goo blog サービス終了のお知らせ 

凡人マスター

音楽、映画、場所、食べ物、言葉、生活用品…私的オススメをご紹介。
気になるものは拾ってあげてくださいね。

福岡・天神大丸:パサージュ広場

2004年11月25日 | Weblog
 福岡・天神大丸のパサージュ広場にあるツリー(写真)めちゃめちゃキレイです。このツリー、平日はブルー、週末(土・日)はレッドになります。ブルーのツリーがなんとも素敵。しかも雪が降り注ぐようなライトアップ演出がされ、パサージュ広場全体を彩っています。

 オー・バカナルやイルビゾンテが並ぶ側から見上げてみたり、東館エルガーラ2階から見下ろしてたり。西館と東館エルガーラをつなぐ3階の連絡通路から眺めてみたりといろんな楽しみ方ができます。3日前、西館にある靴屋さんに靴を直し行った時も帰りにしばらく眺めてきました。今日も帰りにチラ見しようと思います。

 個人的には警固公園の賑やかなイルミネーションより、パサージュ広場のイルミネーションが好きです。ていうか、パサージュ広場が好き。そこに集う人たちは、年代も持つ空気もバラバラ。でもなんだか全体を眺めると一体感があるんです。福岡で一番好きな場所かもしれません。天井が高く、路面店の雰囲気や照明がクラシカルで落ち着きます。私が言うのもなんですが、待っている、あるいは待ってくれている人に駆け寄る姿が絵になる広場なのです。なので意味も無くパサージュ広場で待ち合わせをしたりします。会社帰りに小腹が空いた時は、東館エルガーラ1Fのアフタヌーンベーカリーでパンを買って広場のベンチで食べたりもします。バナナティーブレッドがオススメ。170円で手に入れる味覚と視覚のやすらぎ。
 これから年末に向けて慌ただしい日々が続きますが、オー・バカナルにゆっくり腰を落ち着かせてツリーを眺める時間を持ちたいと思います。

 そうそう、ここはできたてホヤホヤのカップルにもおすすめですよ。あい様☆
 詳細は●福岡・天神大丸●

小さなサムライ

2004年11月05日 | Weblog

 「どんな実績や栄光も、1日過ぎれば過去もの」

 田臥勇太(フェニックス・サンズ所属)の言葉だ。ベビーフェイスに小柄な彼は、それまで日本人が入ることができなかったNBAという領域に初めて足を踏み入れたパイオニアである。

 昨日、日本人初のNBAプレイヤーとして鮮烈のデビューを飾った田臥くん。第4Q途中から出場し、10分間のプレー中、フリースローで初得点。さらに3点シュートを決めるなど7得点、1アシストを記録した。ニュースでそれを知った時、目頭が熱くなった。私が彼のプレーを初めて観たのは彼が高3年の時なので、かれこれ6年前になる。影ながら応援していたので、とてもうれしかった。(余談ですが、私のバスケの知識は一般ルール+スラムダンク全巻読破&バスケ部の友達の話ぐらいです。)


 田臥くんの出身は横浜。小学2年の時に3歳年上のお姉さんの影響でバスケを始め、中学3年で全国大会ベスト4入り。進研ゼミ(現ベネッセコーポレーション)のテレビCMで、NBAニックスのスーパースターだったパトリック・ユーイングと共演し、脚光を浴びた。高校は秋田の名門、能代工に進学。入学時からスタメンを獲得した。高校3年時は主将を務め、3年連続で全国大会3冠(インターハイ、国体、ウインター杯)という史上初の「9冠」を達成。卒業後はハワイの大学に留学。大学を3年半で中退して02年帰国し、JBLトヨタ自動車アルバルク入りした。NBAに挑戦するため、03年5月末日でトヨタ自動車を退団。同年7月、マーベリックスのサマーリーグに参加した。03-04年開幕前にナゲッツと契約し、同10月のプレシーズン戦3試合に出場したが、開幕ロースターに残れず解雇。その後、米独立リーグABAのロングビーチ・ジャムに所属し、チームの優勝に貢献した。04年7月、サンズのサマーリーグに9試合出場。そこでのプレーぶりが認められ、9月6日、サンズと2年契約(1年+オプション)を結んだ。サンズでの背番号は「1」に決定。(ちなみに、フェニックス・サンズには以前バークレーがいたよ!)

