茨城から発信します

旅が好きです。
見て 聞いた 茨城を紹介します。
昔の写真から旅の思い出を紹介します

茨城から発信します 那珂川河口の花々 2

2012-05-18 07:00:00 | 茨城紹介

海門橋の袂に小さな駐車場があります。

そこには茨城船甚句の石碑があります。

大洗や那珂湊では漁業が重要な産業です。

石碑の文字が小さいので拡大します ↓

“ 朝も早よから 出船の支度 港大漁でマネ揃い ♪ ”

全国の民謡愛好者に唄われたようです。

坂を下りて行くと藤が盛りを迎えていました。

すぐ側には弟橘媛神社があります。

常陸風土記によると日本武尊と弟橘比賣(媛)が潮来で

再会した古事を基に水戸のご老公が神社を建立させました。 

大洗は磯節発祥の地です。

 

磯節 茨城県民謡(茨城民謡)歌詞

(ハーサイショネ)

磯で名所は 大洗様よ(ハーサイショネ)
 松が見えます ほのぼのと (松がネ)

見えますイソ ほのぼのと  

荒い波風 やさしく受けて(ハーサイショネ) 
心動かぬ 沖の石 (心ネ)
動かぬイソ 沖の石

三十五反の 帆を捲き上げて(ハーサイショネ)
行くよ仙台 石巻 (行くよネ)
仙台イソ 石巻

仙台や石巻まで行ったのですね。
(ハーサイショネ)

 

 



最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (三面相)
2012-05-18 07:21:09
磯節がとてもお上手な先輩がいたことを思い出します。
そしてこの大洗海岸も思い出し懐かしいです。
返信する
船の種類は (田舎紳士)
2012-05-18 08:47:39
35反の帆を巻き上げての船の名は何というのでしょう。
返信する
おはようございます♪ (ベル)
2012-05-18 09:03:59
大洗海岸と聞くと、Golfunさんがココで下した決断のおかげで、
命が助かったと言われてたのを、思い出します(^_^;)
今から病院&お山へ行ってきます。
今日も遊び過ぎるんだろうな~睡眠時間が4時間では、
ちょっとブレーキかけなければね(^_-)-☆
返信する
こんにちは~。 (筑前の国良裕)
2012-05-18 10:43:58
下から3枚目の弟橘媛神社、素敵ですね。
返信する
民謡 (hohsi)
2012-05-18 11:24:25
数ある地方の民謡には地元で働き生きてきた人々の思いや歴史が盛り込まれていますね、
味わい深く歌詞をたどって見ました。
返信する
こんにちは~ (蓮の花2)
2012-05-18 12:04:26
磯節が大洗発祥の地とは
知りませんでした。
茨城民謡として良い歌詞
ですね。
返信する
読めるか!! (湘南ジージ)
2012-05-18 13:22:33
日本武尊を見て何人の子供が「ヤマトタケルノミコト」と読めるだろうと、余計な事を考えてしまいました。
昨日遊び過ぎて眠たい~~!
返信する
今日は (Golfun)
2012-05-18 14:55:41
三面相さん
思い出の場所ですと懐かしさが一段と大きいでしょうね。
磯前神社の近くに磯節の石碑もありました。
また来てください。
返信する
今日は (Golfun)
2012-05-18 14:58:49
田舎紳士さん
船の名前は分かりません。
月並みですが大洗大漁丸はどうでしょう。
返信する
今日は (Golfun)
2012-05-18 15:02:25
ベルさん
大洗海岸の近くで引き上げた決断力で今があります。
余生はブログで楽しんでいます。
フォトチャンネルの指導はお願いしますね。
返信する

コメントを投稿