goo blog サービス終了のお知らせ 

うつわ大好き!

日々の食卓とうつわ、工房息吹木のお知らせなど綴ります。お気軽にコメントください♪

木と漆のうつわ展 開催 ~1才からのふだん使い~

2008年06月23日 14時57分10秒 | 工房 息吹木ibukiからのお知らせ

ついに地元石川県、金沢で初の作品展です。

今回は雑貨屋さんとして有名なCony's Eye(コニーズアイ)さんで行います。

しかも、これも初の試みですが、同じ漆の仕事をしている

「漆工房 大島」さんとの共同作品展となります。

ただ、大島さんは全国的にも名の知られる漆器の商店、hideはしがない個人作家という大きな違いはありますが。

そこが逆に面白いのではないか、とも思います。

 

Cony's Eyeさんは、大きな和風建築の一軒家をまるごと雑貨屋さんとして使用され、この作品展の会期中でも常時1000点程の商品を扱っておられます。

漆に興味のない方でも、きっと楽しんで頂けるのではと思いますので、ぜひともお立ち寄り下さい。

 

■木と漆のうつわ展 ~1才からのふだん使い~

■2008年7月5日(土)~8月3日(日)入場無料

■内 容 

「漆器をもっと身近に・・・」という共通の思いを持った漆工房大島と工房息吹木の作品展です。ふだん使いしたくなる小さなうつわ~毎日のお椀や小鉢、豆皿、フリーカップなどを集め、展示・販売します。

◎漆工房 大島 http://www.t-oshima.co.jp/<o:p></o:p>

◎工房 息吹木 http://ibuki-tree.hp.infoseek.co.jp/

 


千鳥さんのHPオープン!

2008年06月21日 23時25分01秒 | 工房 息吹木ibukiからのお知らせ

東京のうつわギャラリー、「千鳥」さんのホームページがオープンしました!

お店の方は4月8日にオープンされました。

こちらにhideのうつわを並べてもらってます。

 

すごーく、「かっこいい!」ホームページです。

嬉しいことに、トップの写真にもhideのうつわをのせて頂いてます(黒の小皿と茶托)。

是非一度ご覧になって下さい。

店主の柳田栄萬さんのブログ、「薬膳のチカラ」も宜しく。

毎回、本当においしそうな料理がみられますよ。

 


チーズ蒸しパン

2008年05月24日 11時46分08秒 | 工房 息吹木ibukiからのお知らせ

*チーズ蒸しパン*

 

 

チーズ蒸しパンが食べたくて、作ってみました。

ぱっくり割れてしまいました。

お味は、・・・。まあまあってところでしょうか。

もっとふわっふわなのが食べたかったな。

納得いかず。

 

 

もちもちの食感が好きでもちもちするものをいろいろ作っていましたが、

次はふわふわにはまりそうです。

ふわっふわのいいレシピをご存知の方、教えてくださいな。


木と漆のうつわ展

2008年05月21日 15時41分09秒 | 工房 息吹木ibukiからのお知らせ

【工房 息吹木からのお知らせ】

高岡市のgeibungalleryで作品展を開催することになりました。

毎日使うお椀、小鉢、小皿、豆皿など小さな愛らしいうつわたちが並びます。

お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。お待ちしています。

【作家在廊日:5月23日(金)・24日(土)】

木と漆のうつわ展

~小さなうつわたち~

2008年5月23日(金)~6月3日(火)

open11:00~19:00(木曜定休)

geibungallery

〒933-0021富山県高岡市下関町6-1

高岡ステーションビル地下街駅地下芸文ギャラリー

*お問合せ*

 tel:0766-25-6078   

       e-mail:gg_info@rice.ocn.ne.jp

      URL:www.geibungallery.jp

 

 

 

*小さなうつわたち*

豆皿・小鉢

他にも毎日使う小さなうつわを多数ご用意してお待ちしています。


本館 工房 息吹木のホームページ、引っ越ししました!

