被災地のこどもたちに人形劇を届けよう! ★ いい顔・笑顔 人形劇の会 ★ @ ブログ

東日本大震災の被災地の子どもたちに、人形劇による楽しい時間を届けるためのネットワーク。

青葉おはなしフェスティバルから今年もカンパをいただきました!

2014年11月30日 | 各地の人形劇情報
横浜市青葉区で毎年行われている「青葉おはなしフェスティバル」!
今年は 若者から高齢者まで15グループが参加し
あざみ野駅近くの山内地区センターの4つのへやを使って
人形劇やパネルシアター・紙芝居・語りなど
10時半から4時まで行われました
今年は 横浜市民読書活動日の推進に関する条例ができたこともあり
また 青葉区の20周年もあり 区役所が広報を手伝ってくれました
おかげで入場者が激増!!!
のべ人数1200人という大盛況!
とても楽しい1日でした
青葉区生まれの「あおばっくん」というお話し大好きバクのキャラを作り 歌まで作り 盛り上がりましたよ!
 

 こちらが あおばっくん!

 
今年も いい顔・笑顔 人形劇の会の紹介をして カンパを呼びかけました!
集めた募金12345円!!
郵便局から送らせて頂きました
           青葉お話しフェスティバル実行委員会(11月18日)

実行委員会の皆さん! そしてカンパしてくださったみなさん!
どうもありがとうございました!
まだまだ大変な状況を抱えているみなさんに
元気を届ける資金として 活用させていただきます!

7月14日 人形劇フェスタin西東京2013でいい顔のカンパ!

2013年07月15日 | 各地の人形劇情報

それは7月13日の

夕方のことでした

プーク人形劇場の事務所で

2人のMWが(単にイニシャルです)

20日の人形製作に向けての話をしつつ

MWその2 がまたまた札幌からもらってきた人形を箱から出して

みんなで「かわいいね~」なんて言ってた その時

人形劇団プークの 某Iさんが

「明日の会場で売店に並べる商品はないかしら」と…

明日の会場というのは「人形劇フェスタin西東京 2013」のこと…

毎年 田無で開催されるフェスティバルに

プークも協力参加しているのです

で その話に便乗して

いい顔の2人のMWは

札幌の人形やら アイ企画からカンパしていただいた商品やら

パネルやらをバタバタっと準備して

「はい!」とIさんに託したのでした

さて当日…7月14日

こんな具合に売店のならびに展示していただいた

いい顔のカンパコーナー…

○○円以上 と値段をつけられた人形&カラーパネルでしたが

なんと 全て完売!?

札幌の人形を しこたま抱えて帰った方

「釣りはいらねぇぜ!」と カンパ箱に代金を入れてくださった方

いろんな方がご協力くださいました

カンパの集計はまだわかりませんが

とにかく みなさん ありがとうございました!

 


宮古人形劇場『めんこいわらしこ座』秋の公演のお知らせです!

2012年08月23日 | 各地の人形劇情報

独立行政法人福祉医療機構社会福祉振興助成事業 平成24年度宮古市こども支援事業

宮古人形劇場『めんこいわらし座』

会場:宮古市総合福祉センター2階地域活動センター(宮古市小山田2丁目9-20)

 

6月からスタートした宮古人形劇場』めんこいわらし座』は、すっかり宮古のこどもたちのお気に入りとなったようです。毎回たくさんのこどもたちとその家族が人形劇を見に来てくれます。9月から11月の3ヶ月に充実の6公演。全国の人形劇にくわえ、初めて被災地宮城の人形劇が登場します。

 

(主催)特定非営利活動法人コミュニティワーク研究実践センター

(共催)社会福祉法人宮古市社会福祉協議会財団法人札幌市青少年女性活動協会/いい顔・笑顔 人形劇の会/宮古地域の子どもたちを人形劇で支援する札幌の人形劇の会

(後援)宮古市児童健全育成推進財団岩手県社会福祉協議会

 

 

第5回公演 てんたん人形劇場(宮城県塩釜市)

9月23日(日)11時開演

演目:『たったかたったかたったかた』 『ごんぼさんにんじんさんだいこんさん』

「心が動く瞬間を大事にしたい」と1992年から活動を続けています。飾りこみ過ぎないシンプルな芝居作り。ちいさいひともおおきいひとも一緒に楽しみ、「人形劇をやってみたい」そんな気持ちになってくれたらうれしいです。3・11以降、様々な方の力を借り、笑顔に勇気をもらい、被災した施設でも上演してきました。 この度は宮古で上演の機会をいただき、感謝しています。

 

第6回公演 糸あやつり人形劇団みのむし(京都府京都市)

