goo blog サービス終了のお知らせ 

讃州菴

讃岐善通寺周辺のちょっと昔を探検してみよう。
善通寺・旧陸軍十一師団・琴平参宮電鉄など。

梅仁丹120(森下仁丹)

2014-09-18 | 人生訓・その他




最近、梅仁丹120がマイブーム。
仁丹といえば、銀色の丸粒が頭に浮かぶ。


森下仁丹(株)は、明治26年創業(大阪市)。
梅仁丹120は、森下仁丹120周年を記念して、平成25年、復刻発売されたもの。


口の中に「すっぱさ」と「すっきり」が広がる。




平成26年9月撮影。



こんぴら昭和なつかし博【琴平町】
十五夜うさぎ と ことちゃん(琴電琴平駅)





お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

徳島池田高校初戦突破(第86回選抜)

2014-03-22 | 人生訓・その他
本日、阪神甲子園球場で春27年振り出場の池田高校の試合があった。

あの池田高校が出場すると聞いた時には、感動のあまり熱い涙が出た。
母校に再び戻った岡田監督率いる池田高校。

小学生の頃、畠山、水野、江上と金属音が鳴り響くやまびこ打線に圧倒され、強い池田に酔いしれた。四国勢は強かった。そして蔦監督の表情、語りがまたよかった。

そう、大学の学祭で蔦監督の講演があり、聞いた事もあったなあ。

いろんな記憶が封を切ったように出てきた。いや本当はずっと池田の復活を待ち望んでいた。

会社で池田高校が逆転サヨナラで初戦突破したと知る。
よくぞ、甲子園に出てくれた。よくぞ、一勝してくれた。
諦めず、挫けず、続けてきたからこそ今がある。
池田高校、ありがとう。

池田高校の今後の活躍に期待したい。




涅槃桜(善通寺誕生院)
琴電 電車⇔バス乗継割引拡大



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

十指、長短有り(『通俗篇』)

2013-09-19 | 人生訓・その他
十指有長短(『通俗篇』)

十指、長短有り(『通俗篇』)


十本の指は、長いもの短いもの、太いもの細いもの、それぞれ違い特質があり、又どの指が欠けてもいけない。

一本の指では出来ない事も十本の指なら出来る事もある。人間にも長所短所あり、それをどう活かすかにかかっている。



ディズニー・オン・アイス高松公演
欺くこと勿れ。而して之れを犯せ。(『論語』)
丹下健三伝統と創造 瀬戸内から世界へ展(香川県立ミュージアム)
存すれども亡を忘れず(『易経』)



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

存すれども亡を忘れず(『易経』)

2013-07-15 | 人生訓・その他
存而不忘亡。(『易経』)

存すれども亡を忘れず(『易経』)


今、存在しているからといって漫然としていてはいけない。路頭に迷ったあの頃の悔しさを常に忘れず前へ前へ突き進んで行きたいものだ。心がけ一つで身の安全を図る事ができる。



栗林公園 桧御殿跡【高松市栗林町】
十指、長短有り(『通俗篇』)
世異なれば則ち事異なり(『韓非子』)



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

世異なれば則ち事異なり(『韓非子』)

2013-07-12 | 人生訓・その他
世異則事異、事異則備変。(『韓非子』)

世異なれば則ち事異なり、事異なれば則ち備え変ず(『韓非子』)


時代が進んでくれば、物事の有りよう、状況が変わってくるものであるからそれに伴い、やるべき事柄も変えなければならない。

10年前の最善の方法が現在そのまま通用するとは限らない。時代はどんどん進歩していくので、いつまでも昔のやり方に固執せず、現代の方法に変化していくことも大事だ。


存すれども亡を忘れず(『易経』)
栗林公園 鶴亀松(百石松)【高松市栗林町】
見る所、期する所は、遠くまた大ならざるべからず(『近思録』)



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

最近よく見る鳥(高松市)

2013-06-15 | 人生訓・その他


梅雨入りして全く雨降らず、本当に大丈夫かと心配になっていた今日、夕立かと見違える程の強い雨が降って少しほっとしています。

と、会社の駐車場にいた最近よく見る鳥。
少し写りがよくないが、白と黒の基調がはっきりした模様のこの小鳥。
今迄は見たことなかったと思うのだが…気になるんです。

どなたか、知りませんか?



