goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

蒸し暑い7月に

2022-07-02 12:09:07 | 飲み歩き・大通周辺
ちょうど11時半、狸小路のビアホール「L」に到着。開店早々に入る客を先に通して、待つ人がいなくなってから入場する。入口には「世界の陶製ジョッキ」ということで、コレクションが展示されていた。



時間が早いせいか、一番奥まった落ち着いた席に案内される。



しばらくビールを遠ざけていた私だが、尿酸値も薬でおさまり、この店に結構来るようになった。今日も蒸し暑い札幌(といったら、本州以南の人に怒られるかも)、美味いに違いない黒ラベルを注文。



うーむ、申し分なく美味い。一気に半分くらい飲んでしまった。つまみの1品目は燻製チーズの道産ポテトサラダ。燻製の香りがするし、そこそこボリュームもあって、なかなかよろしい。



1杯目のビールは早々に無くなり、2杯目は本日のゲストビール、エーデルピルスだ。少し強めの苦みを味わう。



そしてつまみの2品目。結構よい値段のする、あらびきウインナーである。これ、メニュー写真を見ると「小さい割に結構な値段がするな。5種盛り合わせなんて、とても頼めないぞ」と思っていたのだが、やってきたのを見ると、そこそこサイズが大きい。これなら今後、1本づつ順番に頼んでも良いかもしれない。



ウインナーにマスタードを付けたり、添えてあるニンジン、キャベツも少量だがつまみになる。また、マスタードはポテトサラダに転用して、味変にもなるのである。

軽くほろ酔いになり、一旦空腹もおさまって、今日も良い仕上がりであった。


期待ほどでなく

2022-06-25 18:28:37 | 飲み歩き・大通周辺
先週は仙台に行き、先々週の夜は自宅飲みとなり、久々に土曜日の一人飲み歩きだ。どこにも出かけないと旅に出たくなるし、旅に出て緊張感を持って飲むと、身近な飲み屋でゆっくりしたくなる。人間の勝手なところである(私だけかな?)。

3回目の訪問となる、大通の居酒屋「K」へ。大通のちょっと外れなので、土曜日の早い時間は混雑しないというところが私の好みだったのだが、今日は先客2名が私より早く入り、テーブル席にも予約があるようだ。あまりゆっくりしない方がいいかな。まずは角ハイボールでスタート。通しはいんげんの胡麻和えである。



いんげんの胡麻和えなんてつまらんなあと思っていたら、ちょうど歯ごたえの残る茹で加減で悪くなかった。第一弾の注文はハイボールに合わせて、鶏、レバー、鶏南蛮味噌の串ものにしよう。



レバーは(写真の見た目より)大ぶりでまずまず。鶏も悪くないが前食べた時のイメージほどではない。鶏南蛮味噌もそこそこの感じかなあ。2杯目は天狗舞夏の酒を注文。酒に合わせて、ここで刺身おまかせ3点を注文する。

酒はスッキリ味。



刺身はタコ、鰺、サーモン…。おじさんである私はサーモンを好まないのだ。食べると鮭の味がするところと、脂の多い部分と切り分けて盛っているなとは思うんだけど、これがマグロだったらなあ~。



3杯目は岩手の酒、月の輪にしよう。そしてつくね(2本)を注文。なぜかこれは1本注文できないのね。



つくねは味付け良し、外側の焼き加減良し。しかし、中身が何となく餃子のタネ的な歯ごたえで、肉らしさが少し弱い。



今日はここまでとして、予約の6人組が来ないうちに無事脱出。これといって悪くはないんだけど、今日は何か不完全燃焼な感じであった。


高温多湿

2022-06-25 12:25:27 | 飲み歩き・大通周辺
今日の札幌は暑くなりそうだ。10時半ころに家を出たが、すでに少し蒸し暑い感じがする。これはマスクを外した方が良さそうだなと思うものの、道行く人たちはほぼ律義にマスクをしている。いや、少し外している人も増えてきたかな。



昼少し前、まだ混雑していないビアホール「L」(狸小路店)へ。無事に壁際の席を確保できた。今日はさぞかしビールが美味かろうということで、まずは黒ラベルを注文。届くや否や、半分くらい飲む。やっぱり今日は美味いね。



割とすぐさま2杯目。今日のゲストビールはソラチ1984だった。これ、風味がやっぱり美味い。



昼食兼つまみはジャーマンポテト(小)。これは外れのない美味いやつなのだが、なんか葉っぱがついてきたぞ。





実はもう一品「ロメインレタスのスパイスシーザーサラダ」というのを頼んでいるのだが、これはシーザーサラダというには貧弱だよね。少々疑問に思いつつ、「野菜食べるか」と思って食べているとなんか来た。



そうだよね、これがシーザーサラダってもんだよね(クルトンが乗っている)。さっき来た葉っぱは何? 大丈夫? と聞いてみるが、私の所に来る人が新人さんらしく、まったく要領を得ない。

今一つ納得がいかない感じがしながらも、テーブルに置かれたレシートを見ると、勘定は間違いが無かった。察するに、ランチセットにつくミニサラダが余分に来てしまったか、ジャーマンポテトにサラダが付くようになったか(それは無さそう)。他の客に影響がないと良いのだが。


ナイスつまみ

2022-04-30 12:41:53 | 飲み歩き・大通周辺
休み2日目。昼前に外出し、最初に昼食をとっておく。候補にしていた1軒目は外からのぞいたところ早くも混雑で、次の候補であるビアホール「L」へ。こちらでは無事に2人用テーブル席に着席。まずは黒ラベルをグイっと飲む。



最初のつまみはカスラーという少し上品なハム。いつもの付け合わせも美味い。



そして今日の主菜にしようと思っていたのが、ごろごろお肉のポテトサラダ。今まで、ネーミングが悪いせいか、一度も注文したことのないつまみである。私はもちろん「ポテトサラダ」と注文する。擬音が入ってくるメニュー名ほどいけ好かないものは無い。



おや、この感じいいじゃない。確かに肉が上にかなりの量載っており、そのソースがポテトサラダにかかっているのも悪くない。洋食の付け合わせのポテトサラダで、メイン料理のソースと混ざっている所って、なんだか旨いよね。

今日のゲストビールを聞くと、ソラチ1984だというので、迷わず注文。



この爽やかな香りのビールでポテトサラダと肉をつまむ。最初の生ハムに大量に粒マスタードがついていたのだが、それをこっちに転用するのも味が引き締まってよろしい。肉は鶏肉と牛肉の2種類入っているようだった。とりあえず、夕食がまた早めになるだろうから、これで満足して勘定をしてもらう。また、このポテトサラダは頼んでしまいそうだ。


2週連続

2022-04-23 18:10:49 | 飲み歩き・大通周辺
さて、本日の1軒目、先週と同じ店に今日もまた開店直後に飛び込んでみた。土曜日は混雑しないであろうことと(オフィス街だけに)、メニューが豊富でまだまだ食べてみたい品が多かったことから、すかさず再訪なのである。

前回と同じ席について、知多ハイボールでスタート。通しはイカ&キュウリ(とその他の野菜)。



まず、この店の名前を冠した玉子焼きを最初に頼んでみた。玉子を薄めに焼いて半分に折り返したようだが、中身は半熟でちょうど良い具合だ。そして、味噌が一文字に塗ってあるのがポイントらしい。確かに味噌味で食べる玉子焼きは珍しいし、美味いね。



それから飲み屋と言えば試してみたくなる、もつ煮込みを注文。中身はもつ、豆腐、牛蒡、コンニャクに加えて椎茸が入っており、風味を高めているのではないだろうか。札幌に美味いもつ煮無しと、いつも不満に思っているのだが、これは割とイケると思う。ここで、レモンサワーを追加。





後は焼物にしようということで、鶏の南蛮味噌、手羽先を注文。この店は鶏串のポテンシャルがまず高いのだ。そこにピリッと辛みを利かせた味噌の味、いや鶏の味も負けてない。これはイイよ。



飲物は新潟のすっきりした酒、弐乃越州を頂くことにする。



そして最後は手羽先だったが、これは正直に書いておくと、特筆すべきところが無かったかな。ま、やむを得ないだろう。



予想通り1階は空いていたのだが、途中から4人組がやって来て、私の後ろに座ったので、早めに退散することにしよう。騒がしくはなかったが、会話が途切れない人たちの近くには、あまり居たくないものである。



今日はかなり肌寒い。寒い中を南に向かう。


初めての居酒屋

2022-04-16 18:15:29 | 飲み歩き・大通周辺
どこか知らない居酒屋に行ってみたい。最近、特にその思いが強くなってきた。私はその昔、札幌市内や近隣の街を訪問し、まったく知らない店に突然入ってみるということをやっていただけあって、知らない店にイチかバチかで入ってみるのが好きなのである。もちろん、予感が的中し、素晴らしい名店だったこともあるし、そうでなかったこともある。でも、そういう冒険って楽しくない?

しかしながら、昨今の事情はそれを許容しづらくなってきた。私自身、まったく知らない店に入り、大人数の知らない人がいると不安になるし、耳をつんざくほどの会話が飛び交っているのも嫌だ(周りが見えないのか、耳が遠いのかそういう場合も過去にあった…)。店からしても、全くフリの客を受け入れるのは不安もあるだろう。初めての客は遠慮してもらっている店もあるが、その気持ちは良く分かる。

でもなあ、どうしようかなあ。結局、何度か行ったことのある店に行ってみたのだが、開店16時と思っていたら(琴似店は16時)、何と大通店は開店が17時なのである。これは「新しい店に行ってみなよ」という誘いなのでは…?(←非科学的)。

ということで、大通からちょっと西にある居酒屋「K」に行ってみた。開店すぐなら満席ということもないだろうし、オフィス街のしかも中心部からは少し外れたところである。土曜日は空いているのではあるまいか? 予想通りに私が一番目の客になった。

角ハイボールを注文し、通しはゴボウサラダ。



定番メニューと今日の刺身があるようだ。おまかせ刺身三点盛りをとりあえず注文。



店員氏がガールズバーに行った話を聞いていると(客が1人しかいないので、雑談中)、刺身がやって来た。しめ鯖、鰺、マグロの3点セットである。ほう、ちょうど良い量じゃない?



しめ鯖は若干〆過ぎの感もあったが、大衆居酒屋ではそれも悪くない。鰺刺しは歯ごたえも良く、新鮮な感じ。マグロは奄美産の本マグロということで、少しスジはあったが(そういう部分を仕入れて値段を安くしているのだろうから、悪い事ではない)、脂が乗っている。

こりゃ良いですなあと富貴の燗、キツネとっくり(約1合)を注文(他にタヌキとっくり約1.8合がある)。到着した徳利を見ると、いや、これ、カッパとっくりじゃない?(口の所から酒がでる)



次はこの店のメインメニューと思われる串焼きを発注。まずは軟骨から。



そして鶏と甘えび串。甘えびも美味いが、鶏串の基本的な実力が高い。1本から頼めるのも有難いよね(つくねなどは2本だった)。



酒も豊富にあり、新潟の千代の光特別本醸造を頂くことにした。



食べ物の注文はそうだな、メニューでも異彩を放つネーミング、とのさま納豆かな。



とのさま納豆とは、納豆・豆腐・大根おろし・卵・ねぎ・鰹節・海苔が入ったものであった。醤油をかけまわし、全体に混ぜて食べる。うむ、これも間違いのない味じゃないかな。器には辛子がついてきたが、某店の納豆豆腐が好きな私は、刺身についてきた山葵を付けて食べてみる。どうだろう、山葵の方が合うのではないだろうか?

つい酒が進んでしまい、山形県のばくれん吟醸を追加。「ばくれんが人気だという話が聞こえたもので」と注ぎに来てくれたお姉さんに声をかけると、「人気なので、さっき到着したばかりの口切りです」とのこと。じっくり話をする必要はないが、こういう一言会話が嬉しいのである。酒の量はやや少なめで、値段を安く出してくれるのがありがたく、少し飲み過ぎの4杯目だ。これを飲んで、一通り飲み食いに満足して勘定をしてもらうことにした。

私の後から来た客だが、同じ1階には2名2組。喫煙者は2階に上げるようだったし、3人組は奥座敷に入れられており、カウンター席は私一人で独占であった。この店は土曜日の穴場かもしれないな。

店主に「みんな美味かったです」と言い、外に出た。日の出る時間も長くなってきたな。



メニューも豊富なので、これはまた来てしまいそうだ。


品切れに疑いの目を(笑)

2022-04-16 13:00:18 | 飲み歩き・大通周辺
街中に戻ってきて、少し歩いて久々にビアホール「L」へ。この間も同じ建物にやって来たが、その時は地下の焼肉店に行ったのである。何とかそれほど混雑にならないうちに入店し、店内中央の4人テーブル席へ。ここは壁際から案内していくと思うので、それなりに客はいる。

まずは黒ラベル(一度注ぎ)を注文し、今日はしょうが焼きをつまみに飲むか。



しかし、少したってから「本日、しょうが焼きが切れてしまったのですが…」。いやいや、まだ12時半くらいなのだが、本当か? いったい何食用意しているんだよと思いつつ、考え直してつまみを変更。

