
善通寺市、乃木神社に工兵隊の記念碑がある。
碑は昭和46年11月、善工会により建てられた。
記念碑に刻まれている「工兵隊歴史の概要」を碑文にそって数回に亘り紹介する。今日はその2回目である。
【上海・支那事変】
昭和7年2月上海事変に、そして昭和12年8月支那事変に出動し、困難な敵前上陸を決行するなど偉大なる戦果を収め、数度感状を授典される。
【満州駐屯】
昭和13年10月より昭和20年3月までソ満国境警備に任ず。
【大東亜戦争】
昭和20年4月より四国防衛のため、高知沿岸の防備に就く。
工兵第四十聯隊は、昭和14年8月より中支方面にあって諸作戦を遂行。
工兵第五十五聯隊は、昭和15年8月よりビルマ方面にあって南方進攻作戦を決行。
平成22年7月撮影。
→旧陸軍工兵第十一・第四十・第五十五連隊の歴史3へ
←旧陸軍工兵第十一・第四十・第五十五連隊の歴史1へ
お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます