皆様こんにちは~
久しぶりのupとなりました~
虫にやられて撤収した野菜が多いせいで、菜園ネタ切れなのと、
今月は、あれこれ用事が多く、大忙しだからです。
きのうは息子の持久走大会&娘の中学校入学説明会でした。
明日は娘の持久走大会です
こういう時に限って、会社の掃除当番(1週間)も回ってくるんですよね。
普段は配達の仕事が終わったら直帰なのに、
掃除当番の週は会社に戻ってお掃除しなきゃいけないので、1時間は余計にかかります。

10/30に種を蒔いた中葉春菊・45日目

14株です。

株元は、徒長した過去を物語っていますが、
なんとか、ゆっくり育っております。
(ひと月半なんで、もうちょっとワサっとしてても良さそうなんだけど)

今週末にでも、もう少し間引きましょうか。
そして残す株も摘芯して、脇芽を増やす様にします。
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくて
また種まきします。

ケータイの方はこちらから

久しぶりのupとなりました~

虫にやられて撤収した野菜が多いせいで、菜園ネタ切れなのと、
今月は、あれこれ用事が多く、大忙しだからです。
きのうは息子の持久走大会&娘の中学校入学説明会でした。
明日は娘の持久走大会です

こういう時に限って、会社の掃除当番(1週間)も回ってくるんですよね。
普段は配達の仕事が終わったら直帰なのに、
掃除当番の週は会社に戻ってお掃除しなきゃいけないので、1時間は余計にかかります。







10/30に種を蒔いた中葉春菊・45日目

14株です。

株元は、徒長した過去を物語っていますが、
なんとか、ゆっくり育っております。
(ひと月半なんで、もうちょっとワサっとしてても良さそうなんだけど)

今週末にでも、もう少し間引きましょうか。
そして残す株も摘芯して、脇芽を増やす様にします。







来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくて


ケータイの方はこちらから

今日は娘が隣県・鹿児島に、修学旅行へ出発しました。
1泊なので明日には帰ってきます。
たくさんの楽しい思い出を作ってきて欲しいです

10/30にタネ蒔きした中葉春菊
<14日目>

発芽したのに、倒れてダメになった芽がいくつかありました。

徒長もヒドイ。
とりあえず軽く土寄せしておきました。
<26日目>

本葉が4枚になり、ぼちぼち育っております。
14本残しで間引きしました。
空いている所に間引いたモノを2本移植。

雨が多かった今年の葉物(春菊・ほうれん草・水菜・みぶ菜)
蒔き直し分も、ほとんど徒長しています。
だけど、このままGO!

来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくて
また種まきします。

ケータイの方はこちらから
1泊なので明日には帰ってきます。
たくさんの楽しい思い出を作ってきて欲しいです








10/30にタネ蒔きした中葉春菊
<14日目>

発芽したのに、倒れてダメになった芽がいくつかありました。

徒長もヒドイ。
とりあえず軽く土寄せしておきました。
<26日目>

本葉が4枚になり、ぼちぼち育っております。
14本残しで間引きしました。
空いている所に間引いたモノを2本移植。

雨が多かった今年の葉物(春菊・ほうれん草・水菜・みぶ菜)
蒔き直し分も、ほとんど徒長しています。
だけど、このままGO!








来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくて


ケータイの方はこちらから

4/3タネまきのミニチンゲン菜・38日目
良い感じに大きくなったので、収穫することにしました

結局1回しか間引かなかったので、ぎゅうぎゅうだったけど、
問題なかったみたいです。
数えてみると24本ありました。

下葉を落として↓もう1度記念撮影

なぜか1本だけ小松菜っぽいノッポな子もいたんですよ↑(右端)
この前、約1ヶ月で収穫出来た小松菜もそうでしたが、
元肥ナシのボラ土に種蒔きして、
タネまきの時と、その後は週1回液肥をあげただけでグングン育ちました。
楽ちん
栽培です(永田農法)
炒め物や、みそ汁にして頂きました
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくて
また種まきします。

