goo blog サービス終了のお知らせ 

讃州菴

讃岐善通寺周辺のちょっと昔を探検してみよう。
善通寺・旧陸軍十一師団・琴平参宮電鉄など。

三豊市、四国学院大学と連携「放課後児童クラブ」

2010-08-31 | ニュース(香川県)
平成22年8月27日、四国新聞

 三豊市は、放課後児童クラブ事業で四国学院大学の学生をインターンシップで受け入れる事業を9月より始める。学生が児童クラブの指導員として実習を行い、単位を取得できる取り組みで県内初。

 連携事業は、年々利用者が増える同事業の指導員の質と数を確保したい三豊市と子どもの触れ合いなど教育の現場を体験できる機会を増やしたい大学の狙いが一致し、8月に協定を結び実現した。

 主に指導員が確保しづらい土曜日や夏季休暇中に行い、60時間を最低必要時間数として単位を認定する。
 現在、三豊市には放課後児童クラブが22箇所あり、登録者は800人超(平成22年7月)。


戎町と金毘羅参詣道・多度津街道
香川県知事に浜田恵造氏当選


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

香川県知事に浜田恵造氏当選

2010-08-30 | ニュース(香川県)
平成22年8月29日、香川県知事真鍋武紀氏の任期満了に伴う知事選挙があった。
新人3人による争いだったが、香川県議会の自民党・社民党・民主党と政策協定を結んだ浜田恵造氏(58)が初当選した。

浜田知事で公選制が始まってから6代目の知事となり、初の戦後生まれ。
浜田氏に大いに期待したい。


三豊市、四国学院大学と連携「放課後児童クラブ」
旧陸軍工兵第十一・第四十・第五十五連隊の歴史3


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

旧陸軍工兵第十一・第四十・第五十五連隊の歴史3

2010-08-29 | 旧陸軍第十一師団
旧陸軍第十一師団工兵隊記念碑(善通寺市 乃木神社


善通寺市、乃木神社に旧陸軍工兵隊の記念碑がある。
碑は昭和46年11月、善工会により建てられた。

記念碑に刻まれている「工兵隊歴史の概要」を碑文にそって数回に亘り紹介する。今日はその3回目(最終)である。

【復員・解散】
 昭和20年8月15日終戦の詔勅が下り、8月31日復員解散を命ぜられ、9月31日解散。
創立以来49年の赫々たる勲功に輝く工兵第十一聯隊の光輝ある歴史はここに閉じた。
 工兵第四十聯隊は昭和21年6月17日に、工兵第五十五聯隊は昭和22年3月20日に、それぞれ復員完結した。


【記念碑建立】
 当聯隊創立以来、護国の英霊の偉勲と諸先輩の功績を偲び、ここに戦友相はかり陸上自衛隊第一〇九施設大隊の協力により、兵営跡に記念の碑を建立し、誇り高き工兵精神を永遠に伝えんとす。

平成22年7月撮影。

香川県知事に浜田氏当選
旧陸軍工兵第十一・第四十・第五十五連隊の歴史2


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

旧陸軍工兵第十一・第四十・第五十五連隊の歴史2

2010-08-28 | 旧陸軍第十一師団
旧陸軍第十一師団工兵隊記念碑(善通寺市 乃木神社


善通寺市、乃木神社に工兵隊の記念碑がある。
碑は昭和46年11月、善工会により建てられた。

記念碑に刻まれている「工兵隊歴史の概要」を碑文にそって数回に亘り紹介する。今日はその2回目である。

【上海・支那事変】
 昭和7年2月上海事変に、そして昭和12年8月支那事変に出動し、困難な敵前上陸を決行するなど偉大なる戦果を収め、数度感状を授典される。


【満州駐屯】
 昭和13年10月より昭和20年3月までソ満国境警備に任ず。


【大東亜戦争】
 昭和20年4月より四国防衛のため、高知沿岸の防備に就く。
 工兵第四十聯隊は、昭和14年8月より中支方面にあって諸作戦を遂行。
 工兵第五十五聯隊は、昭和15年8月よりビルマ方面にあって南方進攻作戦を決行。


平成22年7月撮影。

旧陸軍工兵第十一・第四十・第五十五連隊の歴史3
旧陸軍工兵第十一・第四十・第五十五連隊の歴史1


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

旧陸軍工兵第十一・第四十・第五十五連隊の歴史1

2010-08-27 | 旧陸軍第十一師団


善通寺市、乃木神社に工兵隊の記念碑がある。
碑は昭和46年11月、善工会により建てられた。

記念碑に刻まれている「工兵隊歴史の概要」を碑文にそって数回に亘り紹介する。

【聯隊創立】
 旧陸軍第十一師団工兵第十一聯隊は、明治29年10月5日広島にて編成され、明治30年9月、善通寺に移転創立したものである。
 陸軍第四十師団工兵第四十聯隊が昭和14年8月1日に、陸軍第五十五師団工兵第五十五聯隊が昭和15年8月1日にそれぞれ善通寺で創立された。


【日露戦争】
 明治37年5月、旅順攻略に参加し、東鶏冠山爆破などに功あり。
 明治38年1月、奉天会戦に参加し、赫々たる偉功を樹て、部隊及び個人に対し幾多の感状を授典される。