2008年05月01日 08時11分34秒 | 工房 息吹木ibukiからのお知らせ

工房 息吹木も 設立から4年目を迎え、ホームページもリニューアルいたしました。

下記URLに引っ越ししましたので、リンクしてくださっている方、お気に入りに登録してくださっている方、お手数ですが変更していただけると幸いです。

本館 工房息吹木のホームページも今後ともよろしくおねがいします。

 URL http://ibuki-tree.hp.infoseek.co.jp/ 


春の器展

2008年04月15日 22時45分15秒 | 工房 息吹木ibukiからのお知らせ

既に会期中となっていますが、石川県地場産業新興センターにおいて、

『春の器展』に参加しております。

自分でも『春の器』かどうか、怪しいところではありますが、

「日々使って頂けるものを」と思って作っていますので、

春でも冬でも一年を通じて使ってもらえれば嬉ですね。

 


フライパンの威力 その3

2008年04月14日 10時43分39秒 | 工房 息吹木ibukiからのお知らせ

 

今日は、“にらじゃがちぢみ”を焼いてみました。

作り方は、いたって簡単。

材料(2人分)

☆にら  1わ

☆じゃがいも 2こ

☆小麦粉 大さじ3(じゃがいもの水分によって加減するといいです)

☆塩・胡椒 少々(お好みで)

作り方

1 にらは2~3cmの長さに切る。

ジャガイモは、皮をむいてすりおろす。

3 1と2、小麦粉をボウルの中で混ぜ、塩コショウする。

4 よく熱したフライパンでこんがり焼く。

 

外は、カリカリ、中はモチモチで、とってもおいしいですよ。

hideもコッピーも大好物で、よく作って食べます。

フライパンのお陰で油いっさいなしのヘルシーメニューです。

 


千鳥 オープンのお知らせ

2008年03月30日 00時06分16秒 | 工房 息吹木ibukiからのお知らせ

DMが出来ありました!

先日お伝えした、東京千代田区に新規オープンされる器店、『千鳥』さん。

こちらにhideのうつわを並べて頂きます!

といっても時間的な都合から、オープンに間に合うものはそんなに多くはありませんが。

今現在製作中のものもあって、頑張っているところです。

お近くの方がいらっしゃれば、ぜひ覘いてみて下さい。

器屋にしては珍しく、ビールが飲めますよ!

 

 


サラノウツワ展

2008年02月29日 23時40分06秒 | 工房 息吹木ibukiからのお知らせ

なんか、久し振りにお仕事、うつわのはなしですね。ははっ。

今年初のグループ展のお知らせです。

今回の『サラノウツワ展』は大津市の『更』さんではなく、

京都 『祇園 金瓢』 (きんぴょう)。

こちらは、更さんと深いつながりのある場所。

元造り酒屋の母屋を再生したお宿です。

今回、hideのうつわは、初のぐいのみや角皿、ちょっと小さめの茶托、菓子皿などです。

全12人の作家によるものですから、うつわの種類も数も相当なものになるでしょう。

長い歴史を漂わせる雰囲気の、それはそれは素敵な建物。

そこに並べられるのが楽しみです。

 

 


♪蝶野秀紀 漆展 開催のお知らせ♪ 

2007年11月17日 09時52分14秒 | 工房 息吹木ibukiからのお知らせ

   蝶野秀紀 漆展

  2007年11月23日(金)~2007年12月1日(土)

        11:00~18:00 会期中無休

 

 日々のうつわ サーブ倶楽部      

  〒733-0007広島市西区大宮2-9-1

  TEL (082)238-6334

   e-mail:serve@mte.biglobe.ne.jp

  home:http://www.hiro-nw.com/users/serveclub/

                      

 

 

友人からの一言

 一念発起。理学系大学院を経て一度は就職。

モーター作りから石川県山中へ写り早7年。

漆をやるんだと言った彼の決意は固かった。

 そんな彼の手から送り出された漆器がならぶ。

大学で方を並べて学んでいた僕から一言、

「この男の造るものに魂あり」