goo blog サービス終了のお知らせ 

うつわ大好き!

日々の食卓とうつわ、工房息吹木のお知らせなど綴ります。お気軽にコメントください♪

お豆腐シナモンマフィン

2008年07月31日 08時03分14秒 | 日々の食卓とうつわ


*お豆腐シナモンマフィン*



木と漆のうつわで


最近はまっている豆腐とシナモン入りのマフィンです。
焼き上がりまで30分でできるので、思いついたらすぐ作れるので、度々作っています。
ふわふわ、しっとり。シナモンが香ってとっても美味しいのです。
hideが美味しい、美味しいと言って食べてくれるのでもう3日連続で作ってます(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


*シナモン大好きと気付いたわけ*

この前、京都に帰省したとき、お豆腐やさんのパフェを食べたのですが、そこに八橋のかたいのがささっていました。今まで、生の八橋は何度も食べましたが、かたいお煎餅みたいな八橋は食べたことがありませんでした。
一口食べてみて、おいし~。ニッケの味が素朴ではまってしまいました。
帰りのサービスエリアで思わず八橋を買い、ぼりぼりと食べながら帰りました。

ニッケはシナモンのことなんですね。言われてみれば、シナモンとニッケおんなじ味。
それからシナモン入りのお菓子に目がないコッピーです。



お豆腐とシナモンのマフィン(レーズン入り)のレシピ覚え書き


材料(マフィン4個分)
A 小麦粉         100g
  全粒粉         30g
  ベーキングパウダー 大さじ1
  コーンスターチ    大さじ1

B 絹ごし豆腐      150g
  卵            1個
  砂糖          小さじ2
  塩           小さじ1/4
  シナモンシュガー  大さじ3~4
  レーズン        適量

作り方


1 オーブンは190度に余熱しておく
2 Aの粉類を泡だて器で混ぜ合わせておく。
3 別のボールにBの材料を全て入れて混ぜ合わせる。(豆腐がしっかりなめらかになるまで)
4 3のボールにAの粉類を半分入れ、大き目のスプーンなどでさっくりと混ぜる。
5 残りのAの粉を入れ、さっくりと混ぜ合わせる。
6 だいたい、混ざったら(混ぜすぎない方が良い)型に入れて、190度のオーブンで20分ほど焼く。
  竹串をさしてみてくっついてこなければ、出来上がり。


簡単なのになかなか美味しいです。是非お試しを。



/P>


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まめころりん)
2008-07-31 10:29:25
コッピーちゃん おはよう
渋い器に優しいマフィンがよくあうね^^
お豆腐のマフィンは私もたまーに作るけれど
体に優しいって感じ

今はシナモンなーんつってこじゃれてるけど
子供の頃はニッケって呼んでたよね
でも小さい頃は嫌いだったな~
今はトーストにもふっちゃうくらい好き
味覚って変わるもんだね(^-^)
返信する
Unknown (姉妹堂)
2008-08-03 20:46:37
マフィン、美味しそうです!
ヘルシーな材料を使っての手作り、安心だし、美味しいとくれば、もう、いくらだって食べられちゃいますね。

地域によって、呼び名も微妙に違うのかしらん?
こちらでは、「ニッキ」と言っていました。
返信する