山里の米作り

山里で楽しんで米作り、それに家庭菜園

圃場は迎冬準備

2021年10月06日 | 米作り日記
     ⇑ 先ずは山間部の名物風景 ・・・ 「野焼き」の始まり  始まり~で~す

           圃場は二番出穂で緑一面満開です

       ↯

      圃場の耕起、迎冬準備に入りま~す 

   

   

      好天気の応援も得て、塩梅良く仕上がりま~す 

   


    10月6日(水)    /   

             良い日和、農作業には持って来いの終日に成りました 


   

  
    彼岸が過ぎ、10月に入り暑さが収まり始めると、圃場では草刈り、耕起作業と迎冬準備に追われる日々となります 

    今週初めの4日、刈り終えた乾燥雑草を焼却、収穫終えた稲株から二番穂が伸び始めた茎も刈り耕起作業に掛かります。

    今期は9月度の台風接近、被害が無く、そしてこの処の晴天続き、好条件に恵まれた、本に今期は恵まれました。

    本命の圃場を片付け、次からは休耕田へと作業は移ります 



      PS

       アノ~ッ ・・・実は正直に本音の心、此の休耕田の作業に通年泣かされ通しなんです ・・・ 

         今更言ってもしょうがない、今期も頑張ることにします 






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マコモ収穫 | トップ | 晩秋の菜園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

米作り日記」カテゴリの最新記事