goo blog サービス終了のお知らせ 

凡人マスター

音楽、映画、場所、食べ物、言葉、生活用品…私的オススメをご紹介。
気になるものは拾ってあげてくださいね。

シュシュ&シュシュ本

2009年01月28日 | ファッション(小物)
シュシュがまた流行りはじめた頃、
どうしても昔のイメージがあり、なかなか手を出せずにいました。

でも、なんとなく去年の夏ぐらいから使いはじめたらとても便利。
もう手放せません。
今のところシュシュを使うのは家の中だけなんだけど、
寒さが和らいだら外でも使ってみようかな。




写真のシュシュはシンプルな格好のアクセントにしたいけど、
外でしたらとても目立ちそう。。。
某芸能関係者の誕生日パーティーではありませんが、
HERE Ako!HERE Ako!
状態かな!?
この前、お馴染みYちゃんと女子デートしていた時に
Yちゃんが【IENA】でclef cleのシュシュを購入していました。
そのシュシュもかわいかった~。
clef cleのヘアアクセや小物はIENAやSpick and Spanなど
ベイクルーズ系を中心にセレクトショップなどで時々見かけます。
以前、友だちの結婚式用のヘアアクセを購入したのですが、
つくりが丁寧で使いやすかったです。

オンラインならコチラ→
そうそう、写真のシュシュは【laboratory work】で購入。
laboratory workもclef cleを置いていましたよ。





縫って、編んでシュシュ

こんな本がありました。
自分で作ってみたくなったのでハギレを集めています。





じぶんで作るヘッドアクセサリー

この本も楽しそう。

リボン

2008年10月06日 | ファッション(小物)


ハート、星、四葉、りんご、リーフ、きのこ、スカル、鳥、鍵 …etc
ついつい目が行き集めてしまうモチーフってありませんか!?

私の場合はリボンです。
あと数カ月で
“ジーミソうぃっしゅ!”(←DAIGOが言っていました)
ですが、リボン大好きです。
マンガも“なかよし”ではなく“りぼん”派でした。

うっかりしていると、耳にも指にも手首にも
リボンモチーフのアクセをして外出しそうになります。
洋服にリボンが付いているのも好きです。
リボン結びされた状態も好きだし、リボンそのものも好きです。
こうなりゃヨボヨボオババになってもリボンを付けて
大往生してやろう!と思っている次第でございます。

今日は、よーくみたら袖のところがリボン風のブラウスです。
あと、指輪と小物入れ(写真)がリボンです。
ちなみにこの小物入れは福岡の巣鴨(かどうかはわからんけど)、
新天町にて200円出して5円お釣がきました。
B○AMSとかにありそうだわ。
新天町アツイ!

ユナイテッドアローズ キャス・キッドソンセレクション

2008年09月12日 | ファッション(小物)




ソラリアプラザ】2Fに【ユナイテッドアローズ キャス・キッドソンセレクション】がオープンしました。
キャスがいっぱいです♪
今まで福岡で見かけたことのない商品も多数揃っています。

+++ 関連記事 +++
キャス・キッドソンへようこそ
Cath Kidstonのバッグ

アクセサリーを ~AMERICAN RAG CIEのデザート・グラス

2008年07月22日 | ファッション(小物)


普段づかいのネックレスはこうやって引っ掛けています。
中には指輪やチャームをポンと。
ピアスをいっぱい掛けたら可愛いんだろうけど、
ピアスホールがないので…ピアスがない。
もう10年以上も穴をあけるか迷っています。
この迷っている話を定期的に聞いてる数名は、
そろそろイライラしてくるかも…アワワワワ(汗)
このデザート・グラス!?はだいぶ前に【VIORO】の
AMERICAN RAG CIE(アメリカンラグシー)】で購入しました。
500円ぐらいだったと思います。
今でも時々置いてるみたいです。
他にも色々な使い方ができて可愛いよ。

カゴバック

2008年07月07日 | ファッション(小物)
やって参りました。今年の夏のバーゲンで買ったもので、一番安くてお得なものを見せびらかすドメスティック企画。
自分の中だけかもしれませんが、この時期の恒例となっています。



バーゲン時期ってどさくさに紛れて若い子のお店に入っちゃったりします。こちらは【ソラリアプラザ】の4Fで見つけました。店の名前は…わかりません。。。

●良い点
中は布が張ってある巾着タイプ。上がぎゅーって閉じれるから安心です。そしてお花がカワイイ!フェミニンな感じになります。部屋の中で小物入れに使ってもいいかも。
●難点
ガッチリ編んであるのでちょっと重い。。。

お値段2900円。まだまだバーゲンは続くので掘り出し物が出てくるかもしれませんが、まぁこの時点でということで。

radaのブレスレット

2008年07月01日 | ファッション(小物)



rada】はシルクのリボン、アンティーク加工のスワロフスキー、石、パールなどの組み合わせがかわいいイタリアのブランドです。
アクセサリーをはじめ、バッグや小物、洋服まであります。
雑誌にもよく掲載されていましたが、カチューシャが大人気のようです。
ファンも多いみたい→(いろんな商品が見れます)
 
radaの商品はVIA BUS STOPなど、セレクトショップにあります☆
SHIPSなんかにもちょこっと置いてあったかな。
ここのアクセサリーや小物はホントかわいくて大好きです。
このブレスレットはボリュームがあるけど
リボンが絡んでいて女の子っぽいところが好き。
仕事中でも割と邪魔になりません。
(私が気にならないだけかも…)

radaは他にもお気に入りのティペットがあるですが、
今紹介すると非常に暑苦しいので冬にします。
でも今年の冬は大活躍でした。

TOFF&LOADSTONEのバッグ

2008年03月29日 | ファッション(小物)


最近雑誌でもよく見かけるようになった【TOFF&LOADSTONE
丈夫で使いやすいメイド・イン・ジャパン
シンプルなコーディネートのポイントになってくれそうなデザインが多く、
いろいろと欲しくなってしまいます。
写真はアニマルシリーズで去年のゼブラ。
(今年の柄はダルメシアンだそうです)
最初はレザーのにしようと思ったけど、アニマル系は服も
小物も持っていなかったので冒険してみました。
これが大正解!昨年に引き続き、今年も重宝しそう。


マチはこれぐらい。見た目以上に入ります。

○取り扱い店舗
ユナイテッドアローズ/エストネーション/オペーク/アダム・エ・ロペ/エミスフェール/ハリス/ザ・ギンザ/トゥモローランド/アクアガール/ビームス/シップス/NYランウェイ/アバハウスインターナショナル/エポカ/ガリャルダガランテ/クルーン ア ソング

再びDEAN&DELUCAのトート

2008年03月29日 | ファッション(小物)


先日、品川駅に立ち寄ったので大好きな【DEAN&DELUCA】でいろいろとお買い物。
その時、白のLサイズを購入したら全部揃ってしまいました。
エコバック4つ。
ちょっとしたエコバックブームになっている今を
心よく思っていない方には怒られそう。
でも、クタクタになるまで使うから(使ってるから)見逃して欲しい。
Lサイズは一泊旅行や帰省、習い事、お米やお水を買う時など
に使い、Sサイズはいろんな場面で大活躍中。
洗えて畳めて軽くてやっぱりいいわー。
そして2色あるとさらに便利がいい。
白のSサイズだけ生地が変わる前のもの。
今のは以前と比べて生地が丈夫になっています。
これは好みの問題ですが、私は前のほうが良かったな。

L.L.Beanのカスタムトート&FLAVOR×PORTE×DP SHOPのHELOOトート

2008年03月13日 | ファッション(小物)
十数年前、それはそれは流行った【L.L.Bean】のトート。
原点回帰でしょうか。
昨年あたりからムクムクとまた欲しい気持ちが出てきました。
それともうひとつ、FLAVER×PORTER(吉田カバン)×DP SHOPのHELLOトート。
お洒落なバッグも好きだけど、
トートは使い勝手も良く便利なので日常生活に欠かせません。
そしてどんどん手持ちのトートが増えていく。。。

まずはL.L.Beanの。

こちらジップ付
Boat and Tote Bag, Zip-Top



スモール¥3,900/ミディアム¥4,400/ラージ¥5,400/エキストララージ¥5,900

こちらジップなし
Boat & Tote Bag, Open Top



スモール¥2,900/ミディアム¥3,400/ラージ¥4,400/エキストララージ¥4,900

持ち手の色は10色の中から選び、
長さもロングとレギュラーから選ぶことができます。



そして自分のイニシャルや名前など、1件につき¥525で
刺繍してもらうことができます。
字体は13種ありますよ。

ちなみにこちらは
Colorburst Boat and Tote Bag



ミニ¥1,900/ミディアム¥3,400/ラージ¥4,400
色の組み合わせパターンが6種類あります。

他にも様々なトートがあります→ 
HP内のカラーのところをクリックすると、
持ち手の色が変わるのでイメージしやすいです。
キャナルにあったはずのL.L.Beanはいつの間にかなくなっていました。
でもオンラインで購入可。
形も字体も色も迷うなぁ~。

そしてもうひとつ。
FLAVER×PORTER(吉田カバン)×DP SHOPのHELLOトート



『HELLO MY NAME IS  Ako』
自分を前面に出し過ぎでしょうか!?
でもかわいい♪

ウール前通しケープ/無印良品

2007年12月06日 | ファッション(小物)


無印良品】のウール前通しケープ
これとっても重宝しています。
片方に通し穴が付いてるので仕事中でも邪魔になりません。
運転中にも良さそうですよ☆
サイズは35×138cm
ロングマフラーとしても使えます。



色は4色(オフ白・ボルドー・グレー・黒)
私はオフ白を使っています。
今年はボルドーも流行色だし、グレーも黒も捨て難い。
価格は3500円ですが、
私が買った時は2500円に値下がっていました。
うふふ。
プチプラねたを期待されてる方の期待は裏切りませんわよ♪
店舗にもネットストアでもまだ取り扱っていると思います。


やっぱりグレーもいいなぁ。。。

(※画像はすべて無印さんよりお借りしました)

MZ WALLACEのトート & 天神ロフト

2007年11月15日 | ファッション(小物)
久々クローゼットから引っ張りだして
最近ヘビロテ中なのが【MZ WALLACE】のこのトート。



こちらはSmall NY Toteタイプ
一時期のブームは過ぎたかもしれないけど、
一世を風靡しただけあってやっぱりこの
トートは使いやすいです。
物もいっぱい入りますよ。
最近、メンズラインも始めたらしく大丸に置いています。
Sizeは28×26×13 cm
ファスナー付きポケット×1
マルチポケット×2(携帯・名刺入れがすっぽり)
パスケース×1



私は電車通勤なので、パスケースが付いているところがかなり便利です。
しかも取り出しやすいので、通勤にカード類を使う人は重宝しそうです。
定期だってパルカードだってよかねっとカードだって。
スマートカード(長崎)だってこれから発売されるニモカ(西鉄)だって
スゴカ(JR九州)だってなんだってなんだって。
ていうか、スゴカってカード出しちゃう九州ってすごかね。
“よかねっと”も九州ならではやね。
最近いろいろなものが九州に進出しております。

紆余曲折ありましたが本日11/15、福岡の天神にやっと
Loft】がオープンしました。
浮上しては立ち消えていたロフトの進出話。
場所はジークス。
立地が微妙だなぁ。ロフトといえども大丈夫かな。
何年も前にとあるデパートに入る話があったのですが、
そこのほうが人が集まるような気も。。。
何はともあれとっても楽しみなんですが。

