goo blog サービス終了のお知らせ 

凡人マスター

音楽、映画、場所、食べ物、言葉、生活用品…私的オススメをご紹介。
気になるものは拾ってあげてくださいね。

DOLCE&GABBANA ライトブルー

2006年07月26日 | ファッション(小物)

使用感がライトで気に入っている香りです。
服をあまり選ばないので普段使いできます。



【トップ】シチリアンシトロン ブルーベル
【ミドル】ジャスミン バンブー ホワイトローズ
【ラスト】シダーウッド アンバー ムスク

トップは柑橘系。ラストにかけて少しずつ甘くなっていきます。
ムスクが入ってるからかな。
年齢や性別を選ばない香りだと思うのですが、
女性がつけると女っぽく、男性がつけると男っぽくなるのはなんでだろう。
しかも女の人には爽やかな匂いだねと言われたのですが、
男の人はちょいエロな感じがするそうです。
長時間は持たないので、香水初心者にもおすすめです。

ちょいエロといえば、最近エロ○○の進化系をよくみかけます。
グラビアアイドルのDVDには“エロかしこい”と。

そうだ、いろんなものに“エロ”を付けて遊んでみよう。
エロしっかり者
エロボールペン
エロかき氷
エロパンナコッタ
エロタルト
エロールケーキ
エロ焼酎ブーム
エロおばさんくさい
エロ第二の人生
エロマウス
エロI R活動
エロ構造改革
エロサイエンス
エロ金融
エロ仮差押
エロ蛍光灯…

止まらない。

Latticeのヘアゴム

2006年07月11日 | ファッション(小物)
この前大学時代の友達と遊んだ時、天神地下街にある雑貨&アクセサリーの店
【Lattice】
で購入したものです。ドロップみたい☆



友達はオレンジとグリーンの2色使い、私は写真の4色使いにしました。
これ300円です。超安です。
そもそもLatticeには300円のアクセサリー&ヘアアクセサリー、
それに1000円の雑貨しか置いていないのです。2プライスショップ。
オープンして2年ぐらい経つと思うけど、いつ行っても大繁盛。
Latticeは大人でも使えるものが多くあります。
髪を上げる時に使うくちばし型のクリップを買ったことがあるのですが、すごく丈夫です。
安物をつけたら安物にしか見えない年齢になってしまったのでアクセサリーには手をつけてないのですが、つけてみたいのがザクザクあります。チェーンを替えればいいのかな?そう思うぐらいお洒落なパーツのネックレスもありました。今度挑戦してみようと思います。
学生時代にこういうお店があったら良かったな~。

親戚に小学生の女の子(Aちゃん)がいるのですが、
お盆の手土産にカチューシャやヘアゴムを買っていこうかと思います。
Aちゃんが自分の宝物を見せてくれた時の話です。
リボンやネックレスが入った箱の中には子ども用のリップやチーク、マスカラにマニキュアなんかが入っていて驚きました。お化粧は休日のお出かけ、ちょっとお洒落が必要な時にするんだとAちゃんは教えてくれました。
具体的に『どこに行く時するの?』と聞いてみたら
『ジャスコ♪』
ジャスコ東長崎店でとびきりキュートな小学生がいたらAちゃんです。
物騒な世の中なので声は掛けないで下さい。

そうそう、ビンゴ大会のプチプラ景品枠にここの詰め合わせとかどうでしょうか
(結婚式2次会とかの)
-------------------------------------------------------------
ヘア関連でついでに。。。
私、7年振りにパーマかけたんです。
贅沢な悩みかもしれませんがストレートすぎて動きが出ないのです。
でも。。。かけたことに誰ひとりとして気付いてもらえなかったのです(泣)
ゆるふわパーマはゆるふわなんだけど…。
本人は流れがつけやすいのでパーマかけた感はしっかりあります。
巻きやすくなったので巻いて主張してみようかな。

Cath Kidstonのバッグ

2006年06月20日 | ファッション(小物)


