goo blog サービス終了のお知らせ 

讃州菴

讃岐善通寺周辺のちょっと昔を探検してみよう。
善通寺・旧陸軍十一師団・琴平参宮電鉄など。

大野原八幡宮でアマビエ【観音寺市大野原町】

2020-07-04 | 町並(観音寺市)






今話題のアマビエを求めて、大野原八幡宮へ行きました。
お目当てのアマビエは、写真のとおり。

向かって右側がアマビエ、左側がヨゲンノトリ
大野原八幡宮の御朱印の裏に書かれている資料によれば、

アマビエ
江戸時代後期、現在の熊本県の海に、アマビエと名乗るものが現れ「当年より6か年の間は諸国で方策が続く。しかし疫病が流行したら、私の姿を描きうつした絵を人々に早々に見せよ。」と予言して海に中へ帰っていった。

ヨゲンノトリ
江戸時代後期、現在の石川県に現れた、頭が2つある不思議な鳥。
翌年に流行するコレラを予言し、「私の姿を朝夕に拝めば難を逃れることができる。」といったとされる。

医学が発達していないときには、神にもすがるように、アマビエ、ヨゲンノトリを頼ったであろう。姿の見えぬ恐怖に時代を超えて共感する何かがある。



令和2年6月撮影。




ありがとうマルナカ伏石店。そしてさようなら
岩田神社の藤の花【高松市飯田町】

 




お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。