【シベリア事変】
 大正9年7月より大正10年4月までシベリアに出動。


平成22年7月撮影。

旧陸軍工兵第十一・第四十・第五十五連隊の歴史2
旧陸軍第十一師団工兵第十一大隊正門


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

旧陸軍第十一師団工兵第十一大隊正門

2010-08-26 | 旧陸軍第十一師団
旧陸軍第十一師団工兵第十一大隊正門

善通寺市、乃木神社境内に旧陸軍第十一師団工兵第十一大隊正門が移築されている。
もとの場所は、旧陸軍第十一師団周辺(明治44年地形図より)参照。
工兵隊は、道路・橋梁の築造・破壊、築城、地中戦闘などにより、作戦を有利にしようとするもの。

平成22年7月撮影。

旧陸軍工兵第十一・第四十・第五十五連隊の歴史1
明治節唱歌歌碑(乃木神社)と変体仮名


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

明治節唱歌歌碑(乃木神社)と変体仮名

2010-08-25 | 旧陸軍第十一師団
善通寺市 乃木神社 明治節唱歌歌碑
  善通寺市 乃木神社 明治節唱歌歌碑


亜細亜の東日出る處 聖君の現禮満 布流幾
天地刀邪世累霧を 於本ミ比果里尓 教
末年久美ち明希九 治め弁類御代尊

八洲餘り 御稜威の風は海原越え 神の
与佐勢る御業 民の左嘉行く力を能半し 外
國々も著く 留め堂満へる御名佳之古

秋の空澄香高き 今日の与幾皆寿支天 定め
ましる御憲 諭し萬之遣累詔勅を守り 代々
杜乃よゝ東越に 仰ぎ奉ら大帝

明治節の歌    堀澤周安



アジアの東 日いずるところ
聖の君の 現れまして
古き天地(あめつち) とざせる霧を
大御光(おおみひかり)に 隈なくはらい
教えあまねく 道ひらけく
治め給える 御代尊(みよとうと)

恵みの波は 八州(やしま)にあまり
御稜威(みいつ)の風は 海原越えて
紙の依させる 御業(みわざ)を弘(ひろ)め
民の栄ゆく 力を展(の)ばし
外国国(とつくにぐに)の 史(ふみ)にも著(しる)く
留め給える 御名畏(みなかしこ)

秋の空すみ 菊の香高き
今日のよき日を 皆ことほぎて
定めましける 御憲(みのり)を崇(あが)め
諭しましける 詔勅(みこと)を守り
代々木の森の 代々(よよ)とこしえに
仰ぎまつらん おおみかど

善通寺市、乃木神社にある「明治節唱歌歌碑」。昭和13年、建。
碑文のうち、い字の箇所が変体仮名。
現在使われている平仮名は、明治33年の小学校令施行により定められたものであって、それ以前は同じ音でも複数の仮名(字体)が存在した。
 

平成22年7月撮影。

旧陸軍第十一師団工兵第十一大隊正門
明治節唱歌歌碑(乃木神社)と堀澤周安


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

明治節唱歌歌碑(乃木神社)と堀澤周安

2010-08-24 | 旧陸軍第十一師団
善通寺市 乃木神社 明治節唱歌歌碑

善通寺市、乃木神社に「明治節唱歌歌碑」がある。昭和13年、建。
明治節とは、明治天皇の誕生日で昭和2年に定められた祝日。11月3日である。昭和23年、文化の日と改称した。

唱歌「明治節」は、昭和3年高松高等商業学校(現香川大学経済学部)の講師であった堀澤周安氏(善通寺町)の作詞による。

堀澤周安氏は、愛知県丹羽郡善師野村(犬山市)出身。
愛媛県立大洲高校校歌、塩江小学校校歌、日の丸の歌、唱歌「田舎の四季」など今尚その足跡を辿ることができる。

平成22年7月撮影。

明治節唱歌歌碑(乃木神社)と変体仮名
国登録有形文化財 乃木神社社務所(善通寺市)


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

国登録有形文化財 乃木神社社務所(善通寺市)

2010-08-23 | 旧陸軍第十一師団
善通寺市 国登録有形文化財 乃木神社社務所

善通寺市、讃岐宮にある乃木神社社務所である。国登録有形文化財。
昭和12年築。

平成22年7月撮影。

明治節唱歌歌碑(乃木神社)と堀澤周安
国登録有形文化財 乃木神社拝殿、本殿(善通寺市)


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

国登録有形文化財 乃木神社拝殿、本殿(善通寺市)

2010-08-20 | 旧陸軍第十一師団
善通寺市 国登録有形文化財 乃木神社拝殿、本殿

善通寺市、讃岐宮にある乃木神社 社殿、先賢堂である。国登録有形文化財。
大正3年、善通寺町に「乃木将軍遺蹟会」設立。
昭和3年、神社設立を目的とする「四国乃木会」設立。
乃木神祠は、昭和9年7月着工、昭和10年1月上棟式、同年3月頃竣工。→本殿
社殿は、昭和11年3月以降に着工、昭和12年5月に拝殿落成式。→拝殿
先賢堂は、もと高松市天神前に鎮座していたが、空襲で焼失し昭和21年遷座した。

平成22年7月撮影。

国登録有形文化財 乃木神社社務所(善通寺市)
人工降雨実験終了(気象庁)
国登録有形文化財 乃木神社鳥居(善通寺市)


お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