いいだ人形劇フェスタ2011 自主企画シンポジウム
『東日本大震災で、人形劇は何ができるか。』
8月6日(土) 19:00~21:00 飯田市公民館3階
主催;いいだ人形劇まつり「りんごっこ劇場」実行委員会
幸田真希氏(聖徳大学短期大学部教授 『いい顔・笑顔 人形劇の会』事務局) 「被災地の子どもたちに人形劇を届ける『いい顔・笑顔 人形劇の会』の活動を通して。」
潟見英明氏(人形劇・トロッコ 人形劇の図書館館長) 「東北の子どもたち、そして人形劇は…」
玉井真理子氏(信州大学医学部保健学科准教授) 「スクールカウンセラーとして被災地支援で経験したことを通して~災害後の子どもの心のケアについて~」
黒岩長造氏(飯田女子短期教授 長野県臨床心理士会副会長) 「心の外傷とその対応について」
司会:松崎行代(飯田女子短期大学准教授 いいだ人形劇まつり「りんごっこ劇場」実行委員会代表)
事前にお知らせができず、申し訳ありませんでした。シンポジウムの簡単な報告は、またこの場でのちほど・・・j