昨日からの続き、フェンネルを使って調理中です。
今度は下(茎?)の部分です。

パリパリと外側(お皿の中央↑)を剥くと、中には芯(トウ立ち部分:右)と、
これから伸びるはずだった新芽(左)が。
トウ立ち部分は皮を剥いて、新芽はそのまま、

マヨネーズを付けて食べてみました。
ほんのり甘味と苦味があって、
フェンネルの香りが口いっぱいに広がります。
セロリみたいですが、セロリほど香りが強烈では無いです。
美味しい、美味しい、私は好きです
でもセロリ系が苦手な家族にはウケないと思い、
これは私一人で食べてしまいました。
お次は、外側の部分も試しに少しカジってみましたが、
硬くて、生食は無理な様です。
そこで、コンソメでコトコト煮込んでスープにしました。

V字型のヤツが外側部分、
中央の緑は、新芽の柔らかい葉の部分です。
ふんわりフェンネルの香りがする、美味しいスープになりました。
と言いたいところですが、
煮込んだのに、まだ硬い(筋っぽい)部分もありました
やっぱりトウ立ちしちゃったからかな?
最後に、メダイのムニエルを作りました。

塩コショウして片栗粉をまぶした切身を
オリーブオイルと昨日紹介したハーブバターでソテーして、
仕上げにドライフェンネル(葉)をトッピング
これは、めっちゃ美味しかったです
「フェンネルは魚料理に合う」って言われているのを実感出来ました。
ハーブバターとドライフェンネル、なかなか使えそうですよ
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくて
また種まきします。

さぁ種まきシーズン♪
みんなの夏野菜の様子を↑ここから覗きに行っちゃお!
今度は下(茎?)の部分です。

パリパリと外側(お皿の中央↑)を剥くと、中には芯(トウ立ち部分:右)と、
これから伸びるはずだった新芽(左)が。
トウ立ち部分は皮を剥いて、新芽はそのまま、

マヨネーズを付けて食べてみました。
ほんのり甘味と苦味があって、
フェンネルの香りが口いっぱいに広がります。
セロリみたいですが、セロリほど香りが強烈では無いです。
美味しい、美味しい、私は好きです

でもセロリ系が苦手な家族にはウケないと思い、
これは私一人で食べてしまいました。
お次は、外側の部分も試しに少しカジってみましたが、
硬くて、生食は無理な様です。
そこで、コンソメでコトコト煮込んでスープにしました。

V字型のヤツが外側部分、
中央の緑は、新芽の柔らかい葉の部分です。
ふんわりフェンネルの香りがする、美味しいスープになりました。
と言いたいところですが、
煮込んだのに、まだ硬い(筋っぽい)部分もありました

やっぱりトウ立ちしちゃったからかな?
最後に、メダイのムニエルを作りました。

塩コショウして片栗粉をまぶした切身を
オリーブオイルと昨日紹介したハーブバターでソテーして、
仕上げにドライフェンネル(葉)をトッピング

これは、めっちゃ美味しかったです

「フェンネルは魚料理に合う」って言われているのを実感出来ました。
ハーブバターとドライフェンネル、なかなか使えそうですよ








来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくて


さぁ種まきシーズン♪
みんなの夏野菜の様子を↑ここから覗きに行っちゃお!