goo blog サービス終了のお知らせ 

にちようび

ベッツイー、ブライス、ストロベリーショートケーキなどお人形や小物・日常を綴ったブログにしていきたいと思います。

熊本 有明海④

2020-10-07 21:15:47 | 観光地②

熊本市にある熊本港です

有明海に浮かぶ人工島の港で島原方面、天草方面に向かうフェリーの発着港だそうです

駐車場からは金峰山が見えました熊本新港フェリーターミナル内にある

ベイサイド港カフェ

白玉団子セットです

ドリンクも色々選べてココアを頼みました

八代の老舗白玉団子屋さん

白玉新三郎さんの団子だそうで

美味しかったです

こちらはフェリー乗り場からは離れていますが

堤防内に駐車でき、足場も良いのでファミリーフィッシングに最適だそうで

たくさんの方が釣りを楽しんでいらっしゃいました

イワシ・サッパ(ママカリ)・メバル・ハゼ・キス・カレイ・イシモチクロダイ・スズキ・マゴチ・アナゴ・ボラ・コウイカその他回遊魚も釣れるそうです


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (suishaalbum)
2020-10-08 08:12:19
いちごみるくさん~お早うございます。

浜松屋飲兵衛です。
有明海では色々な魚が獲れるのですね~。
「マゴチ」ってどんな魚? 早速ググってみました。
料亭などで扱われる高級魚で、特に活〆物が高価な様です。

刺身は淡白でほんのり甘く、薄造りの刺身はフグにも匹敵
すると言われ、「テッサナミ」(フグ並み)と呼ばれる事も
あるそうですね~。

一度は食べてみたいものですが、
金と力の無い色男の飲兵衛には無理かも・・・
返信する
Unknown (goohanasaku)
2020-10-08 16:48:49
今日は〜。

港から、力強い、山々が見えて、自然の景色広がり、
素敵な眺め〜、私も、同じ位置から、眺めているかのよう〜(^-^)♫

ベイサイド港カフェ〜、
シンプルな白玉団子と、泡泡ふわふわなココア〜、
めちゃ美味しそうですね〜(^-^)♡
私も、ご一緒した気分に〜(笑)

釣りも、楽しめるのですね〜!
釣り人の、釣り具合を、眺めるのも、楽しそう!!

素敵な記事〜、心和む風景を〜、
どうも、ありがとうございました〜♪

ビオラ
返信する
Unknown (mamanjyun326you)
2020-10-08 17:25:50
ノンビリ出来そうな素敵な海岸です。
私は釣りはしませんが主人でしたら目を輝かせる事でしょう。
お終いの方のお写真の竿の様な物は?
釣竿ですか?
何だか芸術的なお写真に見えました。

白玉団子セット、太っても良いから
此処で食べて テイクアウトして食べてみたい~。
返信する
Unknown (ich5milk)
2020-10-09 23:13:22
浜松屋飲兵衛さん こんばんは^^
コメントありがとうございます。

マゴチはコチの一種のようですが
コチは鍋物用としてお店に並んでいるのを
見掛けていたのでそのイメージが強かったのですが
マゴチはお刺身で食べると美味しいのですね♪
マゴチは高級魚のようでわたしも見たことがないかも知れません。
その他ですが
子どもの頃から馴染みのある魚とかはくちぞこです。
くっぞことも呼ばれています。
他には
あげまきのことを胴に短い脚が2本ついた人のような形をしているので兵隊さん
赤貝のことはミロク貝
シャコのことはシャッパとこちらでは呼んでいて馴染みがあったのですが
福岡県の柳川とかに行けば見る機会もあると思うのですが
くちぞこ以外こちらの3点は今はあまり見なくなりました。
返信する
Unknown (ich5milk)
2020-10-09 23:51:15
ビオラさん こんばんは^^
コメントありがとうございます。

見えている金峰山にも以前、行ったことがありますが
山からの眺めも良かったです。

金峰山は「東の阿蘇(あそ)」に対して「西の金峰山」と呼ばれているそうで
近くには夏目漱石の草枕に登場する「峠の茶屋」もあります。

島原はかんざらし(白玉団子)が名物で
海を渡ったらすぐですので最初、島原のだと思っていました。

飲み物は冷たい飲み物、温かい飲み物たくさんの種類の中から
選べて良かったです♪

この場所は安全に釣りが楽しめる良い場所だなと思いました。
返信する
Unknown (ich5milk)
2020-10-10 06:32:56
たかさん おはようございます^^
コメントありがとうございます。

ご主人も釣りをされるのですね?!
ここは堤防釣りのようですが父は川釣りで
ハエ・ハヤ・フナなどの小魚を昔よく釣って来ていました。
それを祖母が調味料を入れ飴がたで煮たのが美味しかったです。
家族もたまに釣りに行っていますが釣り堀なので
ニジマスが多いです。場所によってヤマメ釣りもできます。

写真の竿の様な物は海苔の養殖です。
佐賀、福岡、熊本などあちこちで海苔の養殖が行われていますが
特に佐賀県が有明海での海苔養殖が盛んです。

阿蘇神社付近にあるかんざらし結というお店は
流しそうめんなどもされていてかんざらし(白玉)も美味しかったです♪
旧洋裁学校校舎の跡地がお店でとても趣のあるところです。
周りの建物も雑貨など色々なお店があって楽しめます。
是非行かれてみてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。