にちようび

ベッツイー、ブライス、ストロベリーショートケーキなどお人形や小物・日常を綴ったブログにしていきたいと思います。

佐賀④道の駅鹿島&干潟交流館

2021-11-30 20:44:54 | 観光地②

佐賀④で佐賀の記事は最後になります

 

道の駅鹿島(かしま)です 

平成6年に佐賀県で第1号の道の駅に登録されたそうです 

道の駅鹿島のすぐ後ろは有明海で「鹿島ガタリンピック」の会場としても知られていますが

日本一の干満の差がある有明海の干潟を利用した「干潟体験」も出来る道の駅だそうです。

道の駅鹿島の隣にありますのは

干潟交流館 (ひがたこうりゅうかん) なな海(み)です

 

なな海(み)という名は公募から選ばれた中学生の方が名付けられたそうで

七色の虹のような懸け橋になって多くの人が来てくれるようにという思いからだそうです。

 

今回、こちらの施設には入っていませんが

交流館にはムツゴロウやワラスボシオマネキなどを

自然に近い形でみせる熊本県の荒尾干潟水鳥・湿地センターにもあったような

干潟水槽があるそうでした。

道の駅鹿島にも渋柿、今が旬の柚子もありましたが

今年も渋柿で干し柿を作りました

10月下旬から渋柿を作りましたが程よい寒さだったようでカビすることもなく

最初のは2週間ほどで出来ました

今年は柿が豊作なようで

その後も渋柿をどこでもよく見かけたので数回に分けて作り80個以上は作ったと思います    

 

干し柿の作り方は

渋柿は枝の付いているものでなるだけ傷のないものを選びます

上の方は少し皮を残しておいて皮を剥きます

剥いたら沸騰したお湯に約10秒漬けます

昨年はそのまま干していたら鳥に食べられてたので今年はハンガーごと袋に入れて干しました

雨に濡れないように外の風通しの良いところに干します

今年は袋の中に入れていたので黒くなってるのはなかったようで(直接、陽には当たらなかったようで)それだけでも袋に入れてよかったです   

干して1週間くらいしたら固くならないように定期的にもみます

2~3週間して揉んでみて柔らかくなったら出来上がりです    

お正月用はお供えに使いますのでそのまま干しています

干して置いたらどんどん固くなっていきますので

保存する場合は柔らかい食べ頃の時に

一つ一つラップに包んで匂いが付かないようにジッパー袋を二重にして冷凍保存します

                      

このときに空気が入らないようにするのがポイントです

常温に置いて自然解凍をしたらいつでも食べ頃で食べられます

 

柚子のハチミツ漬けを作りました

作り方は柚子を4等分に切り種を取り出し汁を瓶に絞りそのまま細かく切っていきます

好みで皮だけ漬けても美味しいです

切った柚子と蜂蜜を交互に入れたら出来上がりです

ご近所からショウガを戴いたのでホワイトリカーに漬けました

ショウガは洗ってキッチンペーパーで汚れを落としながらきれいに拭きます

1回に使う量のショウガを皮ごとそのまま漬けます

そのまま置いているとカビがはえたりシワシワになりやすいので

すぐに使わないときはホワイトリカーに漬けて保存すると長持ちしそうです

 

漬け終わった焼酎もお湯や水で割ったり蜂蜜を入れたり

レモン・ガムシロップ・炭酸水で割ったり好みで飲めるようですが

ショウガを漬けた焼酎は発汗作用もあるそうで風邪のときにも良いよう 

 

 


佐賀③佐賀空港公園

2021-11-25 00:25:44 | 観光地②

佐賀空港のコスモス園です   

前の記事の佐賀空港付近のコスモス園はこじんまりとしていましたが

こちらのコスモス園はかなり広く

滑走路そばの広大な敷地には

300万本のコスモスが植えられているそうです 

隣の公園内には飛行機が展示されていました 

こちらの公園には遊具などもあり家族連れの方や犬の散歩をされている方など

日曜ということもあってたくさんの人たちがいらっしゃいました

YS‐11Aは戦後、初の国産旅客機で

1965年~2006年まで国内外を飛んでいた機体だそうです

YS‐11Aは全て人の力で操縦する機械で操縦奸が重いのが特徴で

パイロットの力で操縦する飛行機だったそうです。

YS-11Aは プロペラ機ゆえに

客室窓からの景色はプロペラが邪魔をしてしまい

あまり楽しめなかったそうでした

セスナ機が頻繁に飛んでいました 

YS-11型機の胴体の幅はジャンボジェット機の約3分の1だったそうで

機内は狭く客室の天井や乗降ドアも低かったそうですが

丈夫に作られていて安全性は高かったそうです。

佐賀④鹿島(道の駅&干潟交流館)に続きます。

25日~27日はブログを留守にしますので

今回もコメント欄閉じます。いつもありがとうございます。

 


佐賀②佐賀空港付近

2021-11-17 00:11:57 | 植物②

佐賀①シチメンソウの続きです

佐賀空港付近です

佐賀空港に向かっていたら途中に

コスモス畑がいつの間にかできていました     

11月初旬でしたがまだまだ綺麗でコスモスは10月中旬頃咲くイメージでしたが

ここだけでなく来るときの路上や佐賀空港にもたくさんのコスモスが咲いていました      

 

近くには小さめの水鳥が群れで泳いでいましたが人慣れしていないようで

近寄ると遠くに行ってしまいました💦

佐賀③佐賀空港に続きます

いつもありがとうございます。今回はコメント欄閉じます。


佐賀シチメンソウ(七面草)

2021-11-10 22:09:15 | 植物②

お天気が良かったので

11月7日(日)に佐賀空港のコスモスを観に行きましたが

近くまで来たので東与賀海岸に群生するシチメンソウも観に行きました

 

東与賀海岸です

ここに来たのは6~7年ぶりだったかな?とか思っていましたら

11年ぶりだったようで月日の経つのは早いです

展望台が出来ていたり干潟にもきれいな道が出来ていたり

以前とは随分変わっていました  

 

シチメンソウ

11月上旬頃から紅紫色になるため「海の紅葉」と呼ばれているそうです   

 

いつも佐賀のバルーンフェスタの時に咲いているイメージでしたが   

バルーンフェスタは前日の土曜までのようでした      

シチメンソウは幼植物の頃から部分的に淡紅紫色を呈し、生長の過程で色の変化がみられ

秋期には全株が鮮やかな紅紫色となり、海岸や河口付近を彩り美しい景観をかもしだす。

あたかも七面鳥のように色変わりするのでシチメンソウ(七面草)の名があるそうです

今回は傍まで行きませんでしたのでこちらの写真は

以前の画像から。。    

 

展望台     

シオマネキ

こちらの写真も      

以前の画像から。。 

                

 

有明海に面した泥の海岸       

以前こちらに来た時に

干潟で初めてトビハゼを見ました  

今回も長文になりましたがお付き合いいただいいてありがとうございました。

画像が沢山になりましたので次回に続きます