goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

また、お世話になります

2021-08-12 13:41:06 | 飲み歩き・大通周辺
酒類提供が禁止されている札幌。久々に街中で昼食ということになり、「S」北1条店を訪問。一応平日とあって、12時台を過ぎると、店内は落ち着いていた。ランチメニューの中から、多分、一番安い三色漬け丼を選択(今まで食べたことが無かった)。そして、まずはということで、黒ラベルを一杯、頂くことにしよう。



学園前から大通まで歩いてきたので、ビールが美味い。

三食漬け丼は丼をつまみ代わりにしようと思っていたのだが、うどんをどうするべきか。結局、うどんだけ先に食べ、汁を椀物の代わりにすることにした。つい勢いづいて、福司を追加し、漬け丼を食べる。



漬物とショウガもつまみになる。

というところで、少し酔い、腹もいっぱいになり昼食終了。もう少しギャラリーを見て回るか。

約1か月、お世話になりました

2021-06-19 13:30:03 | 飲み歩き・大通周辺
朝食が少し遅めだったので、13時少し前に恒例の鮨処「S」へ。おっと、そこそこの混雑具合だが、今がピーク時間帯らしく、私が席について以降は徐々に客が減っていった。

初めて酒のメニューを見せてもらい、今日はジムビームハイボールでスタート。



ランチメニューもいろいろ悩んだ結果、お得感が強いおまかせ握りで。他の客もこれを注文する人は多い。

前回とは魚の種類が若干違い、手前左から、貝(何だろう)、穴子、玉子、とびっこ、イクラ、かっぱ巻き、鉄火巻き。奥の列に行き、マグロ、ソイ?、サーモン、イカ、甘えび、タコ、ホッキ、ホッケ? かな。意外とサーモンが美味いんだよね。



お椀は魚そのものは入っていないものの、いつも出汁が濃厚で美味い。ついつい、福司も注文してしまったら、なみなみと入れられた。



寿司のボリュームも結構あるからね。腹いっぱいになり、勘定をしてもらうときに「いつも飲ませていただいて、ありがとうございます」というと、店のお姉さんがニッコリ「またお願いします」とのことであった。いや、こちらこそ、緊急事態入りしてから大変お世話になりました。この後も、時々来るようにします。

さて、札幌の緊急事態宣言も6月21日から解除になり、制限付きではあるが酒類提供も可能になる。ためにためていた欲求が、北海道の良き季節に爆発しそうで、ちょっと恐ろしい。私自身は急激にピッチを上げず、知っている店・混雑していない店を中心に、ひっそりと周ることにしたい。

酒類提供禁止前夜(2)

2021-05-08 16:51:44 | 飲み歩き・大通周辺
1軒目で18時近くまで粘るつもりだったのだが、早めに出てきてしまった。ちょうど散歩日和の中、西11丁目から狸小路を通って東へ。そうだね、久しぶりに「LU」に入ってみるか。幸い、まだ時間が早めなのか、人出が若干少ないせいか、席には相当余裕がある。

ブラックニッカハイボールを注文し、まずは皿にすきなだけ取れる通しを頂く。めひかりフライ、イカマリネ、マカロニサラダを盛ってみた(他にキャベツ千切り、大根煮ものがあったか)。



ハイボールはなかなか濃い目なので、これをちびちびやって持たせることにしよう。通しを食べてから、次は無料サービスのあら汁だ。大根、人参などの野菜も柔らかく煮えており、魚の腹の脂ののったところ、謎の魚卵(黄色くて粒が小さい)も入っていて、実に良い感じだ。



時間的にここで食事を済ませておくべきだと思い、マグロフライを注文。熱々でさっぱりしたフライが美味い。



というところで、大体予定通りの時間になり、腹もいっぱいになる。私の左手90度のところに別の客が来たのがきっかけで、勘定をしてもらう。間に衝立があるとはいえ、こっち向いて二人で喋る気だよね。



まだまだ明るい狸小路に出ると、こんな看板があった。ワインと古本、どんな感じだろうね。


なくなるんだって(2)