 昨年ナゲッツと契約していた時、彼はHPを持っていてファンに自分の葛藤や生活ぶりを細かく話してくれていました(今はもう閉鎖されています)ナゲッツ解雇後、米独立リーグABAのジャムでプレーしていた時は、バス遠征やシャワーが壊れているホテルの話しなんかもあったよ。BBSへのファンの書き込みも温かい言葉や気持ちに溢れ、田臥くん自身もとても勇気付けられていたようだ。そのサイトを楽しみに見ていた私は、本人によるナゲッツを解雇されたという書き込みを見てちょっぴり涙した。それでも諦めず信念を持って目指し続けた田臥くん。夢というものがどれだけ人を強くするかを教えてくれた。自分を信じる勇気を持たせてくれた。天に与えられた才能と、それ以上の努力を続ける彼が世界のスタートラインに立ったことを心からうれしく思う。

「目標をクリアしたら次の目標が出てくる。立場は保証されてない。決して気は抜けない」

 そう言う日本の小さなサムライから今後も目が離せない。

 そういえば、10年前の夏にもひとりのパイオニアが…カズことイタリア・セリエA(ジェノア)に入団した三浦知良。今では海外移籍するサッカー選手は多数いる。何年後かわからないが、田臥くんとNBAの舞台で戦う日本人が出てくるかもしれない。その日が今から楽しみだ。

新潟中越地震~3 テーマサロンへのトラックバック用

2004年10月28日 | Weblog
【新潟中越地震】義援金・救援物資

 テーマサロンで新潟関連のトラックバックを集めてるということなので、私も送ってみようと思います。
 10月25日付のブログに、【役立つ義援品】【コンビニでの募金】【義援品及び義援金の問い合わせ先について(新潟県)】【援助物資を送る際の注意点】【被災者への救援対策(郵便関係)http://www.japanpost.jp】【新潟県災害救援ボランティア本部の設置について】【新潟県警察からの注意点】をまとめています。この情報に対するコメントやトラックバックも沢山いただきました。そちらも是非訪ねてみて下さい。kitajan.netさんは新潟市からの情報を、*なないろのゆめ*さん、魔法のことばさんは、新潟中越地震への義援金のクリック(1回1円、1日1カウント)について書かれていますよ!
 
 今週いっぱいは新潟関連中心のブログになると思います。
 優太くん頑張れ!早く元気になりますように☆
 



新潟県中越地震関連~2

2004年10月26日 | Weblog
 昨日から今日にかけて沢山のアクセス、コメント、トラックバック本当にありがとうございました。かずさんの言葉を借りますと、「少しずつの力が集まって、大きな力」になればいいなと私も思います。新聞やテレビ、ネットから得られる情報を見ていますと、被災者の方々はとても厳しい状況の中での避難生活を強いられています。今回は新潟が被災地ですが、災害はいつどこにやって来るかわかりません。私は九州在住ですが、九州も台風が毎年必ずやってきます。いつどのような状況になるかはわからないものです。私は新潟に知り合いはいませんが、困った人がいれば立場はどうであれ、人として少しでも力になれればと思います。一日でも早く新潟の方々が安心して生活できる日が来ることを強く願います。
 初めて当ブログをご覧になってくれた方は、是非昨日の分もご覧になって下さい。昨日、今日と新潟関連が続きますがどうぞ宜しくお願いします。。。

新潟県中越地震関連(義援金、義援品、ボランティア)みなさん読んで下さい!

2004年10月25日 | Weblog

 新潟で地震が起きて3日目を迎えました。ニュースを観るたびに、新潟の方々の無事を祈ることしかできない自分を不甲斐なく思います(泣)そう考えていても始まらないので、まずはせっかく持っているブログや募金を通してちょっとでも力になりたいと思います。どうか沢山の人が目を通してくれますように。そしてコピペするなりなんなりしてください。お願いします。
 新潟のみなさん、余震が続き、私たちが想像できないくらいきつい思いをしていると思います。どうか気を強く持って下さい。必ずいろんなかたちで日本のみんなが助けます!

【役立つ義援品】
●赤ちゃん用品
オムツ/おまる/熱さまシート/紙オムツ/粉ミルク/離乳食/離乳食スプーン/哺乳瓶/ミルトン(哺乳瓶消毒液)/ガーゼハンカチ/肌着/だっこひも/赤さん用果汁/紙オムツ(パット型)/おしりナップ(おしり拭くナプキン)/マグマグ/食事用エプロン/ベビーローション/ベビーオイル/

●生理用品…生理の人用だけでははけ、ガーゼにもなる。
     サラサーティとかあると、下着の替えがない時便利

●カロリーメイト、ウィダーイン、お菓子(糖分で疲労回復)味噌(塩分摂取、お湯で溶いて飲めるよ!)
●軍手・厚手の靴下(寒さを凌ぐにも便利だし、ガラスや食器が散った家の片付けの時に使える)
●いらない眼鏡やコンタクトのケア用品
●ブルーシート…テント代わりとか、壁屋根補修 etc

