遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

麹カビの話

2008-08-30 22:15:38 | 
コメント欄で黒麹に関して無知をさらしてしまいました。いや、お恥ずかすぃ。
ムコアとかリゾパスというのは一般に『黒カビ』と呼ばれるカビの名前でして、今の焼酎醸造で使われる黒麹とは違うものですね。中国ではお米を蒸して餅状にお団子にして空気にさらしておいて生えてきたカビを使います。風が運んでくるカビなので、普通のカビが生えます。
さて、日本の麹カビですが、Aspergillus属を使ってます。不完全菌類に属するカビでして、有性生殖が確認されておりません。主に分生子(無性胞子)で増えまして、黒麹とか黄麹とか白麹という色はこの胞子の色が反映されています。清酒の白麹と焼酎の白麹は別の種ではないかなと思うのですが、憶測で書くとまた恥をかきそうです。(笑)
お酒の風味は麹カビの役割がとても大きくて、麹カビの培養液なんか「酵素の宝庫」といっていいほどなんですよ。あの清酒の吟醸酒が持つフルーティな香りと味も麹が醸してくれたといっていい。

さて、本土で造られる焼酎と沖縄の泡盛の違いですが、麹の違いではありません。蒸留方法の違いでして、泡盛は醪をそのまま低温で蒸留します。そんなわけで、蒸留されているにもかかわらず焼酎よりもずっといろいろな成分が入り込んでいて、味や風味が全く焼酎とは異なるものになります。二日酔いにもなりやすい。そのかわりかめで何年も寝かして古酒(クース)にすると、えも言えぬ複雑で豊かな奥の深い味になるのです。

本日のお酒:萬歳楽 大吟醸古酒 白山
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 増やすだけではダメ | トップ | 天気予報、大外れっ! »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もやしもん (長流)
2008-08-31 21:35:36
今週末に、新研究室の若い連中と教室旅行に行ってきました。行き先は加賀。宿泊は片山津温泉です。30人近い人数の教室旅行というのは初めてでしたが、ボスの人柄かまとまってました。私は疲れてひたすら寝てましたが。。

ガラスのサンドエッチングの体験をやったですが、4年生の女の子が「もやしもん」のオリゼーの模様を描いていました。マニアですね。

つうか、遺伝やさんは、「もやしもん」知ってますか?
返信する
しらない・・・ (いでんや)
2008-08-31 22:52:37
もやしって?発芽した大豆?麹のことも「もやし」って
言うけど・・・。自宅の勉強机から出てくるのが猫型
ロボット『ドラえもん』だから漫画になるんであって、
机の引き出しから麹カビが涌いてたら、すんごくいやだぞ。


新しい研究室は大所帯ですね。うらやま・・・しくないなー。(笑)
返信する
あっ! (いでんや)
2008-08-31 22:58:48
>4年生の女の子が「もやしもん」のオリゼーの模様を描いていました。マニアですね。

オリゼーって、Aspergillus oryzaeかぁ!!

俺、「オライゼ」って発音するからピンとこんかった。
ラテン語だから「オリゼー」の方が正しいね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事