コキア(讃岐まんのう公園) 2018-10-14 | 町並(まんのう町・琴平町) 今日、讃岐まんのう公園へ、今話題のコキアを見に行きました。 茎などが乾燥したあと、ほうきとして使ったことから、「ホウキギ」、「ホウキグサ」とも呼ばれる。 コスモスもしっかり咲いてました。 平成30年10月撮影。 →栗林公園春のライトアップ2019【高松市栗林町】 ←川津はな菖蒲園 一般公開【坂出市川津町】 お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。 下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。 。
こんぴら昭和なつかし博~ナツカシアター【琴平町】 2014-10-05 | 町並(まんのう町・琴平町) 香川県仲多度郡琴平町で現在開催されている「こんぴら昭和なつかし博」。 「昭和なつかし館」から更に新町商店街を東行してもうすぐ出口という場所に旧エレナ洋装店があり、「ナツカシアター」と題し、昭和の映画ヒーロー、ヒロイン達のポスターが展示されている。 また、随時、昭和の映像が上映されている。 平成26年11月30日迄、毎土日祝日のみ開催される。 平成26年9月撮影。 →教育学部フェスティバル in 香大-2014 ←こんぴら昭和なつかし博~昭和なつかし館【琴平町】 お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。 下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
こんぴら昭和なつかし博~昭和なつかし館【琴平町】 2014-10-03 | 町並(まんのう町・琴平町) 香川県仲多度郡琴平町で現在開催されている「こんぴら昭和なつかし博」。 金陵の「ことひら浪漫館」から東行すると新町商店街へと繋がる。 その中に「昭和なつかし館」はある。旧寿美屋。 こぢんまりした民俗資料館という感じ。 平成26年11月30日迄、毎土日祝日のみ開催される。 平成26年9月撮影。 →こんぴら昭和なつかし博~ナツカシアター【琴平町】 ←こんぴら昭和なつかし博~ことひら浪漫館【琴平町】 お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。 下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
こんぴら昭和なつかし博~ことひら浪漫館【琴平町】 2014-10-01 | 町並(まんのう町・琴平町) 香川県仲多度郡琴平町で現在開催されている「こんぴら昭和なつかし博」。 こんぴらさん参道沿いにある「金陵の郷」にて『ことひら浪漫館』と題し、テレビ、洗濯機、野球盤など、昭和の一般家庭へと誘って(いざなって)くれるものが多く展示されている。 平成26年12月末迄、無休にて開催される。 平成26年9月撮影。 →こんぴら昭和なつかし博~昭和なつかし館【琴平町】 ←こんぴら昭和なつかし博~こんぴら書房【琴平町】 お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。 下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
こんぴら昭和なつかし博~こんぴら書房【琴平町】 2014-09-27 | 町並(まんのう町・琴平町) 香川県仲多度郡琴平町で現在開催されている「こんぴら昭和なつかし博」。 旧山下有文堂にて、昭和時代に出版された書籍や雑誌を販売。 訪れた時はちょうどラジオの取材を受けているようだった。 平成26年11月30日迄、毎土日祝日のみ開催される。 平成26年9月撮影。 →こんぴら昭和なつかし博~ことひら浪漫館【琴平町】 ←こんぴら昭和なつかし博~昭和の四国鉄道展【琴平町】 お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。 下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
こんぴら昭和なつかし博~昭和の四国鉄道展【琴平町】 2014-09-25 | 町並(まんのう町・琴平町) 香川県仲多度郡琴平町で現在開催されている「こんぴら昭和なつかし博」。 JR琴平駅横の展示スペースにて、昭和の四国鉄道展と題し、鉄道模型やジオラマ運転を体験でき、子供も楽しめる。 かつての特急列車などの雄姿を写した写真も展示されている。 平成26年11月30日迄、毎土日祝日のみ開催される。 平成26年9月撮影。 →こんぴら昭和なつかし博~こんぴら書房【琴平町】 ←第17回仁尾八朔人形まつり【三豊市仁尾町】 ←こんぴら昭和なつかし博【琴平町】 お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。 下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
こんぴら昭和なつかし博【琴平町】 2014-09-20 | 町並(まんのう町・琴平町) 平成26年7月19日より11月30日迄、こんぴらさんで有名な香川県仲多度郡琴平町で「こんぴら昭和なつかし博」が開催されている。 「こんぴら昭和なつかし博」ちらしより、 独特の趣を持つ街「こんぴら」に更なる魅力が加わります。 7つの昭和レトロなパビリオンが点在する「こんぴら昭和なつかし博」。 大人には懐かしく、お子様には新しい、昭和へのタイムトリップをご一緒に。 子供の頃の想い出が、今よみがえる。昭和30年代~40年代の懐かしさに逢いに行こう。 →第17回仁尾八朔人形まつり【三豊市仁尾町】 →こんぴら昭和なつかし博~昭和の四国鉄道展【琴平町】 ←梅仁丹120(森下仁丹) お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。 下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
国営讃岐まんのう公園遠景【まんのう町】 2011-05-10 | 町並(まんのう町・琴平町) 国営讃岐まんのう公園、また、たまには遊びに行こう。 平成23年5月撮影。 →旧花園町郵便局1【高松市】 ←ルピナス(国営讃岐まんのう公園) お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。 下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
ルピナス(国営讃岐まんのう公園) 2011-05-09 | 町並(まんのう町・琴平町) 国営讃岐まんのう公園で、不思議な花を見つけた。 ルピナスって名前の花。 平成23年5月撮影。 →国営讃岐まんのう公園遠景【まんのう町】 ←ネモフィラ(国営讃岐まんのう公園) お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。 下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。
ネモフィラ(国営讃岐まんのう公園) 2011-05-07 | 町並(まんのう町・琴平町) ほんと、小さな花だけど、大きく集まれば、こんなにも綺麗。 少し、絵画の雰囲気があるでしょ。 ふと立ち止まって眺めてしまう、そんな感じ。 平成23年5月撮影。 →ルピナス(国営讃岐まんのう公園) ←一面のチューリップ(国営讃岐まんのう公園) お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。 下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。