★食べ物や毛布、水なんかはかさばったり、保存日数が限られるので自衛隊にまかせたほうがいいみたいです。

【募金】
1.実施期間 10月24日(日)~11月7日(日) 2週間
2.実施店舗 全国のセブン-イレブン、イトーヨーカドー及びイトーヨーカドーグループ各店にて実施
セブン-イレブン   10,554店舗
イトーヨーカドー      178店舗
デニーズ          582店舗
ヨークベニマル      107店舗
ヨークマート         56店舗
ロビンソン百貨店      3店舗
        合計 11,480店舗
  ※各店ではレジ横またはサービスカウンターへ募金箱を設置いたします。

【義援品及び義援金の問い合わせ先について(新潟県)】
(1)義援品(義援物資)の問い合わせ先 県庁102会議室
   直通電話:025-280-5987
   県庁内線:2406,2407,2408
    FAX:025-280-5989
(2)義援金の問い合わせ先 県庁出納局管理課
   直通電話:025-280-5484
   県庁内線:3486,3487,3488
    FAX:025-284-277

★★★援助物資について:日本国内★★★
無計画な物資送付は、現地にとって第二次災害となります。
無闇に送らないように御願いいたします。
  基本的注意事項
★事前に援助物資募集元に確認を取る。
★送る祭援助物資であること、その内容・個数のリストを表に明記。
    一つの箱に一種類の物資=仕分け時の負担を少しでも少なく!
    不必要な包装類は、外しておく。(衣類のクリーニングカバーなど)
  出来るだけ受ける側の負担にならない様に御注意を。


【被災者への救援対策(郵便関係)http://www.japanpost.jp】
 被災者の救助等を行う団体にあてた救助用の現金を内容とする郵便物の料金免除
を次のとおり実施します。
1 送付先
〒945-8511
 柏崎市中央町5番50号
  柏崎市災害対策本部
〒949-4511
 三島郡和島村大字小島谷3434番地4
  和島村地震災害対策本部
〒946-0292
 北魚沼郡守門村大字須原520番地
  守門村災害対策本部
〒949-7392
 南魚沼郡大和町大字浦佐1188番地2
  大和町災害対策本部
〒950-0994
 新潟市上所2丁目2番2号
  社会福祉法人 新潟県共同募金会
2 引受郵便局
  すべての郵便局(簡易郵便局を含む。)
3 救助用郵便物の引受条件
 (1) 内容品及び取扱い
   救助用の現金を内容とするもので現金書留としたものであり、現金書留以外
  の特殊取扱としないものであること。
 (2) 表示
   表面の見やすいところに「救助用」と記載したものであること。
 (3) その他の条件
   ア 配分方法について、条件を付けないものであること。
   イ 個人が差し出すものであること。
4 その他
  料金免除となる救助用郵便物につきましては、当該郵便物の取扱期間中は時間
 外郵便窓口においても引受けを実施します。
  なお、郵便局により時間外郵便窓口の取扱時間が異なっておりますので、最寄
 りの郵便局にご確認ください。

【新潟県災害救援ボランティア本部の設置について】

 新潟県では、平成16年10月23日の新潟県中越地域を中心とした地震災害に
かかる県災害救援ボランティア本部を24日午前9時に下記のとおり設置しました。

設置場所 新潟県社会福祉協議会ボランティアセンター内
   〒950-8575
   新潟県新潟市上所2-2-2 新潟ユニゾンプラザ3階
   TEL:025-281-5527 FAX:025-281-5529

組織体制と活動内容
 1、組織体制
   ○本部長  県社会福祉協議会長
   ○関係機関 日本赤十字社新潟県支部、新潟県共同募金会、
新潟県(県民生活課、福祉保健課)
 2、活動内容(当面)
   ○現地市町村との連絡調整
   ○県災害対策本部、行政との連絡調整
   ○日本赤十字社新潟県支部等関係団体との連絡調整
   ○県外関係団体等への支援要請、連絡調整
   ○要援護者に対する支援活動への援助
   ○ボランティアの募集・派遣
   ○ボランティア活動保険加入等支援など

