もうすぐやって来るという寒波に恐れおののいていましたが、何とか間に合いそうです。
昨日、待ちに待った薪ストーブの工事が始まりました!
といっても、一日目の作業は煙突のみ。二日目の今日、薪ストーブ本体が届いて火入れを行います。わくわく。
窓から「ニョキッ」と顔を出す煙突。
これを見ると、薪ストーブがここに据えられるという実感がふつふつとわいてきます。
昨日、待ちに待った薪ストーブの工事が始まりました!
といっても、一日目の作業は煙突のみ。二日目の今日、薪ストーブ本体が届いて火入れを行います。わくわく。
窓から「ニョキッ」と顔を出す煙突。
これを見ると、薪ストーブがここに据えられるという実感がふつふつとわいてきます。
待ちに待ったなんて言いながら、小さなタイルにしたばっかりに最も面倒な作業になってしまった目地のシーリング作業を工事直前までやっておりました。後はマスキングテープをはがして炉台は完成です。
そして、もうひとつ大きな楽しみであったアクセサリー類が昨日届き、鼻歌なんて歌いながら並べてみました。
「ファイヤーツール」なんていわれるちり取りや火かき棒などのセットは、軽い物が使い易いと思ってやや小振りなものにしました。そしてクッキング用品は、まずはピザが焼けるセットを。
これで準備はほぼ完了。
今日の夜にはゆらめく炎の前で、
「え?寒波?うちには関係ないね」なんて、えらそーに言っている自分の姿を想像していまいます。
ともかく今日が楽しみです。