goo blog サービス終了のお知らせ 

ある退職教師のつれづれなるままに

38年間の教職26.3.31退職
4月1日再任用。自分の目でみたこと感じた事など
つれづれなるままに記します。

2012-110 体協の国体選手激励会に参加して

2012年09月20日 | 日記
 
陸上競技会が終わった昨日の夜、
体育協会表彰式並びに国体選手を励ます会
並びに県民体育結果報告会に小体連副代表の立場で参加。
場所は ニューウイング。参加費5000円。

参加者、9月29日の岐阜国体に出場する選手23名。
また、冬の国体の選手23名。
県民体育大会で好記録を出した、25種目。等
一般参加者を含めると総勢230名であった。

18時30分から 1時間強かかって表彰式関係。
その後、祝賀会。
学校関係者というより、地域の体育振興の方々、関係者が多い。
立食形式であった。

表彰者は、小、中、高、大学、一般と幅広い。
隣の自治会長とか、顔見知りの方も。
なごやか懇親会。そして選手の決意表明もあった。
いつも国体の前のこの時期、実施しているとのこと。

21時終了。長い1日が終了した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-109 暑い、熱い1日。小学校陸上競技会記録会にて

2012年09月20日 | 日記
 9月19日 地区の小学校陸上競技会記録会が行われた。
今年は副会長としての任務もあった。
昨年天気がおもわしくないにも関わらず開催した反省から
今回は雨天にかかわらず5時40分に競技場に4役が集合。
開催の判断と手堅い。
8時理事集合。8時30分役員集合で一斉に動き出す。

9時30分開会式。開会の言葉の挨拶担当。

10時競技開始。
ソフトボールの係担当。昨年までサークル内から投げていたのを
今年からやり投げのように助走距離15mとる。
子ども達の反応は
5年や6年女子等はあまり助走路を生かしきれていない。
しかし6年男子はさすがに上手い。
15mをしっかりステップし、助走をつけてなげていた。
来年はもっと記録が伸びる種目になりそうだ。

他種目は係で見る暇がなかった。がかろうじてみたのが持久走。
練習担当した女子800m、2分40秒 男子1000m3分前半。
自己記録を上回る記録続出。200mを40秒。
インターバル練習では45~43秒ぐらいで女子は練習していたのだ。
特別支援学級の子が18人中11位と予想を上回る大健闘。
リレー終了間近に雨が落ちて10数間中断しながらも再開し無事終了。
今回は新記録2つ。

最後の閉会式での開式の言葉の担当。
「あの3.11から1年半。生きたくても今日、明日を迎えられなかった方々がたくさんいます。
さて、私たちの今日1日はどうだったでしょうか。その1日をふりかえりましょう。
それでは、ただ今から○回小学校陸上○○閉会式を行います。」
自分の想いを短いメッセージにこめて伝えた。
いろいろなドラマが展開された陸上であった。
暑い、熱い1日であった。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする