goo blog サービス終了のお知らせ 

凡人マスター

音楽、映画、場所、食べ物、言葉、生活用品…私的オススメをご紹介。
気になるものは拾ってあげてくださいね。

自分のスタンス、壊してみました。

2005年05月26日 | Weblog
どうもお久しぶりです。長々とサボってすみませんでした。
【その前に…コロスケへ→水○は結局やりませんでした。】
ちょっと動きがある日々を送っていたのですが、それはタイミングが合う時に個別にお話しします。なのでここでの問い合わせは御遠慮下さいませ(笑)あっ、元気ですよ!普通に生活しています。むしろ楽しいと思える時間が増えつつあります。視覚、聴覚、触覚、自分の感覚が立派に活動していることを体感しております。

精神的な部分もですが、頭も体も使っていますよ。
●沢山本を読んでいます。沢山音楽聴いています。
 今まで未開拓だった分野を中心に。
●スペイン語を習っています。
 待ってろ!ガウディ。待ってろ!南米のカテドラルたちです。
●百聞は一見にしかず
 書を捨て街へ出よう。自分のスタンス、壊してみました。
 
脳内はよく小宇宙と例えられますが、まだまだ発見されていない惑星(興味や欲求)が私の中にも沢山あるようです。より多く発見したいな。
でも、それを醒めた目線とガッついた心で求めていた12歳~18歳の時とはまた違うんよ(S研仲間よわかるよね。)
今を楽しみたいと思います。

そんな私の頭の中を最近よく流れるのが
イーグルスの「Desperado」
この曲は男性支持率高いですよ~。サトム氏、おすすめです。


Desperadoはスペイン語でならず者。平井堅もカバーしていたけど、今日オススメしたいのは佐藤竹善バージョン。
SING LIKE TALKINGの佐藤竹善さんの人気カヴァー・アルバム・シリーズ「コーナーストーンズ」のベスト盤がソロ活動10周年記念として3/30に発売されています。

曲目は以下の通り。
私的には「Desperado」もですが、「はじまりはいつも雨」もグッときます。ちなみに「木蘭の涙」はコブクロと一緒に歌っています。


『THE SELECTION OF CORNERSTONES 1995-2004』

1.僕の胸でおやすみ
2.Something Sad(Japanese Version)
3.amanogawa
4.生まれ来る子供たちのために
5.木蘭の涙
6.はじまりはいつも雨
7.Honesty
8.Whatcha’Gonna Do For Me?
9.What You Won’t Do For Love
10.Desperado
11.Change The World
12.Take Good Care Of My Heart
13.Love’s In Need Of Love Today
14.トーキョー・シティ・セレナーデ(ARTHUR’S THEME)
15.Last Christmas

地震に遭いました~その後@福岡でひとり暮らし中

2005年03月25日 | Weblog
今日はその後のことを書きます。
その前に、
ジョズエ氏、いつも隣で元気づけてくれてありがとうございました。
私的にジョズエ氏に関しては、地震よりも耳の軟骨ピアスの激痛のほうが心配でした。
もう大丈夫ですか!?
ヒップス2号・コロスケ、一言一言にとても励まされました。ありがとうね。コロスケ、これからも怖がらずに福岡遊びに来てね!R.ヤザワさんにもご心配おかけしました。ヒップス2号は4月からまた一人暮らしが始まるけど、家具の配置とかよく考えてね。熊本市内のいとこの家もけっこう揺れたそうです。(あまり揺れを感じないように設計されたマンションなのに)あと、あいちゃん電話ありがとう。ちょうど会社片付け終わってなんだか放心状態な時だったので助かりました。いつもいろんなことで心配かけてごめんね。jocoもありがとう。準備は済んでるみたいやけど東京もずっと言われ続けているから気をつけてね。
他にもいろんな人から心配していただきました。この場を借りてありがとう。
(ブログのこと知らないから無意味か!?)

その後の状況ですが、頻度は下がったけどまだまだ余震は続いています。仕事中にグラっとくることもあれば、夜中寝てる時にグラグラと揺れだしたりします。揺れで目は覚めるけど、だいぶ熟睡できるようになりました。2~3日食欲がなかったけど、そっちももう大丈夫です。余震にも慣れてきちゃいました。余震が来ると本震の時がチラッと頭をよぎることがあって少々ビクつく時がありますが。。。そんなこんなで今はだいぶ落ち着き元気になりました。

この地震で良かった点は日曜日だったことと、時間帯。地震の翌日会社に行ったらめちゃくちゃだったので、平日だったら絶対誰か怪我をしていたと思う。それは自分かもしれない。被害の多い博多・天神は会社が多いしね。それに交通機関も麻痺していたので家にもなかなか戻れなかったと思うし。時間がお昼前だったことも不幸中の幸い。あと30分~1時間遅かったら火を使う人が増えていたから家事や火傷の被害がもっと出ていたと思う。
被害も段々と明るみに出て来ました。
比較的新しいうちの会社のビルにもエントランスや社内の壁にひびが入っていました。
福ビルは3ヶ月以内に1億円かけて窓ガラスの交換等をするそうです。天神西通り沿いにも倒壊の恐れアリのビルがあり警戒中です。


そうそう、東京もだけど、四国の大平洋側、和歌山などの紀伊半島、そして大分・宮崎も気を付けたほうがいいらしいので、これを機にもう一度避難用品や避難場所をチェックしてみて下さい。福岡であったぐらいなので日本で安全な場所はもうないでしょうから、全国のみなさん気をつけて下さい。

あと地震雲について。
3/18、3/21によくネットで見ていたそれらしきものを見ました。
前日の3/19は夕焼けがすごくきれいでした。
その時はあれ?って思ったけどまさかって感じでした。
そう、まさか福岡で…。まさかって思っちゃだめですね。
口に出すとオカルティックな人と思われて嫌だから言わずにいたけど(3/18)
何かあったら口に出さないとなーと思いました。
備えあれば憂いなしですから。
100%あてにはならないけど自然や動物のサインは大事。
近所のノラ猫や鳥を見るとホッとします。
だって地震の日、彼等はいなくなってたんだもん(泣)

地震に遭いました@福岡でひとり暮らし中

2005年03月22日 | Weblog
みなさん電話やメールありがとうございました。
20日は日曜日だったので、地震が起きた時私はまだ眠っていました。
揺れでガバッと上体を起こしたのですが、その時は自分の置かれている状況がわからず軽く放心状態。ハッと我に還った時には、いろんな物が落下し始めていました。『どうしよう、そうしようもない。とりあえず揺れが治まるまで待とう。』そう自分に言い聞かせたけど、なかなか揺れが治まらない。福岡だけじゃないかもと思い、携帯で長崎の実家に電話してみて少しだけ話しました(地震中はすぐ繋がりました。)『万が一エアコンが落ちてきたらどうしよう…』この辺りからなんだか怖くなり、とりあえずエアコンから離れ布団を頭からかぶって揺れが治まるのを待ちました。
揺れが治まった後、即ガスの元栓を確認し、テレビをつけました。
『やばい。大きな地震だ。』きちんと理解できたのはその時でした。
その後も続く微妙な余震。茫然とテレビを観てたけど、急に『こうしちゃいられない』と思い、洗顔→歯磨き→着替え→お化粧と大急ぎで済ませ、避難準備を始めました。(お化粧は避難準備の後でいいのに何故かいつものように一連の行動をとってしまいました)
●タオル(普通のとハンドタオル)
●下着
●コンタクト用品、メガネ
●携帯の充電器
●化粧品&洗顔、化粧水が入ったお泊まりセット(1泊用が幸いにも家にありました)
●携帯ラジオ
●財布、保険証、免許証などの貴重品
とりあえずこれらをバックに詰め込んで、その後懐中電灯などの電池確認と軍手と靴下の準備をしました。落下しそびれた物は下ろして…そうやっているところでいろんな人からメールが届きました。みんなありがとう。自分以外の人と繋がったことと、メールは使えるんだとわかったこととで少し安心し、ふわっと涙がでました。いつものように感情を伴ってというか、高ぶって出る涙の出方とはなんか違う涙で初めての感覚でした。緊張の糸が一瞬切れたんだと思います。
準備が終わってからはずーっとテレビを観ていました。
その間余震が続いていたので、念のために一番近くに住む一人暮らし友人と避難所の確認をし合いました。
実家には帰れない、運悪く彼氏は連休福岡にいない(奴は運がいいね)近所付き合いはない、仲の良い女友達は近くにいない、電車に乗れない、外も家の中も危ない、電話は通じない…でも、今ここでは死ねない。あれもこれもやりたい。大事な人たちを残しては逝けない。やりたいことは、今までやろうと思えばやれた些細でくだらないことも含まれていました。大袈裟だと思う人もいるかもしれませんが、1Kの部屋で自分一人、予測できない大きな本震や治まらない余震…ハンパなく滅入ります。感情的になり過ぎるわけでもなく、ただ自分の身を自分で守ろうと思うことだけで精一杯。そんな感じでした。