良い感じに大きくなったので、収穫することにしました


結局1回しか間引かなかったので、ぎゅうぎゅうだったけど、
問題なかったみたいです。
数えてみると24本ありました。

下葉を落として↓もう1度記念撮影


なぜか1本だけ小松菜っぽいノッポな子もいたんですよ↑(右端)
この前、約1ヶ月で収穫出来た小松菜もそうでしたが、
元肥ナシのボラ土に種蒔きして、
タネまきの時と、その後は週1回液肥をあげただけでグングン育ちました。
楽ちん

炒め物や、みそ汁にして頂きました








来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくて


いつまで育てても巻いてくれそうにないリーフチコリ・キオッジャ

残していた4株すべて収穫しました。
外葉を剥いた姿↓

葉色はこんな風↓

結局キレイな赤×白には遠かった。
寒い方が赤が冴える様なので、もっと早く収穫すれば違っていたのかも?
次に、たった2株だけ育てた花芽を食べるチコリ・プンタレッラ

残る1株にも花芽が現れたので、収穫しました。
ほら↓かき分けると花芽が分かるでしょ?

花芽部分↓

しばらく水にさらしてからマヨネーズをつけてパリパリ食べると、
セロリっぽいけど、セロリほどクセは無く、筋っぽさも無くて、
ほんのり甘みと苦みが感じられます。
やっぱりコレは美味しい
チコリ2種、初挑戦でしたが、なかなか楽しめましたよ。
また秋に蒔きたいです。
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくて
また種まきします。


残していた4株すべて収穫しました。
外葉を剥いた姿↓

葉色はこんな風↓

結局キレイな赤×白には遠かった。
寒い方が赤が冴える様なので、もっと早く収穫すれば違っていたのかも?
次に、たった2株だけ育てた花芽を食べるチコリ・プンタレッラ

残る1株にも花芽が現れたので、収穫しました。
ほら↓かき分けると花芽が分かるでしょ?

花芽部分↓

しばらく水にさらしてからマヨネーズをつけてパリパリ食べると、
セロリっぽいけど、セロリほどクセは無く、筋っぽさも無くて、
ほんのり甘みと苦みが感じられます。
やっぱりコレは美味しい

チコリ2種、初挑戦でしたが、なかなか楽しめましたよ。
また秋に蒔きたいです。







来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくて


東日本大震災の影響で、計画停電が実施される影響か、
関東なども一部の食料品、日用品が売り切れ状態と聞き、驚いていたのですが、
一昨日くらいから、
ここ宮崎でも単1乾電池が店頭から消えました。
トイレットペーパー等も品薄に。
関東方面の親類などに送るため買っていく方が多いらしいです。
震災に原発問題まで重なって、
本当に大変な思いをされている方が多く、心が傷みます。
遠い宮崎からでは、今は義援金を送ることしか出来ませんが、
被災された皆様が安心して休める日が、1日でも早く訪れますように。

関東なども一部の食料品、日用品が売り切れ状態と聞き、驚いていたのですが、
一昨日くらいから、
ここ宮崎でも単1乾電池が店頭から消えました。
トイレットペーパー等も品薄に。
関東方面の親類などに送るため買っていく方が多いらしいです。
震災に原発問題まで重なって、
本当に大変な思いをされている方が多く、心が傷みます。
遠い宮崎からでは、今は義援金を送ることしか出来ませんが、
被災された皆様が安心して休める日が、1日でも早く訪れますように。







「結球してきた」と思っていたチコリ・キオッジャですが、
玉が大きくならない・・・
なんか尖ってきてない?え?トウ立ち?
せっかくチョットだけ巻いてるのを、めくって確認するのも躊躇われ、
とりあえず、この↓緑の巻いてないヤツは収穫

2つは残して↓まだしばらく様子見かな。

さて収穫したチコリは、
他のと色も姿も違って育ってました。
<前回↓収穫キオッジャ>

<今回↓収穫キオッジャ>

外葉(左)は萎れ気味なので処分、
内側の部分(右)は刻んでサラダに。
ほんのり苦味がありますが、
千切りキャベツと混ぜて美味しく頂きましたよ。
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくて
また種まきします。

玉が大きくならない・・・
なんか尖ってきてない?え?トウ立ち?