そういえば週末、家族で湯布院へ行ったのですが、
お風呂からあがってテレビを見ていたらロフトのCMが
流れていました。
ここ大分だよね!?とびっくり。
昨日のプレス内覧会ではたくさんお土産いただきましたし、
天神駅も先週からロフトの広告でいっぱいです。
ロフトさん気合い入ってますね。
インキューブも頑張って!

agete<アガット>5本セットリング

2007年10月06日 | ファッション(小物)
久々の女の子ネタ。



agete<アガット>】のクリスマス限定5本セットリング。
それぞれがかわいいので、写真を見る限りではハズレなしのセット。
予約販売で購入すると、写真手前から4番目の一粒リングの石を
ホワイトトパーズ・レッドスピネル・ブラックダイヤモンド
から選ぶことができるそうです。
コーディネート例はこちら→
うん、かわいい。
でも、5本もあったら毎日迷ってしまいそう。
重ね着、重ねづけが下手な私。。。
石が選べる予約期間は10月末までなので、
気になられた方はお早めに。
agete<アガット>】や【NOJESS<ノジェス>】のアクセサリーは、
肌馴染みもよく、また、普段~フォーマルまで幅広いシーンで使えるのがいいですね。
HPでは店頭に並んでいるアクセサリーをはじめ、過去のコレクションも見ることができます☆

■岩田屋のHPより転載
価格:57,750円
<先行予約期間>
こちらの商品は店頭での取扱いのみとなります。
10月5日(金)~10月31日(水)
店頭販売・商品お渡し日
11月1日(木)から
素材:K10、ホワイトダイヤ、ブラウンダイヤ、淡水パール、ホワイトトパーズ(※先行発売は選べます)
サイズ:7、9、11、13号
※店頭でのご予約のみ承ります。
※石によりお渡し日が異なります。詳しくはショップスタッフまでお尋ね下さい。
※ ご予約期間中に、レッドスピネルもしくは、ブラックダイヤモンドの石をお選びいただいた方は、約1ヵ月後のお渡しとなります。
<先行予約特典>
一粒リングの石を、通常のホワイトトパーズからレッドスピネルもしくは、ブラックダイヤモンドにお選びいただけます。
<先行ご予約先>
岩田屋本店新館1階=アガット
予約先TEL:092-738-2431
(営業時間:午前10時~午後8時)


※ageteは大丸にもあります

DEAN & DELUCAのトート&コーヒーラバーズ(ギフト)

2006年12月07日 | ファッション(小物)
先々月東京行った時買いそびれたけど、やっぱり欲しくてコロスケに買ってきてもらった
【DEAN&DELUCA】のトート。



まちが広くて生地がしっかりしている。
見た目以上に物が入るし洗濯もできる。
私的には使い勝手がものすごく良い。
たかがトート、されどトートです。
コロよ、お運びありがとう。

クリスマス限定の黒×シルバーラメ文字はもう終売とのこと。
店舗にはあるのかな!?



【DEAN&DELUCA】のオンラインショッピングは見ているだけで楽しい。
んっ!なんとこんな商品が出ているではないですか!
コレコレ↓


商品説明(HPより抜粋)
マイルドな苦味とコクがアイスコーヒーやクリーム、カフェオレによく合うフレンチローストに、ニューヨーク近代美術館で永久展示品に選定されているコーヒーメーカー、ケメックスコーヒーポットと、トーキョーマグ2個を合わせギフトにしました。オリジナルのギフトボックスに入れてお届けします。コーヒー好きな方へのプレゼントに。 DEAN & DELUCAオリジナルシルバーボックスに入れてお届けいたします。


