舞台の後ろでは見られない、素敵な様子を教えていただきました。ありがとうございました。                                

                                           「てんたん人形劇場」土屋高志(宮城県)

 

★ 今回の公演は、今年6月2日に神戸で開催した「くすのき燕さんと神戸メンバーのジョイント公演」の収益金と、神戸東おやこ劇場関係有志からのカンパをもとに、「てんたん人形劇場」に上演をお願いして実現しました。被災地の子どもたちも、現地の劇団も共に支援できたらとの思いからです。

会場とのコーディネートは、現地世話人の森谷範子さんにお願いしました。いつもあたたかい気配りのお世話と報告をしていただき感謝しています。

                                                    「いい顔・笑顔 人形劇の会」神戸事務局