2021-04-17 15:22:57 | 飲み歩き・大通周辺
パセオの某店に出ていた看板。ちょい飲みset:ドリンク3種、タパス3種盛、ワイン飲み比べset:本日のスパークリングワイン、飲み比べwine3種、ワインのためのタパス5種盛。次に行くところを考えていなかったら、ここに吸い込まれていたかも。いずれ行ってみよう。



さて、地下鉄で大通に向かい、ビアホール「L」へ。ここも4月末で閉店なんだそうだ。14時半ころ入ったら、遅いランチと思われる人と、早めに飲みだしている人が結構おり、ちょっと待った後に4人掛けのボックス席へ。



奥まった感じが落ち着けるのだが、店員さんも定期的に見回りに来るので、注文にもストレスがない。まずはメニューを見てソラチ1984を頼もうと思ったら、これはその時点で開いている樽ビールのどれかが出てくる「ゲストビール」というシステムらしい。種類を選べないのでお任せすると、今日は琥珀エビスだった。



多分、他のビールよりちょっとお得なのだろう。味はまあ普通ですわ。



そして、今の「L」は、おひとり様用メニューが充実していて、ニシンのマリネ(小)を注文。魚だが、意外とビールに合う。



昔ながらのカルパス。辛子でアクセントをつけると美味しい。実に少量なのだが、昼食がカツカレーだったので、これで良いのだ。



黒エビスを追加。



このくらいにしておこう。狸小路にある方がクラシックな店構えなのだが、地下街で気軽に入れるこの店も雰囲気は悪くなかった。寂しい限りである。


中華ちょい飲み

2021-03-31 18:23:47 | 飲み歩き・大通周辺
本日は物理的に出社せねばならず(オフィスのレイアウト変更があったのだ)、仕事終了とともにまずは大通方面へ。以前から一度行ってみようと思っていた中華料理店「CP」の晩酌セットを試してみるのである。

セットのAが1350円、Bが1550円ということで、微差なのでBを注文。飲み物はハイボールでスタート。



店内はさほど込んでおらず、またテーブル間には飛沫除けが宙づりになっている。幸いなことに私の近くには他の客はこなかったので、安心して飲飲食ができる。



やってきたおつまみ3点盛りは、春巻、棒棒鶏、ザーサイである(後ろに次の料理がもう控えている)。



春巻は中の具が少なく、ちょっとフカフカしているが出来立て。棒棒鶏は前菜にもってこいだが、しばし取っておく。ザーサイはこのくらいの量でいいんだよね。塩気もきつくないので、非常に食べやすい。

そして選べる一品の中から、回鍋肉を選択。見た感じキャベツ要素が強い(というか、キャベツとピーマンしか見えない)が、下の方に甘味噌が絡まった豚肉が結構あった。その辺を美味いこと配分しながら食べる。



そして、締めの五目焼きそば(写真撮り忘れ)。いや、締めるにはちょっと早いのだが、セットの品がすべて一気に出てきてしまったのだ。よって熱くて冷めやすそうな、回鍋肉→五目焼きそば→おつまみの順で食べる。せめて焼きそばだけでも一息置いて、出してくれたらなあ…。

ある程度食べたところで、紹興酒をロックで追加(セット外)。なみなみが嬉しい。



これで取っておいたつまみをやっつけて勘定をしてもらう。ちょっと慌しくなったが、なかなか悪くないセットだと思う。

久々、カクテルの会

2021-03-19 21:00:33 | 飲み歩き・大通周辺
本日は久々のカクテルの会ということで、仕事を終えてから大通へ(ちょっと面倒くさい)。本屋さんに立ち寄ってから、「G」ホテルの「OS」に集合。5か月ぶりにやってきたが、向かい合う席との中間には、飛沫防止のアクリルボードが立っている。このボード、結構圧迫感があるし、意外と話が通りにくい。自然と向かいの人とは距離が離れ、隣の人と話すことに。