せっかくチョットだけ巻いてるのを、めくって確認するのも躊躇われ、
とりあえず、この↓緑の巻いてないヤツは収穫


2つは残して↓まだしばらく様子見かな。

さて収穫したチコリは、
他のと色も姿も違って育ってました。
<前回↓収穫キオッジャ>

<今回↓収穫キオッジャ>

外葉(左)は萎れ気味なので処分、
内側の部分(右)は刻んでサラダに。
ほんのり苦味がありますが、
千切りキャベツと混ぜて美味しく頂きましたよ。







来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくて


10/20に蒔いたチコリ・プンタレッラ140日目

良く見たら、いつの間にかトウ立ちしております
花芽を食べるチコリなんで、本来トウ立ちは嬉しい事なんですが、
<タネ袋↓>

<収 穫↓>

姿が違~う
先端部分を見ても↓種袋の花芽っぽいものは数本?

とりあえず↓もっと葉っぱをむしり、丸裸。
30㎝はあります、ハッキリ言って採り遅れ

写真撮り忘れたけど↑この中は空洞なんですよ。
葉の裏には、こんな↓可愛い芽が隠れておりました。

こんなに伸びてしまった時は、
中心は摘芯して、この芽を伸ばした方が良かったのかも?
とにかく私には未知の野菜すぎて、何もかも疑問形です。
下の方は筋張って固そうだったので、上半分を調理する事に。
とりあえず細く裂いて↓水に漬けてアク抜き。

空洞部分は豚肉と塩炒めにしました。
シャキシャキしてほんのり春らしい苦味もあり、なかなか美味。
先端部や葉の裏の小さな芽は、オニオンサラダのトッピングに。
こちらは食感はアスパラに似てる感じで、かなり美味しく
「もっと食べたいぞ」という気分。
イタリアで人気野菜というのも分かります。
あと1株残っています。
次こそは、たくさんの花芽を食べたいけどムリか?
どうすれば種袋の様にボール状に芽が出るの?だれか教えて~
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくて
また種まきします。


良く見たら、いつの間にかトウ立ちしております

花芽を食べるチコリなんで、本来トウ立ちは嬉しい事なんですが、
<タネ袋↓>

<収 穫↓>

姿が違~う

先端部分を見ても↓種袋の花芽っぽいものは数本?

とりあえず↓もっと葉っぱをむしり、丸裸。
30㎝はあります、ハッキリ言って採り遅れ


写真撮り忘れたけど↑この中は空洞なんですよ。
葉の裏には、こんな↓可愛い芽が隠れておりました。

こんなに伸びてしまった時は、
中心は摘芯して、この芽を伸ばした方が良かったのかも?
とにかく私には未知の野菜すぎて、何もかも疑問形です。
下の方は筋張って固そうだったので、上半分を調理する事に。
とりあえず細く裂いて↓水に漬けてアク抜き。

空洞部分は豚肉と塩炒めにしました。
シャキシャキしてほんのり春らしい苦味もあり、なかなか美味。
先端部や葉の裏の小さな芽は、オニオンサラダのトッピングに。
こちらは食感はアスパラに似てる感じで、かなり美味しく

「もっと食べたいぞ」という気分。
イタリアで人気野菜というのも分かります。
あと1株残っています。
次こそは、たくさんの花芽を食べたいけどムリか?
どうすれば種袋の様にボール状に芽が出るの?だれか教えて~








来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくて

