にちようび

ベッツイー、ブライス、ストロベリーショートケーキなどお人形や小物・日常を綴ったブログにしていきたいと思います。

天草パールランド(水族館)

2020-12-20 23:04:36 | 観光地②

前回の続きです

水族館に帰ったときは残念なことに

イルカショーが終わったばっかりだったようで

イルカはあまり顔を出してはくれませんでしたが

ちょっとだけ顔を出してくれました イルカはみんなで5匹いるようで名前が付いているようです こちらも飼育員さんのお手製の絵とお名前付きで

魚の特徴や習性も分かり易かったです。

クロリンハゼ スッポン 首が長い テッポウウオ

水てっぽうが使えるそうです。

ディズニー映画にでてきたニモとドリー💛

ニモこと。。カクレクマノミ

オスからメスに変われるそうです。

ドリーこと。。ナンヨウハギ

毒針があるそうです。

シマウミヘビ

名前はウミヘビでもヘビでなくて魚だそうです。 サラサハタ チンアナゴ めっちゃ長いそうです。 プテラポゴンカウデルニー 和名アマノガワテンジクダイ

白の斑点模様が星空に見えることから和名に天の川が付いたそうです。 アカウミガメ リュウグウノツカイ

下の画像は海のギャング ウツボだと思いますが

ホタテウミヘビも書いてあったのですが見当たらないようで

 撮り忘れたかもしれません オオウナギ

コチ イネゴチかな?

水族館は工事中でしたが 色々な魚が居て充分楽しめました


天草パールランド(天草四橋②)

2020-12-15 00:16:30 | 観光地②

前回の続きです

3号橋(中の橋)

永浦島から大池島に架かるPCラーメン形式の橋で

橋脚と橋の部分が結合している構造の橋だそうです。

2号橋(大矢野橋) 2号橋は大矢野島から永浦島間に架かる橋で

黄色のアーチが特徴のランガートラス橋だそうです ランガ―とはアーチ橋の一種で

トラスとは三角形をくみあわせた構造のことだそうです

いつもありがとうございます。今回はコメント欄閉じます。


天草パールランド(天草四橋①)

2020-12-13 23:05:17 | 観光地②

前回の続きです

天草パールランドのこの場所からは。。

天草五橋のうちの2号橋~5号橋が見渡せます 水族館からのクルージングも2号橋~5号橋の四橋を巡ります

4号橋(前島橋)

天草五橋の中で1番長い橋です

4号橋は大池島から前島間に架かる橋で橋長は510メートルもあります。

天草パールランド付近にあるのはこちらの4号橋です

5号橋(松島橋)

前島から合津間に架かる橋で 赤色が特徴のパイプアーチの橋です。

画像が多くなりましたので次回に続きます

いつもありがとうございます。今回はコメント欄閉じます。


道の駅美里 佐俣の湯の続き(天草パールランド)

2020-12-03 09:05:46 | 観光地②

前回の記事では長期間おつきあいいただいてありがとうございました。

前回の続きのような感じになりますが

 

 天草パールランドです

松合食品の次は天草のパールランドに行きました

ここにも天草四郎の像がありましたが

こちらは手のひらに鳥を乗せた四郎の像です。

こちらでは水族館もありクルージングもできます

水族館だけもありましたが折角なのでクルージングとのセットにしました。

水族館まではこのバスで送迎もされているようでした

 

水族館から出ているクルージングの時間が迫っていたので水族館までは少し距離がありましたが徒歩で行きました

バスとは時間が合わず帰りに向かっているバスとすれ違いました(^^;

水族館です

画像が多くなりましたので次回に続きます。

11月の終わりに干し柿を吊るしましたが

干した初日から何羽かの野鳥が突いているようでした。

今まで出来上がり近くの干し柿を突かれることはあったのですが 何年もしてきてこんなことは初めてでした。

渋いと思うのですが...

今回の柿は傷もなくきれいな柿でうれしかっただけに がっかりしました。

なので網をしたら今のところ大丈夫なようでした(^^;