さて、今日食べたものはこんな感じでスタート。春めいてるね。



右上)菜の花の煮浸しと冷奴
右下)鰆とスナップエンドウのマスタード和え
左下)彩り野菜のサラダ
左上)春野菜のミネストローネスープ

次は鰆のムニエル行者にんにくソース。鰆はなかなか北海道では食べることが無いので、ちょっと嬉しい。



私が飲んだものは以下。
1杯目:ジンソーダ割り
2杯目:ウイスキーサワー
3杯目:アメリカーノ
4杯目:ミスティ
5杯目:テキーラトニック(ちょっと弱気に)
6杯目:グラスホッパー(これが最後で良かったか)
7杯目:ブラックベルベット(意外に酸味が強く、微妙な終わり方に)

「もううちじゃ酒を飲まないんだよ」という先輩にリモンチェッロを頂いた。これは冷凍して飲むのが良いのかな。


テレワークからの出動(3)

2021-02-03 20:45:07 | 飲み歩き・大通周辺
最近、バー「N」に行くと、帰りは混雑を避けて西11丁目から帰ることが多いのだが、今日は時間が早いので、狸小路で「LU」が目に入ってしまった。外から様子を見ると、カウンターにまあまあ空席もあるようなので、突入だ。

1杯目はブラックニッカハイボールを注文して、300円で皿に盛り放題の通しをもらう。酔っぱらいながらも「あまり大量にとるのは見苦しいぞ」と言い聞かせ、煮物、酢の物、何かの唐揚げ、マカロニサラダを程よく盛る。



もう一杯くらい飲みたいよねということで、燗酒を1合注文(銘柄忘れた)。つまみはタコ刺身だ。そうそう、この店は無料のあら汁があるのだが、それも少し飲むことにしようと思ったら、結構な量の具を入れてしまった。野菜も多いが、鮭の身がたっぷり入っていた。



全体的に飲み過ぎなのと、意外と腹もいっぱいになってきて、飽和状態で帰る。



やっぱり週1回の外飲みはやりすぎるきらいがある。

2日ぶりの外出(1)

2020-12-12 18:42:46 | 飲み歩き・大通周辺
普段は極力外出していないという言い訳をタイトルで示しつつ、本日の1軒目はしばらく前から行ってみたいと思っていた、さっぽろテレビ塔のビアホール「NS」へ。普段、ビールを飲まない私であるが、この「放題」メニューが気になっていたのである。



「スペイン産熟成生ハムハモンセラーノ食べ放題90分飲み放題」コースである。今更、食べ飲み放題でそんなに興奮はしないのだが、これはお得な感じがする。しかも飲み放題のビールにこれが入っているのだ。早速頂くと、大変香りの良いビールである。



そして生ハム第1弾。パン付きなのが嬉しいし、予想よりは塩辛くない生ハムである。



2杯目はこれも飲み放題に入っているのは珍しい、グレンモーレンジをソーダ割りで注文。オレンジの風味は余計な気もするが、味わいはしっかりスコッチの風味がする。



さすがに生ハムを食べ続ける訳にはいかず、北海道産チーズ盛り合わせを注文。ちょっと量が少なめ。北海道のチーズはなかなか高いよね。



3杯目は獺祭の米焼酎ソーダ割り。香りがメチャクチャ華やかで、実にあざとい作りだ。確かに美味いとも思うのだが、ちょっと鼻につくよね。

締めは赤ワイン。グラスが大きな立派なものだったので、そんなに高級ワインではないと思うが香りにふくらみが出る。食べ物はちょっと追加してポテトフライ(写真後方に少し写っている)。



飲み放題は90分でもあるし、むきにならずに4杯で終了。生ハムは結局3皿も頂いてしまったので、通常価格で言うと大幅に元が取れている。なお、窓からの眺めも大変良かったが(←実はあまり興味なし)、この店かなり人気の模様である。時間帯によっては予約なしだと入れない状況もあったので、一応、予約した方が無難だと思う。

 