恐らく夜は眠れないだろうと思い、昼寝をしようとしたけど余震に起こされてばかりで…結局15分ぐらい仮眠をとりました。夜、会社の先輩ジョズエ氏から連絡が『社内がめちゃくゃなので明日は急遽出社です』やっぱり…だって会社は天神なんだもん。

夜は夜でかなりのビクビクしながら寝ました。余震の度に起きるのでなかなか眠れず翌日出社しました。ちなみにお風呂はマッハで入りました。こんな時に建物倒壊とかシャレにならんよと思いながら…。

会社…はい、ぐちゃぐちゃでした!パソコンは変なとこに移動し、書籍はバラバラ。もちろん割れそうなものはほとんど割れていました!もうめちゃくちゃ。

うわぁぁぁーーー。この先を書こうとしたところでまたちょっと大きめの揺れが。震度4だって。まだゆらゆらとしていて気持ち悪いです。
ちょこちょこ書きためて一気にアップしようとしたけど、また改めて書きます。

新聞について。日本はビンボー火の車!

2005年03月09日 | Weblog
新聞が好きだ。
どこが好きかと言われると、
約30頁(面)の中に、過去・現在・未来が詰まっているところと、1面の写真、文字の集まり、そしてあの紙だ。

新聞を好きになったきっかけは、朝日小学生新聞。
世の中の出来事を知ることにワクワクしたし、読者投稿の絵や話、ゲームや芸能情報も楽しみのひとつだった。
大人の新聞(普通の新聞)をちゃんと読み始めたのは小6の冬に起こった湾岸戦争の記事からだ。こども新聞を読みながら、もっと詳しく知りたいという衝動に駆られた。難しい漢字や言い回しが沢山あったので辞書で調べたり両親に聞いたりしながら読んでいた記憶がある。今現在の出来事だけではなく、過去の反省や未来へ繋がる回顧、そして次世代への提言がいろんな視点から書かれているところにとても惹かれていたのだと思う。

学生時代ある新聞社で約3年間アルバイトをしていた。簡単な写真の現像やパソコンでの処理、電話番、花だよりや青果市況の確認、投稿されてきた俳句の清書や整理…いろんな雑務の中でスクラップが一番楽しかった。全国紙、地方紙、スポーツ紙、業界紙…いろんな新聞がある。記事によって読み比べるのもおもしろい。地方面に掲載されていておもしろかったのは、人のお尻の形に似たでっかい大根が収穫された記事や小学生が夢を語るコーナー。スポーツ新聞はスポーツだけじゃなく、ギャンブルやエロページにも随分と社会勉強させてもらった。

今はパソコンひとつで膨大な情報に触れることができる。過去の検索も、ものの数秒だ。新聞の肩身は狭くなっていくのだろうか。

新聞のおもしろさは既成事実の羅列だけではないところだ。人間の生き様や感情(善くも悪くも)が沢山詰まっている。
新聞を読むことは楽しいよ。


『けたはずれの火の車状態なのに、つぶれない風を装っているのが日本という国だ。その財政を平均サラリーマンの家計に見立てた記事があった。月収は52万円でローンの返済が20万円だ。出費がかさみ、新たに月々37万円の借金をしている。ローン残高は約7090万円にもなる。』

ある新聞記事から抜粋。

新聞は難しいものじゃない。
ある新聞記者の方が言っていた。
「老若男女、職業も違えば環境も違ういろんなひとが読むから、記事はわかりやすく書かないといけないんだよ」と。



ドラマの話『Mの悲劇』etc…

2005年03月07日 | Weblog
テレビっ子でドラマっ子な私。
しかし今回はなんだか惹かれるものが少なく、ちゃんと観ているものがあまりない。
そんな中で観続けてきて良かった!と思うのは
回を重ねるごとにおもしろくなってきている
『Mの悲劇』
中盤の脚本に中だるみがない、このドラマ良作です。
(最近途中で崩れていくドラマが多かったので)
最初はドラマの雰囲気と違和感があったエンディング曲もはまってきたし。
そこまで高い視聴率を誇るドラマでは正直ない。
でも、『ドラマのおもしろさ=視聴率』ではないと常々思う。

ハセキョーの復讐劇だけで終わるドラマではなく、
先週から第2ステージに入ったという感じになってきた。
毎回先につながる伏線が随所に敷かれているので
レンタルになったらもう一度1話から観てみたい。
毎週観ている人いますか?
昨日の佐々木蔵之介すっごく怖かったよね!?
佐々木蔵之介が出ているドラマはけっこう観ているのですが、
昨日のMの悲劇で薮本を脅すシーンの蔵之介さん、ハンパなく怖いです。
ホラー映画より怖い。
「キャンペーン中なんだよ!!」と、
アサヒ本生の東京ラブストーリー風のCMで見られる蔵之介さんとはわけが違う。
来週も怖そうだけど楽しみだなー。

怖いといえば、先週の2時間ドラマ『溺れる人』での篠原涼子のアル中ぶりもある意味怖かった。
でも篠原涼子好きだな~。たまらなくかわいい!
あっ、変な意味ではないよ。長年のファンなだけです。
平凡なハッピーじゃもの足りません(ちょっと古いな)
母性も色気も強さもかわいさも、それぞれの役に合わせて出すことのできる、素敵な女優さんだと思います。4月から日テレであるanegoも楽しみだわ。
ちなみに鈴木保奈美、中谷美紀 鈴木京香も好きです。

あと、目の保養と単純に楽しめるということで『ごくせん』も観ています。
もこみちカッコイイよもこみち。もこみちだけど…
同じ年ぐらいと思っていたら二十歳なのね。
横にいたらドキドキだなー。
もこみちくんは今の髪型が似合うと思う。
最近の若い男の子は顔立ちがきれいで小さい子が多いな。

清原の肉体改造並にO脚矯正!

2005年02月24日 | Weblog
今年はロングブーツをあまり履かなかった。
冬の始めに今更ながら気付いたこと。
『私の脚にロングブーツは似合わない…。』
太さや長さのことはさて置き(置いちゃいけなけど)決定的な理由は
『O脚』であること。
まさに『OH!脚』と言いたいところ。

この前実家に帰った時お父さんが妙な運動をしていました。
「お前もやったほうがいいぞ!見て見て、お父さんはだいぶくっついてきたぞ!」
父さん、タイムリーです!!一生懸命やっていたのはO脚矯正運動でした。
やり方は簡単。両膝をちょっぴり内股気味にがっちりくっつけて、スクワットをするだけ。
しかしこれがキツイ。なんでも、スクワットにおける屈伸の『伸』の時にひざとふくらはぎの裏を真直ぐ伸ばさなくてはならないらしい。言われた通りにするとヨロヨロするし、足の付け根が痛くなります。

私ってば性格だけじゃなく、骨盤まで歪んでいるのね。。。

後、横になった時や椅子に座っている時なんかに、両足のつま先を自分の体の方に向けて、これまたひざとふくらはぎの裏を真直ぐ伸ばす運動をするようにと言われました。最後に歯磨きはつま先立ちでやりなさいと。これもO脚矯正!?じゃないらしい。これは足首を細くし、締まりのないふくらはぎを鍛えるためらしい。。。そこまで気を使っていただき有難うございます。

清原の肉体改造並にO脚矯正をやっているお父さん。
メキメキと成果を出しているからすごいよ。
私も頑張ります。

力士のベストドレッサー賞

2005年02月04日 | Weblog
gooを開いてびっくり!
力士のベストドレッサー賞を決めるらしい。


羽織袴・1月場所ベストドレッサー

写真を見る限り、追風海って男前。なんだか素敵です。
石川県出身なのに「出島」。彼の紺の袴にピンクの羽織もかわいい!
けど、旭鷲山のような落ち着きのある装いもいいな。
なんだか真剣に悩んでしまいます。