ちょっと色褪せてしまったけど(写真の色も微妙。。。)
4年ぐらい前に買ったロンドン発のインテリア雑貨のブランド
Cath Kidstonのバッグ。
数年前はUNITED ARROWSやSHIPS、エルガーラ3FのセレクトショップVIAMONDOに数点置いてるだけだったCath Kidstonのアイテム。最近では雑誌でも取り上げられたり、芸能人でも愛用している人が多いらしく、UNITED ARROWSに行くとコーナーが設けられています。
スタイリストからデザイナーに転身したCathが手掛けるテキスタイルは本当にかわいい。
花柄、ドット、ストロベリー、ストライプ、ペイズリー、ヨット柄、ロデオ柄をメインに、バッグ、食器、ホームウエア、リネンなどなどいろんなアイテムがCath Kidstonからは出ています。どこかで見かけた時は手に取ってみて下さい。『女の子に生まれて良かったなー』と、ちょっぴり思うかも。

マグカップ

通販できるSHOP

オリジナルバックを作ろう(洗える買物バッグ・小/無印良品)

2006年05月16日 | ファッション(小物)



先日、シーツなどを買った時に一緒に購入。
綿洗える買物バッグ・小

生成のキャンバスに工夫を凝らし、オリジナルバックを作ろうと思います。
街ブラやネットサーフィン、雑誌などを見てアイデアを練る。

切り抜いて後ろから布を張る/片面に厚手のビニールや布でポケットを作る/何か付ける(ボタン、コサージュ、リボン、レース、チャーム、ワッペン、ビーズ、スパンコール…etc)/マニキュアで絵を描く/オリジナルタグを作る/刺繍…素材も探さないと!


サイドに3本ステッチがかかっているので丈夫です。
洗えるし口元の紐で丸めて折りたたむこともできる。
いろんな利点があるので、それも考慮しながら遊べるといいな。
買い物・図書館・帰省/旅行・散歩などなど、いろんな場面で重宝しそう。

■価格/¥840 (本体価格 ¥800
■サイズ・色/38×26.5×10.5cm・生成(他にグレーも有り)
■素材/綿

※ちなみにこの時期無印は商品入れ替えのため寝具類もお得です。
 私が買ったのは夏仕様の3点セット
 (綿のボックスシーツ&掛け布団カバー&枕カバー)
 セット価格2700円ぐらいでした。
 無地や細かいギンガムチェックなど種類も豊富でした。

庶民の味方!MUJIバンザイ!!

靴を買おう

2006年03月29日 | ファッション(小物)
春だなー。今日は寒いのかなー、暖かいのかなー。
何着たらいいのかなー。着るものがないなー。
それならまずは靴を買おう!

そして大丸へ。
定価で靴を買う時は大丸へ行くことにしています。
今まで8足お世話になりましたが、
店員さんがどの人に当ってもよくしてくれるからです。
かかとのお直し、クリームなどの靴グッズも大丸。
でも中敷きは100均です。消耗品は安くね。
個性的なデザインに目を奪われ、ヒールが7センチのを試し履き。
7センチかー。私に履きこなせるかな。。。

私:『大丈夫ですかねー?』
店員さん:『大丈夫です。ヒールが安定しているから足に合っています。
      22センチでいきましょう』
私:『特に左足がぎゅうぎゅうなんですが。』
店員さん:『右を~ぐらい、左を~ぐらい広げましょう。
      でも22で大丈夫です。』

痛かったらいつでも来ていい。3回履けば馴染む。
少しの間だけの我慢です。
これらの言葉を信じ購入。
1回目…靴ズレ、指の圧迫、つま先痛、歩行困難→後悔
2回目…あれ?指が楽、靴ズレもそうない→もしや
3回目…ウォー!ぴったり!歩ける歩ける!指も動く!

ありがとう。店員さん!あなたを信じて良かったです。
この靴はfed internationalというメーカーのものです。
ここの靴は2足目なのですが、レザーが上質な上に、だいたいのパンプスが1万円台前半です。ヒールの安定感も抜群!
そうそう、
“fed” は米国連邦捜査局員という意味らしい。
なんかすごいメーカ名だなー。

ちなみにバーゲンで買う時は岩田屋に行きます。
バーゲン商品のセンスや品揃えでは○丸、○越に差をつけています。
実はこの日、ちょうど岩田屋で靴のバーゲンがあっていました。
そこで黒のぺたんこパンプスも購入。
夏にサンダルを投入するまでこれでお預け。

3月と10月は靴を買うのに適しています。
洋服屋さんにしろ、バック屋さんにしろ、季節の混在がないからです。
『春夏』と『秋冬』。きちんと分かれた時が選びやすいし失敗が少ないです。

頑張って買った値の張る靴を履き潰したことがあり、とても後悔しました。
それ以降も懲りず、履き潰した靴が数足。
汚い履き方をした自分が嫌になった。靴がかわいそうに思えた。
そんなことがあってから、足に合った手頃な靴をちょこちょこ集め始めたのです。
タンスの肥やしになってた服も、靴次第では日の目が見れる。
私は洋服のコーディネートが上手じゃないから、靴を買うというのもあります。


JIMMY CHOOやルブタンの靴にも憧れるけど、まだまだ買えない。
それに合う服もなければ自分でもない。
少しずつ素敵な靴が履けるといいな。
今はデパートの靴売り場で大満足です。

DRAGON ROSE、ローズブーム

2006年01月30日 | ファッション(小物)
今年もまだまだローズが流行りそうですね。
私がローズにハマったのは、昨年の今頃。
ちょうどその頃、TBSの日曜劇場で『Mの悲劇』(稲垣吾郎&長谷川京子)があっていました。
長谷川京子扮する美沙がDRAGON ROSEの白い薔薇のピアスをしていて一目惚れ。
ピアスは開けていないし、DRAGON ROSEの商品は入手困難なうえ生産が限られているので少々お高い。(ジュエリーアーティスト佑紅さんが1点1点手創りしているらしい)
今ではいろんなところが出しているけど、薔薇モチーフの指輪やイヤリングを探せどほとんどない状態。じゃあ、自分でつくるしかないなと思いパーツを探す。なかなか気に入るものが見つからず何軒もはしご。
やっと薬院六つ角付近にあるBeads shop j4で見つけました。
そしてその時作ったのがこれ(写真)パーツと土台をくっつけただけだけど…。飽きたらラインストーンやパール、チェーンなんかを付けたりなんだりしてゴテゴテさせてもいいかな。他のアイテムも作ってみよう!

アクセサリーだけでなく、私の中のローズブームはまだ続きそうです。

DRAGON ROSEの商品は、オンラインのオフィシャルショップをはじめ、
アッシュ・ペー・フランス ビジュー
自由が丘Somali(ソマリ)
で扱っています。Somaliはレネレイドも扱っているようです。


気になった方はDRAGON ROSEの公式サイトのPRODUCTをのぞいてみて下さい。素敵です。
世界中に叫ぼう。私はネックレスが欲しいです。ネックレスの相場は8~50万円ほどです。プレゼント歓迎です。なんちゃって。

NEISHA CROSSLAND

2005年02月10日 | ファッション(小物)
久々のブログ。
風邪で死んでました。先週の金曜夜からおとといまで実家で寝込み、昨日復活!よく考えたら今週は水・木しか出社していない。来週は頑張ろう。

昨年から続くマイブームをご紹介。
NEISHA CROSSLAND
写真はここのハンカチです。これは今日のお昼休みに購入したもの。明日の友人の結婚式にでも持っていこうと考えています。
披露宴は着物なので、2次会のワンピース用にいいかなーと。
ブログはなぜかトラッド系が中心になっているけど、花柄やフリル大好きです。コテコテな感じのではなく、どことなくクラシカルで特徴があるほうが好き。写真のは甘めな感じだけど、モダンな感じや和柄っぽいもの、すごく大胆で斬新な色づかいのものあります。
NEISHA CROSSLANDはハンカチとマフラー(彼氏には宮殿のカーテンと言われました)を持っていますが、それ以外は見たことがないのです。もし他のアイテムを見たことがある方、コメントにお願いします。

それにしてもこのブログ、いいかげんカテゴリー分けしたほうがいいよね。みなさんすみません。。。

タータン、スパイダーマン2、首領への道

2005年01月17日 | ファッション(小物)
風邪引いたり、忙しかったり、そんなこんなで久々の更新。
それにしても今日のタイトルなんか変だね。

昔から好きなものが人それぞれいくつかあると思います。
私の場合、そのひとつがタータンです。
タータンで有名なのは、1930年スコットランド ロキャロン村でタータンの織物工場からスタートしたLOCHCARRON社。デパートで時々催される英国展ではLOCHCARRON社の商品を見かけることができます。このマフラーもそこで見つけたものです。最近は明るめのタータンに目がいきます。