10月6日(土)11時開演

演目:人形劇バラエティ『夢みるコッケちゃん』

私たち「糸あやつり人形劇団みのむし」の人形劇は、「糸あやつり(マリオネット)です。その面白さを、より多くの方々に知っていただこうと、大人から子どもまで楽しめる作品を沢山つくって全国で公演活動をしています。

 

第7回公演 札幌の人形劇団合同公演

人形劇団ばおばぶ・ボクラ・ちえっぺ

10月7日(日)11時開演

演目:大型紙芝居『さるかに』 人形劇『3びきのこぶた』  『3まいのおふだ』

人形劇団ばおばぶ(北海道札幌市)人形劇団ボクラ(江別市)人形劇団ちえっぺ(札幌市)

札幌の人形劇場こぐま座とやまびこ座の公演活動の中心はお母さん人形劇団です。3つの劇団がレパートリーを持ち寄っての連続公演。お楽しみください。

 

第8回公演 人形劇団トロッコ(滋賀県大津市)

10月28日(日)11時開演

演目:人形劇『ゆうびんうさぎとおおかみかぶり』

トロッコの公演はいくつかのレパートリーから、その会場やこどもたちにいちばん適したプログラムで上演します。2才児以上がその対象です。異なる年齢のこどもたちがいっしょに見ることで人形劇の楽しさは倍増するのです。

 

第9回公演 太田ひろしマジックショー(北海道札幌市)

11月4日(日)11時開演

軽快な曲と共に登場し、スマートでインパクトのあるマジックを披露します。楽しいトークマジックでは観客参加コーナーもあり、臨場感アップとともに会場全体の雰囲気を盛り上げます。ラストはリズミカルな音楽とダイナミックな演技で観客の心を魅了します。

昨年宮古の子どもたちを驚かせた一流マジシャンの再びのステージです。

 

 

第10回公演 人形劇団ブランコ(北海道札幌市)

11月23日(祝)11時開演

演目:腹話術『あっちゃんとあそぼう』   人形劇『ガチョウの子』

『あっちゃん』と一緒にブランコのおじさんは、3回目の宮古公演です。宮古にもあっちゃんファンができました。さあ、あっちゃんに会

いにきてください。きょうはどんなおはなしかな?

 

開場はいずれも30分前です

 

大人向け伝統人形劇公演のお知らせ

9月に伝統人形芝居の公演を宮古市内で予定しています。

さっぽろ人形浄瑠璃芝居あしり座(人形浄瑠璃)  9月22日西が岡、23日グリーンピア田老

八王子車人形・庄内出羽人形  9月22日赤前23日白浜の予定です。

詳細は電話でお問い合わせください。  011―723-5911やまびこ座まで


いい顔・笑顔 人形劇の会in松山 のお知らせ

2011年09月18日 | 各地の人形劇情報

 10月22日・23日に『いい顔・笑顔 人形劇の会in松山』が開催されます。5月21日に香川県三木町で開催した『おいでまい!人形劇まつり』をぜひ松山でも!ということで開催の運びとなりました。

 ←クリック拡大

10月22日(土)14:00 えほんの店コッコ・サン松山店 支援金;おとな1,000円 こども(4歳以上)500円 出演;人形劇場たけのこ(香川)・人形劇団どんぐり(愛媛)・人形劇サークル ヘソ太郎(愛媛)・他4劇団(香川)

10月23日(日)14:00 愛媛大学南加記念ホール 支援金;おとな1,000円 こども(4歳以上)500円 出演;人形劇場たけのこ(香川)・わけちゃん(香川)・人形劇団やじろべえ(福岡)・人形劇団どんぐり(愛媛)・沖縄三味線奏者 嶋本慶

その他詳細はチラシを拡大してね!  わけ


こどもとあゆむネットワーク 横田さんからお知らせです!

2011年07月07日 | 各地の人形劇情報

こどもとあゆむネットワーク・横田です

かなり急な話ですが、7月23日(土)東松島市で「学ぶ・遊ぶ・復興まつり」(名称、はっきりしていません)が図書館・コミュニティーセンタの回りで行われるそうです。10時~15時

この催しに、参加してみたい方おいででしたらご連絡下さい。
人形劇・ワークショップいずれでも可能です。
申し訳ありませんが、有償ボランティアではなく、無償ボランティアです。