九州場所の度に何度か力士の方々をお見かけします。
実際間近で見ると、やっぱ何もかもが「デカッ」って感じです。
けどかっこいい。花道でバチバチと体を触りまくるおばちゃんの気持ちにも納得。九州場所と言えば、まだ下っ端の人は移動で西鉄電車に乗るんですよ。風呂敷包みを大事そうに持って電車に乗ってきたひとりの若い力士。席に座るなりそれを大事そうにほどきました。中から出て来たのは…
「少年ジャンプ」


それにしても力士ベストドレッサー。。。
実家に毎場所番付表が送られてきていたので相撲にはけっこう詳しかったのですが、ここ数年の幕内力士引退ラッシュでさっぱりわからなくなりました。若貴が牽引した満員御礼続きの相撲ブームも去り、国技も正念場なのね。近いうち、マゲが似合う力士、まわし姿がセクシーな力士なんかの投票もあったりして。

孤独に強いが孤立に弱い

2005年02月02日 | Weblog
孤独に強いが孤立に弱い私。
物事はできるだけ穏便に公平に正しく楽しく進めたい。

人づきあいだってそう。けど、時々
「あんた何様?」
って言いたくなる時もある。そんな時はグッとこらえる。
こらえるから頂点に達した時のキレ方がひどい。
そう滅多に怒ることはないが、ふとしたきっかけで
こらえてきたものが急に爆発するから相手もびっくりすると思う。
よくよく考えると、とても申し訳がない。
対象が自分であってもなくても、思いやりのない態度を見たり、
言葉を吐いたりされると頭に血が登り、
「お前、息の根止めたろか?」
って気分になる。
短気であることを自覚している。
なんでも白・黒はっきりさせたく、グレーがあまりない。
そんなことを自覚しているからこそ、なるべく穏やかに生きる努力をしている。
でも、最近は少し考え方が変ってきた。
そんなことでの努力は、し過ぎちゃいけない気がする。
グレーゾーンも必要やし、その場の感情をその場で出すことも大事だと思う。

今の時点で断定はできないが、
やはり我慢は美徳ではないのかもしれない。

困ると物事を真逆から考える。いろんな発見があるんだなー。
それまでの自分を真っ向から否定してみる。何故か落ち着く。
それはきっと、
どこかで間違いだと気付きながらも無理矢理進んできたからなんだろうな。

月初からなんだか暴言が多く、まとまりのない話だったかもしれないけど、至ってポジティブな気分である。

反省と努力は怠れない。
これは自分に厳しいのとは違うと思う。

怠るといえば…健康管理を怠った!
風邪で辛いです。会社も休んでしまった…
元気があれば何でもできる。
早く復活するぞー。

1ヶ月

2005年01月27日 | Weblog
ここ2週間ほど、あまり難しいことを考えず過ごしていました。
そういう淡々としたお気楽な日々に飽きてくると、
今度は難しいことを考えたくなります。

テーマその1
「宇宙」
宇宙は広がっているらしい。
広がるということは、宇宙の周りに空間があり…いや、ないはず。
ユークリッド、時空、二次元、三次元、四次元…ポケット。タケコプター!
⇒とりあえず行き詰まってジュンク堂へ行く

テーマその2
「平和」
アジアにおける日本の役割、台湾と中国が今後日本に及ぼす影響
戦争の意味、憲法9条、今の平和教育について
劣化ウラン弾、原爆、沖縄戦…菊之露酒造泡盛は絶品!!
⇒来週実家に帰ったらこの前の残りが飲めるぞ~!

テーマその3
「生死」
人生は美しい、生きることは苦しい、肉体と精神、
自殺の増加、天災、人災、孤独死、安楽死、生き続ける勇気、
働くこと、小子化、代理母、遺伝子…
んっ?そもそも体はただの箱に過ぎないのか?
⇒やっぱ死ぬ時は畳の上で、しかも2度寝中のあの気持ち良さに包まれてがいいなー。

テーマその4
「娯楽」
今クールのドラマの考察。キャスト、脚本、ロケ地、スポンサー、ディティール。Vシネの世界、ブリジットジョーンズのこれから、「韓流」と電通の策略。CM・その20秒の世界。正岡子規とベースボール、福岡ソフトバンクホークス
⇒それにしても、スパイダーマンは衣装の上に着ていた普段着をどこで脱ぐのか?