あぁー、これ欲しい。欲しい。
物欲がブツブツと…いやフツフツと湧いてきました。
こんな話をすると、
『出たぞー物欲大魔王』と笑われる始末。
なんやかんやでちょこちょこ買い物してしまう性分。。。
他にも『甘味の女王・デザート娘。』
『食いしん坊漫才・食いしん坊おばんざい』の異名も。
番外編で『セカンドラインの女』っていうのもあります。
セカンドラインはお手頃で使い回しがきくからね。
よかよか。

足元の装い~2006秋冬

2006年09月11日 | ファッション(小物)



 
 

この秋冬、とりあえず一軍登録させた4足。
秋冬だから全体的に暗めね。
ブーツや他のパンプスもたまに組み込みつつも、
この4足を中心に過ごしてみようと思います。


左上から時計回りに
fed international】【et vous】【ing】【Riz raffinee
のものです。デパートの靴売り場系パンプスたち。
手持ちの服に合わせての活用を思案中。
こんなコーディネートに合わせるのはいかが?
というアイデアも募集中です。
コメント欄、及び個別メールで宜しくお願いします☆

IL BISONTEのサイドリボントートバック

2006年08月24日 | ファッション(小物)
イタリアのフィレンツェに本店を構える
IL BISONTE
のサイドリボンがポイントのトートバック。



持ち手とリボンが革です。
軽量、大容量、しかも持ち手がしっかりしてるのでとても丈夫。
ホックや留め金にはビゾンテのトレードマーク付。
ホックには「FIOCCHI★ITALY」の刻印が。
「FIOCCHI★ITALY」はプラダも採用している
伊フィオッキ社製のホックです。
壊れにくいうえに、開閉時の感覚と音が好き。
ビゾンテ以外でも小物を買う時は「FIOCCHI★ITALY」の刻印が
されているか一応確認してしまいます。もうクセになっています。
今使っているChloeの財布のホックも、FIOCCHI★ITALY。
それが購入の決め手でした。

このバックは昨年(いや一昨年だったかな?)購入したもの。
予約してから手元に来るまで数カ月待ちしました。
今はどうかわからないけど、店頭には出ていません。
(その時は入荷もコレ1個のみでした)
ボーダーでも持ち手がヌメタイプはよく見かけるけど、濃紺は珍しいと思います。サイドリボンの組み合わせはいろんなタイプがあるので、見たことがない組み合わせでも『こんなのないかな?』と思うものがあったらお店で聞いてみることをオススメします。私もヌメならいらないけど、濃紺があれば絶対欲しいと思って問い合わせてみた口です。

それと、ビゾンテの新作や限定品は店頭に出ず予約販売で終わるものも多いです。お店から新作の葉書が来たら数日以内に見に行ったりするのですが、それでももうなくなったりしている時がありました。
約8年前に購入したオールレザーのバッグをはじめ、名刺入れ、財布、小銭入れ、キーホルダーとビゾンテにはホントお世話になっています。
IL BISONTE】は男性にもオススメです。

ビゾンテが好きな方にはこのあたりもオススメします。
Whitehouse Cox
146年の歴史を誇る英国のメーカー。
どちらかというと男性向きかな。

ETTINGER
1934年、ロンドンで創業。
Whitehouse Coxより、より男性向き。

Felisi
1973年イタリア、フェラーラにて創業のバッグメーカー。
フェリージが使用するナイロンの素材は、PRADAも使用しているリモンタ社製です。

isola
ヨーロッパからのインポートレザーを使用している国内メーカー。
革製品について興味がある方はホームページ内の久野さんのお話しを参考にしてみてはどうでしょう。

余談ですが革は『青』系が一番染色が難しいそうです。
陶器にも言えることですね。
でも青の革製品は色が変わっていく様が素晴らしいです。

最近趣向の幅が広がり、ビゾンテ熱が以前よりも引いていたのですが、
9/15にオープンするVIOROにも入るようなのでちょっと楽しみです。

そうそう、このバックがキーホルダーが出てました↓