平成25年6月撮影。



オールトヨタ BIG SALE(サンメッセ香川)
映画「奇跡のリンゴ」



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

映画「奇跡のリンゴ」

2013-06-12 | 人生訓・その他


先日、今話題の映画「奇跡のリンゴ」を観てきました。


阿部サダヲ、菅野美穂、池内博之、笹野高史、伊武雅刀、原田美枝子、山努 他



夢を追い求めて、不屈の精神、一生懸命考えていたからこそ、一つのヒントをチャンスに活かすことが出来たと思う。
何よりも一番は、それを支える家族の愛。これが無ければすぐに諦めたところを義父、妻や子が叱咤激励(後押し)、一家をまとめていたからこそ11年もの長い辛苦を耐えられたと思う。

一度、映画のモデルとなるリンゴ農家、木村秋則さんのリンゴを食べてみたい。



参照:映画「奇跡のリンゴ」公式HP



最近よく見る鳥(高松市)
旧友再会(河島英五)



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

旧友再会(河島英五)

2013-06-07 | 人生訓・その他
旧友再会(作詞作曲:河島英五)



今日は本当に笑った
腹の底から笑った
夕べはあんなに塞いでいたのに
君に会えてよかった

今日の酒はうまかった
気持ちよく酔っ払った
ひとりでしんみり飲むのはつらいが
今日の酒はうまかった

ラララ・・・・・

共に過ごした青春
今では笑い話さ
もしももしもやり直せるならば
も少しうまくやりたいね

今日は本当に笑った
腹の底から笑った
わざわざここまで訪ねてくれて
今日はどうもありがとう

ラララ・・・・・

わざわざここまで訪ねてくれて
今日は本当にどうもありがとう

ラララ・・・・・


もう何年も前、初めてこの曲を聞いた時、涙が止まらなかった。
河島英五、人生の指針のような存在。
人間くさい、男くさい魅力のシンガーだった。

今日も又、河島英五の曲を聞いて、元気をもらおう。




映画「奇跡のリンゴ」
金刀比羅宮北神苑から琴電電車を望む



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

見る所、期する所は、遠くまた大ならざるべからず(『近思録』)

2013-03-21 | 人生訓・その他
所見所期、不可不遠且大。(『近思録』)

見る所、期する所は、遠くまた大ならざるべからず(『近思録』)


希望や理想は、遠大でなければならない。

人間誰しも、希望や理想を持っている。明日の自分、一週間後の自分、一年先、十年先、三十年後の自分は、どう生きているだろうか。どう生きたいのか。

どう生きるかは、自分で自分の行き先の楫(かじ)をきってどう進むかだ。一生一度の人生、希望や理想は、大きいほうがいい。達成するかしないかは、二の次だ。すぐに達成する目標は、希望や理想ではない。

今から考えれば度台出来そうにないが、いつもいつも思い続けてそれに向かって走っていれば、少しでも理想の自分に近づくのではないか。


護衛空母「しまね丸」無線マスト(四国村)
世異なれば則ち事異なり(『韓非子』)
水仙、四国村にて【高松市屋島中町】
乱のよって起こる所を知って、よく之を治む(『墨子』)



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ

乱のよって起こる所を知って、よく之を治む(『墨子』)

2013-03-17 | 人生訓・その他
知乱之所起焉、能治之。(『墨子』)

乱の自って起こる所を知って、能く之を治む(『墨子』)


乱の起こる原因を追究して初めて、よく治める事が出来る。

仕事は、人間がするもの。間違いは生ずるもの。
そのミスに対して何故起こったのか、そのミスがそのまま流れたらどういう影響を及ぼすか、今後の対策等を真剣に考えて初めて次のミスを少しでも防ぐことが出来る。

考えずにそのままにしていると、又同じミスを繰り返す。

あと、もう一つ大事な事。
ミスを公表出来る環境下であるか。皆、自分のミスは隠してもみ消したい。でもそれを言わなければ、自分のあとの工程全てに影響する。判った時点で素早く対応しなければ事はどんどん大きくなって、自分一人の問題でなくなる危険性もある。

そう「危機意識」とでも言おうか。ミスを隠さず、公表することで、他の人の意見も出て、より良い方向性を掴む事も可能だ。



水仙、四国村にて【高松市屋島中町】
見る所、期する所は、遠くまた大ならざるべからず(『近思録』)
廃すべきあり、興すべきあり。(『書経』)



お読み下さり、ありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
下のボタンのどれか一つ押して下さればとても嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川 その他の街情報へにほんブログ村 歴史ブログ 近代 明治・大正・戦前へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 香川情報へ