goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城から発信します

旅が好きです。
見て 聞いた 茨城を紹介します。
昔の写真から旅の思い出を紹介します

花と蝶

2013-05-29 07:00:00 | 雑記

ナデシコが綺麗でしょう。

マイルームからの眺めです。

この位置にミカンの餌を仕掛けるとヒヨドリやメジロが来てくれました。

黒いアゲハだ!

ラベンダーにも別のアゲハが飛んできた。

黄色と黒の縞模様です。

ラベンダーへ近づくとミツバチが無心に蜜を吸っています。

黄色と黒の縞模様、阪神タイガーズのユニホームのようですね。

長く使ったPCが不調、WINDOWS XP は今年で終了します。

PCを止め、ブログ引退の潮時かと考えましたが

80歳の三浦雄一郎さんがエベレスト最高峰征服。

元気を貰いました。

ニューマシンと交換しますので午前中の訪問は出来ません。

午後には再会できると思います。

これからもよろしくお願いします。


 


町の公園散策

2013-05-27 07:00:00 | 雑記

わが家の前の林には藤の花が咲きアケビも咲きました。

それも一ヶ月の前のことです。

季節の花をタイミング良くアップするのは大変ですね。

林の中から可愛い鶯の鳴き声が聞こえてきます。 

 アケビも藤の花も散ってしまい今は空木が綺麗です。

卯(う)の花の、匂う垣根に ~

時鳥(ほととぎす)、早も来鳴きて ~

忍音(しのびね)もらす、夏は来ぬ ♪

小山作之助が作曲した唱歌「夏は来ぬ」であり

いまも多くの人に愛され、歌われている曲でしょう。

鶯の可愛い鳴き声が姿は見えないが聞こえます。 

 

時々こんな鳴き声も聞こえます  

町の公園を散策してきました。

たくさんの花が咲いています。

 

以前はこの池にカワセミも来ていました  

 水が少なくなりこんなのが増えています  

もうカワセミは来ないでしょうね。

 


旅の思い出 「四半世紀前の出来事です」

2013-05-22 07:00:00 | 雑記

四半世紀前の写真を復元してヨーロッパへ

タイムスリップの旅を楽しみました。

ポルトガルへの出張に他の仕事も便乗され?

ドイツ、スイス、フィンランドまで行くことになりました。

極めて希な出張だったしょう。

当時はロシア・シベリア上空が通過できないこと、

ドイツが西と東に分離していた時代です。

一人に任せた方が経済的だったのでしょうか?

不安なことは多かったが この出張で海外の人との

交流が出来るようになりました。

かみさんにも海外行きをアメリカで経験させました。

場所はアメリカ オレゴン州、ポートランドでした。

ロサンゼルスで乗り換え場所を間違え疲れたようでした。

3日間の会議中、かみさんはホテルから唯一の

デパートへ日参しウインドーショッピング。

外国へ行く意欲を無くしたようです。

それでリタイアした後は私の「気儘な一人旅」が始まりました。

庭の花も掲載する時間が足りなくて盛りは過ぎました。

庭に咲いている薔薇はかみさんの友達に薦められて植えました。

これはお友達の庭で咲いた薔薇の花   もう散っているでしょう。

 

 

12話完結 (リンク集)

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 1

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 2

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 3

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 4

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 5

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 6

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 7

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 8

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 9

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 10

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 11

写真を見ると思い出します  ヨーロッパ出張 12

 

(ベルさんに記事のリンク法、Google earth の切り取り

貼り付け法、Google地図のリンク、Youtube 挿入法、

フォトチャンネル作成手順等多くの手法を教わりました。

旅の思い出を書き終える事が出来たのでお礼を申し上げます

 

 

 

 


写真をせいりしています 

2013-04-09 09:57:25 | 雑記

今月は誕生月です。

自動車免許更新をしてきました。

舞い上がっているわけではありません。

鳶が輪を描いて餌を探しているのかなぁ?

三年間は取材も出来て多分ブログも続くでしょう。

年度が替わったので写真の在庫整理をしています。

県立歴史館のシンボル「水海道の小学校」。

銀杏並木の道を下っていくと水車小屋の古民家。

キジバトが虫?を啄んでいます。

ツグミ、シロハラ、ヤマガラでしょう。

千波湖の鴨たちです。

今、昔の旅の写真を整理しています。

週2回、載せる予定です。

 

 


新宿駅周辺を散策しました

2013-04-05 07:00:00 | 雑記

60年前のことですが東京の大地を最初に踏みしめたのは新宿でした。

受験のため博多発の夜行列車に乗って東京駅に着き、

従兄弟に導かれ新宿京王線・代田橋から叔父の家に宿泊。

思い出横丁 懐かしい   

入試が終わると新宿周辺を散策しました。

学生時代は下宿の関係で新宿・渋谷・池袋が馴染みの場所でした。

地方出身の人は都内の人より(たぶん)

広く地理を良く知っているでしょう。

迷子にならぬように都内を広い範囲で動き身体で覚えます。

最近は都内の地下鉄が無限?に広がって東京は大きく変化しました。

東京都庁が新宿に出来て 新宿は大変化しました。

都庁をバスの中から撮りました  

高層ビルが非常に増えました。

「55周年記念会」の後クラスメイトと新宿の碁会所へ行きました。

そこも高層ビルでした。

その夜、泊まったホテルも高層ビルでした。

ホテルの側です       

翌朝、新宿駅周辺の昔懐かしのコースを辿ってみました。

昔は文化服装学園?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

青梅街道の起点:新宿大ガード西交差点:東京都新宿区
(新宿一丁目から二丁目・三丁目の一帯)

終点:山崎交差点(甲州街道交点):山梨県甲府市。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

西口から東口へ抜け中村屋で昼食。

昔はカレーに舌鼓でしたが、歳と共に味覚に変化を感じました。

池袋駅周辺はは写材不足、変貌した渋谷も疲れて止めました。

上野からスーパーひたちで水戸へ帰りました。

「偕楽園駅」は梅まつりだけ臨時停車です。

列車内から偕楽園駅を初めて撮りました。