ちなみに椅子の背もたれが高いので、隣の席はほぼ気にならない。消毒、検温もしっかりしているようだ。

月末カクテルの会

2020-10-30 21:30:04 | 飲み歩き・大通周辺
本日は2か月ぶりのカクテルの会。

最近の札幌の状況でいかがなものかと思われたが、集まるメンバーが年寄り3名なので、大丈夫だろうということで決行されることとなった。幸い会場の「OS」はかなり客が少ない状況であった。やっぱり、ちょっと飲みに行こうかという感じにはなりにくいよね。

本日飲んだものは以下。
1杯目:ジンソーダ割り
2杯目:ウイスキーサワー
3杯目:マタドール
4杯目:ノルウェーの森
5杯目:オペラ座の怪人
6杯目:インディアン・サマー・ドリンク
7杯目:エーワン

次の写真は6杯目のインディアン・サマー・ドリンク。卵が入っているのでミルクセーキ的な飲み物かと思ったら、想像以上に酸っぱい。



今日は全体的にアルコール度数を控えて、次の店に色気を出していたのだが、途中で飲みすぎて最後は超強力なカクテルで締めた。

食べたものは前菜3品からスタート。

・さつまいもと人参のテリーヌ
・合鴨肉のスモークと茄子の煮浸し
・小海老とさつまいものオーロラソース和え



・合鴨肉のロースト 林檎とオレンジのソース→これが美味かった(写真なし)
・デザートにほうじ茶のプリンとさつまいものアイス→非常によくできている和風スイーツ



腹一杯で、かつ飲みすぎて帰宅。何とか休みに突入だ。

なかなか美味いが値段もいい

2020-10-03 12:35:55 | 飲み歩き・大通周辺
今日はどこで昼食をとるかということで、最後の最後になって迷走してしまう。あちらこちらと歩き回った後に、狸小路に昼飲み推奨の店があったのに気がついて入店。今風の飲み屋だと思うが、さてどうなるか。

エレベータを降りるとすぐその店で、店内には先客2名×2組と混雑していなかった。カウンター席に座り、心に決めていた昼のみBセットを注文。内容はお刺身3点盛り+酒肴3点+ドリンク2杯なのだそうだ。飲み物は角ハイだな。



早速やって来た酒肴3点は、左から三升漬け豆腐、ホッケの塩辛、魚(種類忘れた)の皮ポン酢と、まさに酒の肴という感じだ。味を見ながらハイボールを飲み干して、これは日本酒に移行だな。

大体こういうセットの日本酒となると、店で一番安いやつと相場が決まっているのだが、ここはそうじゃ無いようだ。酒は90ccと180ccごとに値段が一律でいろいろな種類があるみたい。自分で冷蔵ケースから選んでもよし、相談してもよしということのようだ。私は「酒を燗で、あまり華やかじゃないのをお願いします」ということで、出てきたのは東京の夷鯛と、北海道の二世古。いずれも瓶の最後となり、量が足りないということで、2種類を燗で出してもらった。



ほう、なかなか濃厚だが落ち着いた香りでいいじゃない。ここで出てきた刺身はホタテ、ブリ、マグロ。ホタテはまあ普通かという感じだったが、ブリとマグロの脂の乗りはなかなか良い。これはやっぱり日本酒だよね。



というところで一通りセットを味わったが、昼食というにはいかにも軽い。十割自家製蕎麦というのが名物らしいが、480円(税別)の中札内鶏焼き鳥丼というのが気になる。おそらくボリュームはさほどではなかろうが、これを注文だ。



おお、ご飯の上に鶏肉がゴロゴロと乗っている焼き鳥丼が到着。量はちょうど期待通りで悪くない。早速食べてみると、やっぱり美味いね。鶏はそのままでもしっかりした味があり、ネギと合わせても良し、取っておいた刺身のわさびをちょいと乗せるも良し。これはなかなかの満足感だ。

しかしながら、ここでもう一つ燗酒(銘柄忘れた…)を注文したこともあり、なかなか昼食とは思えない勘定になってしまったが、まあそれはそれで私のせいだからやむを得ないか。



賄いちらしや、ちょい飲みメニューの湯葉、寄せ豆腐あたりも悪くないなあなどと、妄想しながら店を出た。