後ろ姿が可愛いビオラ

2020-11-28 14:02:01 | 大好きなお花たち
先日仲間入りしたビオラは
口径15センチの鉢に植えました

株が小さくて
まだまだこれからって感じです

このビオラを選んだのは
ステムが丈夫で長いところと

後ろ姿が決め手でした
耳が赤くて可愛い♥️

しっかりした株姿に育ってくれるといいな

日陰のオルラヤとニゲラを観察

2020-11-25 16:00:37 | 大好きなお花たち
ほぼ日の当たらない花壇に
種まきをしたのは10/18
38日目のオルラヤとニゲラです

さすがに徒長してグラグラで
水を遣ると倒れます
この後少し間引いて
腐葉土を敷いてみました

直射日光は無理ですが
家の白い壁や窓に反射した光りが当たり
暗くはありません
そんな場所で育ってくれるかな?
月1くらいで観察日記をつけてみよう♪

ルピナスも永田農法もどきでどうでしょう?

2020-11-23 18:03:51 | 大好きなお花たち
地域によっても異なるでしょうが
プランターで使った土って
簡単に捨てられないですよね?
だから古い土もリサイクルしながら使ってきました
ただ15年以上あれこれ育ててきたので
細菌とかも増えてる気がして
全て入れ替えたいなと考えていました

そんな時、庭を駐車場に変えることになり
工事で大量の庭土を搬出する際
一緒にプランターの土も処分して貰えました

それでこの秋から鉢花用として
新たにゴールデン粒状培養土を購入♪
培養土もピンキリで迷ってしまうけど
過去に使ってきた、これだったら間違いないかなと

通販でポイント還元とかあるので
1袋(20リットル)¥1.000くらいです
しかしプランターにもこれをジャンジャン使うと
かなりの金額になると気付き
ふと思い付きました!

花も永田農法もどきで育つんじゃね?
ボラ土なら宮崎産、めちゃ安い
1袋(18リットル)¥142
ボラ土(小粒)は弱酸性らしいので
有機石灰を混ぜて使います

早速何かで試したい!というこで
種まきから43日目のルピナス
この中で生育が平均くらいの2株を選びました

ポットを外すとこんな風
ゴールデン粒状培養土を落とし

この姿、ホントに大丈夫か?
って気持ちになりましたが、実験です!

なるべく根を広げるように植え付けました

19リットルの鉢に離して2株
しばらくは明るい日陰で管理ですね

根付いてくれたら週1回液肥を与えながら育てます

えんどう類の種まき

2020-11-23 17:03:20 | エンドウ類・インゲン・そら豆
えんどう類の種まきをしようと
タネ缶の中を探すとこれだけありました
プランターだと
1袋使いきるのに何年もかかりますね

ボラ土で永田農法もどきです
先日ペンキを縫ったプランターの出番!

13リットルプランターに
ツル無しスナップを2鉢
絹さや白星を1鉢

大きめの19リットルプランターには
ツル有りスナップを1鉢
こちらには簡単なオベリスクを立てました

どれも1鉢に8粒ずつ蒔いてます
さぁ発芽まで何日かかるかな?

今日もペンキ塗り

2020-11-21 19:32:03 | その他の日記
種から育てているルピナスが
12株もあるので
定植するプランターが必要です

古いのを塗り替えて使おう!と
ダイソーでペンキとハケを購入

先日ハンギングプランターに塗ったのと
似た色にします
ダークブルー×4
メタリックブラック×1
ダークグリーン少々を混ぜて…

これだけ塗れました!
プランター10個に使っても残ったので
頂き物の駄温鉢やミニ鉢も同じ色に

ルピナスの定植はまだ先ですが
プランター2個くらい
スナップえんどうを蒔きたいと思ってます

謎の種

2020-11-20 17:31:27 | 大好きなお花たち
冷蔵庫保管の種缶の中には
種を入れた、たくさんの袋があります
古いものが多いです

そんな中
ポリ袋に無造作に入れられた種が…
こ、これは何だったかしら?
どうしても思い出せません
(名前書いとけよ!私)

しいて言えば朝顔に似てるような…
でも朝顔の種採りをしたことはありません

こうなったら草姿を見てみよう!
ということで
10日くらい前だったか、種まきしていました
そして今日↓

オクラに似た芽です
でもオクラの種は丸いから違う
すると…
オクラに似た植物…オクラに似た植物…
( ゚д゚)ハッ!
ハイビスカスローゼルだ!
やっと思い出せました

本来なら種まきは初夏です
これからの寒さで枯れちゃうだろうな
ごめんね…
でも思い出せて良かった
赤い実が素敵なハイビスカスローゼル
来年は必ず蒔こうと思います

うちの新顔ビオラ

2020-11-19 15:46:34 | 大好きなお花たち
例年買ってる
ジギタリスの100円苗を探しに
ホームセンターへ行ったけど、無い…
ここ1ヵ月、園芸店なども回ってるのに
今年はまったく見ません
(大株の高価なやつは、ある)
夏の猛暑の影響かなぁ?

仕方なく園芸売り場をぶらぶらすると
出会ってしまいました♥️
色とりどりの小輪の花が並んだ
ラビットビオラ

お顔は可愛い子がたくさんいたけど
苗の状態が
ヒョロヒヨロだったり、葉が傷んでいたり…
たぶん入荷したばかりだと思うのに
大丈夫かっ?って感じでした

その中で、悪くない風の
この子を我が家にお迎えしました

決め手はこの立ち姿!
小輪の割にステムが長くしっかりしてます

ちっちゃいビオラが増え続けてる…
まぁ好きな物は、ついつい増えちゃいますよね

アナーセンさんへGo!

2020-11-17 17:03:25 | 大好きなお花たち
何年かぶりにアナーセンさんへ行ってきました
インスタで
今日から「パンジービオラフェア」なのを知り
進化し続けているお花たちに会いに♥️

花色や形が様々で
眺めているだけで幸せになれます

たくさん連れて帰りたいのをぐっと我慢
4つだけ選びました

早速、鉢に植え付け♪

この方はマシェリマダムというお名前です

深い色合いで
特に上弁の色味がゴールドっぽくて素敵

それから2つは寄せ植えにしました

ヒューケラとロータスプリムストーンを入れて
花軸の長いこの子(花絵本系)と

ちっちゃなこの子(多摩の星空)です

あと一つは撮り忘れたのでまた今度

その内また私
アナーセンさんへ
行ってしまうと思われます(^_^;)