テーマその5
「秘密」
秘密なので秘密。と言いたいところですが…。
ダークなことではなく、くだらないことでも、それを自分だけの秘密と思うだけでなんだか楽しくなります。秘密は鮮度が大事。誰も傷つけないひっそりとした秘密が沢山欲しい。他人の秘密ではなく、自分の秘密というのがポイント。映画のタイトルではありませんが、誰にでも秘密がある。
⇒ちなみに恋愛に限った話ではありません。


淡々とした2週間、難しい2週間。
1ヶ月、だいたいこんな感じで過ぎていきます。

【最近ちょっと気になること】
吉岡美穂の肌荒れ…ストレスかなー?頑張れ負けるな吉岡美穂!
今さら骨盤矯正…やっぱ私は骨から整える必要があるなー。痩せたい

昨日の話から~

2005年01月20日 | Weblog
寺島しのぶはこの前会社のおじちゃんに言われた(笑)なんかわかる気がする。。。

しかしいろんな人に似ていると言われるよ。私は。どこにでもいそうな子なんやろうね。一番最近言われたのはフジの佐々木恭子と卓球の愛ちゃんとものまねの西尾夕紀。昔の免許の写真はトヨエツと言われたことが。。。

その中で、第2位が和久井映見(はいはい、信じなくてけっこうですよ。でも約20人ぐらいに言われたことがあります。)そして最強ダントツ第1位は…そうです、元ヒスブルのTamaちゃん!本人も納得の激似。ていうか、ヒスブル全盛期の頃、この人見る度みんなの大爆笑でした。最近どうしているんだろうと思って調べたら、ジュディマリとかプロデュースしてた佐久間正英さんとかとThe Screaming Frogsというバンド組んで活動再開したらしい=写真(クリックで拡大)なんか松田龍平と『8月のかりゆし』という映画にも出ていたようです。
頑張れTamaちゃん。


コスプレ願望

2005年01月19日 | Weblog
昨日26歳になりました。
1978年生まれのみんな、今まで悪態ついてごめんよ。
私も仲間入りです。
まだまだ何ごとも気力でカバーできると思うので、有意義で楽しい1年になるよう張り切って過ごしていこうと思います。ガンガレ私。

話は変りますが、この前電車内で、こってこてな極上の甘ロリを見ました。金髪にした犬神サーカス団の女の人のような(メイクはナチュラルでした)パンパンな甘ロリ。ムギューって感じよ。情熱ってすごいなー。
実は私、コスプレ願望があります。ていうか、いろんな制服とか着てみたい。BEST10として
1、スッチー
2、メイド
3、舞妓
4、病院受付or歯科衛生士が着そうなのピンクのナース服
5、極妻とか銀座のママっぽい着物
6、セーラー服
7、婦人警官
8、医者が着るような白衣
9、ハードロックカフェの制服
10、デパートの受付嬢

どれが似合うと思う!?投票はコメントに…というのは嘘ですが、下妻物語みたいに甘ロリ、特攻服も着てみたい!
ブーイング覚悟ですが、舞妓とかいけそうな気がします。顔とか白く塗るから化けられるし。あと市松人形の実写版とか。。。あぁーインリンになってみたい。私も名前の後にオブ・ジョイトイ付けたい☆誕生日プレゼントで一日インリンになれるとかあればなー。アンジェリーナジョリーでもいい。

あいちゃんはナース服が似合うと思う。コロスケは絶対メイド!ヒップス2号はムチ付きアミパイのミニスカポリスで♪

ひとつ大人になった矢先にコスプレの話しかよ!と思われるのもなんなんで、このあたりで止めときます。でも、みんなコスプレ願望あるはずだ~

三種の人・津波の被害

2005年01月04日 | Weblog
 遅ればせながら…明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします☆

 今日から仕事始め。
 年末年始、妙に張りきり過ぎたせいか今朝は2度寝して寝坊。
大慌てで家を飛び出し、なんとか始業時間には間に合ったけれどかなり疲れました。あぁー先が思いやられる。今日は今年初ブログなので簡単に楽しく終わらせるつもりでしたが、気が変り、2つの話をしたいと思います。年始から真面目な話です。

 大晦日から年明けにかけて、日頃お世話になっているお寺に家族で行ってきました。除夜の鐘をついて甘酒を飲んで帰るつもりだったのですが(そう熱心な仏教徒でもないし、鐘をつくのがメインだったし)場の雰囲気に乗っかりお経と和尚さんのお話を聞いて帰ることにしました。以前1度だけ体験したことがあったのですが、お経が唱えられている間そこに集まった人たちは、ひとりずつ和尚さんに分厚い経典?聖典?で両肩と背中を叩かれるんです。痛いけど気持ち良い…。ちょっぴり清らかな気分になれます。その後和尚さんのお話を聞いてお屠蘇やらなんやらいただきました。

 今年の説法はこんなお話でした。(仏教聖典より抜粋)
 この世には三種の人がある。
 岩に刻んだ文字のような人
 砂に書いた文字のような人
 水に書いた文字のような人
である。
 岩に刻んだ文字のような人とは、しばしば腹を立てて、その怒りを長く続け、怒りが、刻みこんだ文字のように消えることのない人をいう。
 砂に書いた文字のような人とは、しばしば腹を立てるが、その怒りが、砂に書いた文字のように、速やかに消え去る人を指す。
 水に書いた文字のような人とは、水の上に文字を書いても、流れて形にならないように、他人の悪口や不快なことばを聞いても、少しも心に跡を留[と]めることもなく、温和な気の満ちている人のことをいう。

 和尚さんは自分のことや世間のことなどを絡めて話してくれ、わかりやすくとてもためになりました。水に書いた文字のような人になるのは難しい。もしかしたら死ぬまで無理かもしれない。今はせめて砂でいられるように心掛けてみようと思います。

 お笑い好きでテレビっ子の私としては、ゴロゴロしながらテレビを観ることは年末年始の楽しみのひとつです。けれど今回はあまりそういう気分になれませんでした。
 制作費を出しているスポンサーの手前だったり、年末年始の海外渡航者への影響を考えたりしたのかもしれませんが、あれだけの被害があっているのだからいくらお正月とはいえ、津波のニュースをもっと流すべきだ思いました。CNNはずーっと津波情報だったよ。今日ぐらいから津波、津波と日本のメディアは騒ぎだすのでしょうか?
 日本人も700人ぐらい不明らしいです。水着1枚で流された人が多いし遺体は身元不明者ばかり。温暖な国での水死なので損傷が激しく誰が誰なのかもわからないのです。生きている人間は水に浸かっても皮膚がしわしわになるぐらいですが、死体は体重の倍以上の水を吸収して膨れあがります。浸透圧が外部の水分と等しくなるまでひたすら吸収するのです。現地の生き残れた人々や派遣部隊の人たちは、身内の安否を心配しながら、悪臭や凄まじい光景に耐えながらそれらの遺体の身元確認をしているのです。想像を絶する作業だと思います。生き残れた人も体に傷があるかもしれません。そこからの感染症も心配です。少しでもその方たちの尽力を手助けできないものでしょうか?
 ネット上では不明者の身元確認のため遺体の写真、及び所持品の公開がなされているそうです。確認が困難な遺体かもしれませんが、真剣に不明者を探している人もいるのです。不明者の中には被災地にはいなかったバックパッカーもいるでしょう。不明者の名前をテレビテロップで流し続けるぐらいできないものでしょうか?何かの手がかりが見つかる可能性もあると思います。
 今は募金ぐらいしかできませんが、復興のことも考えて他に何ができるか考えていこうと思います。新潟に引き続き、今回もセブンイレブンに募金箱が設置されています。

8760時間に感謝!

2004年12月29日 | Weblog

本日は仕事納め。今年のブログも今日で終わりにします。
出勤中、人通りもまばらな警固公園を駆け足で通っていたら、
冷たくも弱い風が吹いてきて足を止めました。
はらはら。。。くるくる。。ふわふわ。
初夏から私たちの命を守ってくれていた数枚が落ち葉になりました。
枝から離れ、地に着くまでのわずか数秒の出来事。久々美しいものを目にしました。
落ち葉は養分となり、また次の命を生み出す。
月並みですが、人も自然も命のリレーをしているんだなとしみじみ感じたのです。
人から教わることも多いけど、自然から教わることも沢山あります。
災害の多い1年でしたが、来年は穏やかな年になることを祈ります。
自然や環境を大事にしていく気持ちを、より強く持ちつつ。
まずは今年1年、地球にそして自然に感謝。


来年はどんな年になるだろう?やりたいこともやらなきゃいけないことも沢山。
行ってみたい場所はあるし、会いたい人たちもいる。
勉強してみたいことも作りたいものも、そしてダイエットも!
1年=8760時間
分に直すと525600分
睡眠やら仕事やらの時間を引くと3000時間程自由に使えるかな?
これは大変だ。年末からエンジンを温めとかねば。年内に書き出して整理しとこう。
仕事の反省は手短に。
仕事は出来上がり日から逆算して計画を立てやっていくようにしているのだが、いつもギリギリになる。出来上がり日が予備日になるようなやり方に心がけるとしよう。頑張れ私。
元気な私に日々感謝。

あくまで自己分析ですが、
私はぐずぐずしたり、ぐーたらしたりすることもあるけど
克己的というかストイックな面が多々あります。
自分だけならいいのですが、他人にも厳しい時があります。
女性にありがちなヒステリーやわがままみたいのは受け入れられるのですが…。
人の気持ちをわかってあげることはそう簡単にできません。自分じゃないんだから。
でも、理解していこうという思いは強くあります。
そんな時、他人に対する厳しさは大きな障害です。
無理して自分の気持ちを押し殺したり誤魔化したりとは違う、
純な寛大さを知る1年にしていきたいです。
家族、恋人、友人…私を取り巻く全ての人々に感謝。
みなさんのおかげで今日も幸せです。

自分のメンタル面。
毎年いろんなことがありますが、今年1年は本当に悩み考えることが多くて
鉄の心臓を持つと言われる私も正直魂が抜けそうでした。
それでも1年やってこれたのは、すべてを分けて考え生活してきたから。
これは良いやり方でした。自分、家族、恋愛、仕事。4分割で。
これが簡単そうで難しいんよ。
あれ?いつも元気そうじゃん?と思う人がいたら、この4分割がうまくいった証拠。
私の心のバランスが良い証拠。心底衝撃を受けた時って言葉も出なくなるんですね。
誰かに相談するまで回復してもほんの一部しか話せません。
それはそれでいいと思う。誰しもひとつやふたつ悩みを抱えていると思う。
いろんなことで頭がぐちゃぐちゃな方、
ぐちゃぐちゃななまま解決策を考える前に生活を分けてみて下さい。
驚くほどクリアになるよ。特に長く葛藤を続ける方はお早めに。。。
こうしてどんどんストイックに…。
いやいや、他人と同様自分にも寛大になりたい。
自分を甘やかすことも、人に頼ることも時として大切☆
鉄の心臓に感謝!

では最後に
『多くを望まない,高くを望まない。
 自分でいるかぎり明日がある。
 君が季節で,君が風で,君が世界で,君が愛で。』
小田和正「昨日、見た夢」より
傲慢になったり、自暴自棄になったりした時はこの歌詞を思い出そう。
君は恋人だけでなく、いろんな人をあてはめることもできるよね。

かなり長くなりましたが、みなさん今年1年お疲れ様でした。
来年も宜しくお願いします☆良いお年を。。。

今日は簡単に。

2004年12月01日 | Weblog
あぁー。パソコン、フリーズ。
せっかく2日に分けてちょこちょこ書いてきたブログが半分消えてしまった。
悲しい。。。UPする予定だったものはまた今度にしよう。
そんなこんなで本日はちょっとつれづれします。

今日から12月。あと丸々1カ月でもう2004年も終わるなー。
予想以上に頑張れたこと、逆に手をつけずじまいのこと、いろいろありました。
残された1カ月は「手をつけずじまいのこと」たちにペタペタ手をつけて回りたいと思います。「TOUCH!!あれもこれも触ってもいいですか~」

向上心よりも好奇心を大事にしています。
興味を持つこと。まずは何でもここからだと思います。
向上心は現状に満足せず上を目指すこと。私はまず現状に満足したい。
テトリスで例えると、上に積み重ねるのではなく横の隙間を埋めていきたい。
なんか変な例えかな!?
人に与えられたこと自分で課したことに限らず、仕事でもプライベートでも課題は沢山あります。
中には興味を持ちにくいこともあるけど、取り組む角度を変えながら興味の対象を見つけたいと思います。人それぞれ違うと思うけれど、今の私は横に目をやる時期なんだろうな。
数日前、地元の親友と語ったのですが「身の丈に合った生き方」これも大事にしたい。