【新潟県警察】
~被災地の方々へ~
震災被害者を狙う悪者に注意!
平成7年の阪神淡路大震災では被災地で様々な犯罪が発生しました。みんなで気をつけましょう。
○ お金や貴重品は必ず身につける(銀行の貸金庫も便利です)
○ 家・車は必ず鍵をかける(ドロボーが狙っています)
○ 知らない人からの電話には答えない(個人情報が狙われています)
○ 被害にあったらすぐに警察へ届ける(カードや証明が他の犯罪に利用されます)
○ 点検や修理を装う悪徳業者に気をつける(契約等はひとりでしない)
~避難所の方々へ~
震災に乗じての犯罪被害に気をつけて
平成7年の阪神淡路大震災では避難所等で様々な犯罪が発生しました。自分の身は自分で守りましょう
1、お金や貴重品は必ず身につける
2、自宅の防犯に気をつける(ドロボーが狙っています)
3、知らない人からの電話には絶対に答えない(悪徳業者が狙っています)
4、知らない人からの呼び出しに応じない(特に子どもは注意)
5、被害に遭ったら必ず警察に届ける(二次被害を防止)

発見!

2004年10月15日 | Weblog
 風邪引いた。。。鼻づまりがひどいです。最近寒くなってきたのでみなさんも気を付けてくださいね!前々回のレトロメモリーと絡みますが、長崎市神の島町で小道を見つけました。神の島ってよく考えたらすごい名前だよね。

7人の神様!

2004年10月06日 | Weblog
 私はお米が好きだ。I LOVE 米!I NEED 米!
 ひとり暮らしの私は昼間は外食やテイクアウトものが多いが、夜は一緒にご飯を食べる人がいるのもあり、ほぼ自炊。うちではお米のことを「神様」と呼ぶ。1粒のお米には7人の神様がいる…というところから来ているのだが、10粒で70人、100粒で700人、1000粒で7000人…そう考えていると、ご飯茶碗を握りしめながらなんとも言い難い気持ちになる。ちょっとげんなり。お米をとぎ、水に浸すことを「神様ご入浴、神様入水、」なんて言ったりもする。神様が炊かれている間を想像するととてもおかしい。炊飯器から「ボゥー」と湯気が出る度に、ちょっと気持ち悪いが、大勢の神様たち(イメージでは七福神☆)が走り回ったり、腕立て伏せや腹筋をしたりしている姿が浮かぶ。ちなみに毎日そんなことを考えているわけではないよ。。。

 今出回っているお米は新米なので、毎日ご飯が本当においしい!一時期流行った低インシュリンダイエットなんて言葉が悪いがクソくらえである。ご飯に欠かせないのは味の濃いおかず。それに熱々のお味噌汁だ。私的には葉っぱ系のお漬け物があればなおさら幸せ。お米をおいしく食べたいがために、料理の腕がぐんぐん上がる。根拠はないが、ご飯が好きな人は料理上手になれると思う。好きこそものの上手なれ。

 茶碗の縁にお米が1粒でも付いていると、「7名を至急救出せよ」と言いながら食べなければならない。そういうやり取りもなんだか楽しい。おかげで食事が終わった後、うちのお釜やお茶碗には米粒ひとつも見当たらない。
 
 何でもそうだがひとつひとつを大事にしていくと、気持ちも良いし満足感や幸福感が出てくる。お米1粒に7人の神様。神様を大事においしく味わうことで身も心もおだやかになり満たされた気分になれる。

【お米スポット】 
 イムズにあるお米ギャラリーでは、おにぎりや定食以外にもおいしいお米クレープやお米を使ったデザートを食べることができます。お米を使った料理のレシピの無料配付や、ご飯にまつわるイベントも開催されているので行かれたことのない方は是非一度お出かけ下さい。お米クレープはヘルシーでウマーですよ。後、今泉にある「落花生」のランチはお米もおいしいけれど、それに輪をかけておいしいのは常時5~6品の手抜きナシのおかずとお味噌汁。ご飯、お味噌汁、コーヒーはおかわり自由でなんと税込み650円!ここは文句ナシでおすすめ。ちなみにランチは土曜日もあってますよ。

さて何から…

2004年10月01日 | Weblog
 難しい。いざ、始めるとなると何から書いていけばいいのか…
某トレンディードラマ(死語!?)のあの曲じゃないけど、
「何から伝えればいいのかわからないまま」私の時も流れています。

 文字として残っていくので、この「凡人マスター」では暗い話は
できるだけ避けて避けて、触れずに触れずに進めて行くつもりです。
私のわがままブログにしてやる!という気持ちで満を持してやってきました。
いろんな切り口で、様々なジャンルのオススメ品を紹介していこうと思います。
簡単に言うと「私の好きなもの」のタレ流しです。。。
その中で気になるものがあれば拾い上げてやって下さい。
きっかけと感覚を大事にすることで好きなものってどんどん増えていきますよ!
年齢詐称!?と思われるぐらい古いネタも扱う予定です。