様々な色とラインの組み合わせで作られるチェック柄。聞いたところによると、現在900近いタータンがあるらしいです。LOCHCARRON社はその中でも世界1タータンを保有しているようです。
タータンは新しく作ることもできるらしく、一昨年はBEAMS BOYがLOCHCARRON社にオリジナルタータンの作成を依頼。ショップの内外装にも使用されているテーマカラー、ロイヤルブルー、オレンジ、ブラウン、ミントグリーン、ホワイトの5色を組み合わせたタータンが完成し、英国のスコティッシュタータン協会に「Mc BEAMS BOY」として認定、登録されました。

そもそもタータンとは…
中世、スコットランドのハイランド地方には、「クラン」と呼ばれる小さな共同体がたくさんあり、人々は、自分たちが征服した区域(例えば谷や湖)を表すデザインの布を身につけ、それでお互いを見分けていました。自分たちの味方や敵を見分けるためです。これがタータンの原形となりました。現在のように、緑や深紅の地色に、太くはっきりとしたチェック柄をのせるといったパターンとなったのは17世紀頃のこと。現在、タータンはよく制服に用いられていますよね。これはその見分けるという意味からきているのです。

タータンは日本で言う家紋のようなもの。スコットランドのファミリー(クラン)はそれぞれ代々のタータンを持っており、家族の絆の証となっています。タータンにはひとつひとつに名前や歴史があります。中には悲しい歴史も…。タータンって奥が深いわ~。YORK天神地下街にもあるタータン専門店。いろんな柄が見れます。

話は変りますが、昨日『スパイダーマン2』を観ました。スパイダーマン、好きです。ていうか、スパイダーマンになりたい!ちょっと悲しいヒーローだけど…。他にはVシネ『首領への道』シリーズもいくつか観ました。いつもお願いする美容師さんで、Vシネ仲間のマイさん(ちなみにきれいな女の人です)イチオシの作品。マイさんが言うように白竜がかなり渋い!はまった。Vシネにはまると引きこもりになります。。。

チャッカーブーツ

2005年01月06日 | ファッション(小物)
今日はジョズエ氏のお誕生日!おめでとー☆
ジョズエ氏が復帰したらお誕生日記念の部活をしましょうね!

今日からテンプレ変えてみました。ちょっと読みやすくなったかな!?
しばらくこれでいきます。

昨日バーゲンに行き、久々買い物らしい買い物をしました。
買ったのは茶色のチャッカーブーツ。革がすごく柔らかくて、素晴らしく良い履き心地。定価を見ると普段なら躊躇しそうだけど、バーゲン万歳!!です。
ここ2~3年靴を買うとなったらパンプスが多かったのですが、5年ぶりぐらいにメンズライクな靴を買いました。今年は高めのヒールにスカートを履いて女っぽくなろうと思っていたのですが…。うぅー。暖かくなってからにします。
ちなみに2~3のハトメのついたブラッチャー型(軍靴用に考えたはき口が外に開いて紐で締めるタイプ)のアンクルブーツの、主にスムースの場合をチャッカーブーツ、起毛の場合をデザートブーツと呼び分けています。なのでこの場合はチャッカーブーツ。(余談ですが、昔履いていたデザートブーツはよくう○こ踏む奴でした。初々しさ満開のデート中にも踏んだことがあるぞ!それ以来う○こ靴と呼ばれていました…)
裏も革なので、軽くやすりで磨いてから滑り止めを付けました。
そうしないとつるんつるんいきそうです。
*新しい靴を買って滑り止めを付ける時は、付きやすく剥がれにくくするために、軽く磨いてワックスを落として下さい。
私は靴を履き潰してしまうことが多いのですが、できるだけそうならないようにケアしながら大事にしたいです。
この靴に合わせて、今まで着たことのないロングスカートに挑戦してみたいなー。

ハッピーチャーム☆ラッキーチャーム

2004年10月12日 | ファッション(小物)
 久々のブログ。今日はチャーム(モチーフ)のご紹介。最近よく付けているのは鍵モチーフのペンダント(写真)と馬蹄・パール・ターコイズが付いたブレスレット。ブレスレットは今年の始めに買ってからほぼ毎日つけている。生活に密着したチャームはなーんかかわいくて、遊び心もあり身につけやすい。しかもお守りにもなるらしいよ!御守と書いてある錦糸の袋を、首からペンダント代わりにさげるのはどうかと思うが、チャームはお洒落のアクセントにもなる上にちょとした気休めにもなる。災難から身を守り、幸運をもたらしてくれるチャーム。身につけることで効果が出ると言われているので興味がある方は自分の思いに合わせて身につけてみて。私は、ハート、手紙をくわえた鳩、クロス、馬蹄、鍵を持っています。たまに効力を発揮する…気がします。気休め気休め。
 ほんの一例だけど、意味を載せました。アイロン、ハサミ、ポット、王冠、靴…いろんなモチーフにいろんな意味があります。意味から入ってもいいし、モチーフから入ってその意味を見つけてみるのも楽しいと思うよ。私はどっちも好きです。

【カギ(カギ穴)】
愛・富・健康
鍵は相手の心を開いてくれる大切なモチーフ。また「家」の入り口を示す鍵はその家の富や健康、繁栄を呼び込むシンボルでもある。鍵のモチーフは幸せを呼び込む大切なキー。カギ穴とペアで持てばより愛の願いが叶うと言われている。
【クローバー】
4枚の葉には「愛情・健康・財産・名声」という意味があり、その4つの幸福を呼ぶ 。
【ハート 】
幸福・愛情
幸福や愛情の象徴であり、永遠の幸福、幸せな結婚、恋愛の成就等に効果があるといわれている。親から、また恋人から贈られたハートモチーフにはより一層効果があるといわれている
【クロス 】
縦と横の線がクロスする十字架の形は天と地の交流の象徴であるのと同時に、生きる力の象徴でもある。「力を与える」・「永遠」という意味があり身に着ける人に神秘の力を与え、災いから身を守ってくれるといわれている。
【ユリの紋章 】
永遠の豊かな愛、誠実な愛を求める人に 。
【天使 】
天の使者であるエンジェルは天と地をつなぐ存在。エンジェルモチーフは相手に自分の想いを伝えてくれる、心強い恋の味方。
【羽根】
上昇・飛躍のシンボルである翼や羽のモチーフは身につける人の能力や長所を高め、その人を躍進させると言われています。なにかに挑戦するとき、勢いが欲しいときに身に着けると良い。
【カエル】
カエルは水を象徴するシンボル。流れ、変化し、再生する力、さらに新しいものを生み出す創造性を持つ。また中国では財を生み出す縁起物とも言われているので金運のお守りにも!
【猫】
古くは古代エジプトから猫は良い運を引き寄せて悪運を払ってくれると言われてきた。日本では招き猫があるように、幸福を運ぶモチーフとして有名。
【ぞう】
現状をよくして永続する力の象徴、そして開運、学術や仕事の成功などをもたらすシンボルとされている。
【フクロウ】
フクロウは、世界中で様々なものの象徴として扱われ、コレクターもたくさんいます。ギリシャ神話では「知恵の神」、ローマ神話では「技術、職人の神」 中国では「悪魔払いの鳥」 メキシコでは「富の象徴」 そして、我が国日本ではくるくる回る頭から「頭の回転がよい」「学問の神様」。首が回ることから「商売繁盛」、夜目が利くことから「見通しが明るい」、聴力がすぐれていることから「情報を聞き逃さない」。あるいは、福来、不苦労の字があてられ、「幸福を呼ぶ」と言われている。また鋭い目と爪で夜も眠らず「森を守る守り神」として、と一羽で全知全能を表しているのでよくばりたい時はどうぞ。
【鳩】
昔から「平和のシンボル」と言われている鳩は、鳩=DOVEで、口語で「愛する者よ」という言葉は「My dove!」と表現されます。鳩は「ノアの箱舟」にも登場し”吉報”と”平和”の象徴でまさに”平和の使者”。
【馬 ・馬蹄】
馬は「力(バイタリティー)の象徴」とされ、馬蹄は不運をせき止め幸運を保証する。
【星】
悪を封じ夢を叶える。星の形は古代から「悪を封じる記号」として用いられてきました。また星は光の象徴でもあり、持つ人に明るい力を与え、自信を取り戻させ、悪を寄せ付けないようにしてくれる。また流れ星に願いをかけることから夢や幸福を叶えるとも言われている。