催し自体がまだ固まっていませんので他に何が行われるかは見えていません。

参加者の要請は、図書館から来ています。

会場は、三陸道・矢本インターからすぐの市役所の隣です。

高速でおいでのときは、東松島市からの要請状で、支援車両になりますので高速料は
無料になるそうです。

こどもとあゆむネットワーク・横田重俊
022-273-3788
PCメール・
shigetoshi@k3.dion.ne.jp


子どものための舞台芸術創造団体の会チャリティー公演のお知らせ

2011年05月25日 | 各地の人形劇情報

ガイ氏即興人形劇場からお知らせです。子どものための舞台芸術創造団体の会による東日本大震災チャリティー公演があります。人形劇だけではなく、音楽団体など様々なジャンルの方たちが集まって公演します。

東日本大震災チャリティー公演 Play For Children~子どもたちの笑顔のために~

ブレヒトの芝居小屋(西部新宿線・武蔵関駅徒歩6分)

入場料;1,500円(3歳以上・全席自由) 収益金はすべて被災地へのボランティア公演のための支援金となります

5月28日(土)14:00 西川禎一おひとり座/タカパーチ/他

5月29日(日)14:00 ガイ氏即興人形劇場/他

PDFチラシはこちら→

詳細はお問合せください。Mail:playforchildren2011 ★yahoo.co.jp  ※★を@にしてメールしてくださいね  わけ

 


いい顔・笑顔 人形劇の会 in 神戸

2011年05月25日 | 各地の人形劇情報

 

いい顔・笑顔 人形劇の会』神戸事務局からのお知らせです!

東日本大震災の被災地の子どもたちに、人形劇による楽しい時間を届けるためのネットワーク 顔・笑顔 人形劇の会

7月31日(日) 13:30~16:00(開場13:00)

ばしょ;神戸市立婦人会館 4F もくれん(神戸駅北湊川神社前) 入場無料

参加上演グループ;人形劇サークルでんでん虫・人形劇団めっきら・ポップコーン・人形劇団あっかんべ・あらたの企画・人形劇団三色パン・その他 当日飛び入り 《13:00~13:30 かんたんな人形をつくってみよう ワークショップもあるよ!》

16年前の神戸のこどもたちにいただいた”笑顔の時間”を、今度は東日本に届けたい!皆さまからのカンパは、これから現地に人形劇を届ける仲間たちの活動・交通費に役立てます。(カンパ1口500円)

連絡先;2011iikaoegao★gmail.com ※★を@にしてメールしてくださいね

お近くの方、通りがかった方、ぜひぜひおいでください! わけ


おいでまい人形劇まつり つづき

2011年05月23日 | 各地の人形劇情報

木偶塾の外観です。田んぼに囲まれてます。催事があるときには幟を立ててお出迎え!

トップバッターのちょびは徳島池田町から。マリオネットで阿波踊りやってますが、わかるかなぁ?大人のお客さんが多いですが、前のほうには子どもも少し…

カーテンコールです。なぜか神妙な面持ち???舞台上手(向かって右)から、ちょび、パセリの間嶋さん、まるさん、たんぽぽのお二人、わたし(わけ)、池原さんです。

撮影してくれたのはM・Tさんでした。ありがとう!  わけ

 

 


おいでまい人形劇まつり 終了しました!

2011年05月22日 | 各地の人形劇情報

5月21日(土) 香川県三木町で『おいでまい!人形劇まつり』が開催されました。

会場は、人形劇研修所・木偶塾(でこじゅく と読みます)。

高知生れの西畑(さいばた)人形芝居を継承する、池原由起夫氏を塾頭とする、熱き人形劇の若者の集う場所!? いや、ちょっと前の若者が集まってる…かな?

とにかくそこで、『いい顔・笑顔 人形劇の会』にからんだチャリティー公演をやりました!

しかし、この日は地元三木町はじめ、高松辺りは運動会。おまけにお天気もよくて、「もしかしたら演る人が観る人になるかも…」なんて不安も…

でも、開場時間になるとお客さんがちらほら…!関係者の親族も多かったかもしれませんが、お客さんにはかわりない!狭い会場はなんとなくいい感じにうまりました。

この日の為に池原氏が彫った司会の人形が、司会用の舞台に登場して、場内は和やかな雰囲気に!

この日の出演は、ちょび(徳島・池田)、人形劇団ぱせり(大内)、まるさん(高松)、人形劇サークルたんぽぽ(三木)、わけちゃん(丸亀)、人形劇場たけのこ(三木)でした。マリオネット、紙芝居、ぺープサート、パネルシアター、人形劇とバラエティにとんだ内容にお客様もたぶんご満足!

この日、運動会で参加できなかったみなさんからのカンパもいただきました。ありがとうございました。次回は徳島でやろう!なんて話もでました。

 なお、写真が届き次第、あらためて当日の様子をお伝えします。

お楽しみに! わけ