まずはローストビーフ。



その後、私から割と近くに座っていた老紳士のところに、しょうが焼きが到着していた。ま、そこは良しとするか。今日のゲストビールを聞いてみると、琥珀エビスだったので、それを注文。2種類目のつまみは、ミックスピザ(小)。

琥珀エビスはなかなか美味しい。



つまみは少量で良いんだよな。ピザは2切れに切ってあったので、片方に辛いソースをかけて食べた。



ということで、当初の計画とは違ってしまったが、昼食終了。また今度、しょうが焼きにはチャレンジしたい。

チェーン2連戦

2022-03-19 15:33:15 | 飲み歩き・大通周辺
今日の夜は自宅に帰るつもりなので、もう少し昼飲みしたい。たまに来た新さっぽろ辺りで飲むのも良いかと思ったが、飲食店街は「酒類提供なし」になっている店が多い。困ってしまって、大通に移動。しかし、そんなに腹が減っていないとなると、大通でも選択肢に困るな。

ということで、久々に中華の「OS」へ行くことにした(午前中のイタリアンに続いて、チェーン店2連戦である)。なぜならば、こんなに小サイズメニューがあるからだ。



新メニューとしてチーズ入り麻婆豆腐、チーズ入りエビチリ(両方あまりそそられない)があったが、スパイシーフライドチキンのジャストサイズなんかは、頼んでみたくなるよね。



それは次回以降に先送りするとして、今日は紹興酒とおつまみ盛り(チャーシュー、味玉、メンマ)を注文。



何となく鶏皮揚げも注文。



今日はこのくらいで十分だ。


飲めぬ、飲めぬのだ

2022-03-18 12:12:12 | 飲み歩き・大通周辺
さて、昼前に用事は済んだ。今日は平日休みなので、行って見たいところがあり、急ぎ札幌市役所へ。エレベーターで18階まで上る。



札幌市役所の上階の食堂とカフェだが、先日来た時に酒を出しているのに気がついたのだ。今日は札幌の風景を眺めつつ、早い時間から一杯やりますかということで、やって来たのである。しかし、気がかりなことが一つあり、入口手前のメニューや案内をチェックする。



「飲めぬ、飲めぬのだ!!」
(これは「北斗の拳」でラオウがトキ(弟)と戦ったときに、病魔に侵されているトキの技が見た目は切れ味があるが、力がこもっておらず、涙を流しながら「きかぬ、きかぬのだ!!」というシーンのパロである)

まあ、札幌市のお膝下(どちらかというと後頭部あたりだが)にある食堂だから、やむを得ないよなあと思いながら、私の気持ちは飲む気満々なのである。この近くでこの時間帯から飲めるとなると…。

ということで、回転寿司「HM」で良いでしょう。時間も早いので待ちもなく、すんなりとカウンター席へ。注文は4種類のランチの中から、深く考えずにランチセットを選び、それよりもまずはこれだ。



ググっと飲んで、少し落ち着いたところでランチが到着。



寿司はやや小ぶりで、手前左から甘えび、ブリ?、ソイ?、ニシン、イカ(漬けてあるか)、マグロ、イカ、炙りサーモン、玉子、マグロすき身軍艦とイクラ、それから茶碗蒸しがセットになっている。味はまあ普通である。

汁物はこまいの三平汁。こまいの風味も十分でており、出汁も美味かった。



とりあえず満腹である。市役所の方は、まん延防止期間が終了したら、あらためて行ってみることにしよう。

札幌に泊まる(13)ほっき貝

2022-02-16 18:10:31 | 飲み歩き・大通周辺
さて、今日の夕食はどうしよう。まん延防止の影響もあり、休業中の店が結構ある。また、見知らぬ店に飛び込むのは不安だし、ワーワー騒ぐような客が来る店も嫌だ。そうなると、行くところが限られるよなと悩んでいたが、そうだ、多分あそこは大丈夫だろう。

ということで、大通近くの「F」へ久々に行ってみる。時間が早いせいもあり、誰もいないカウンター席を無事確保。テーブル席には少し客がいるようだが、カウンター席からは十分距離があるのだ。

緑茶ハイでスタートし、通しはひじきの煮物である。



さて、本日のおすすめメニューを良く眺めて、今日は活ほっき(苫小牧)と自家製〆さば(噴火湾)を注文する。



さて、山わさび添えでやってきましたぞ。



まずほっきだが、久々に会心の美味さだった。鮮度が良いのだろう、歯ごたえが予想したよりももう一段いい。そしてしめ鯖、こちらも上出来だった。尾に近い方は少し〆過ぎの感もあったが、身の厚い部分は理想的な〆かたであろう。

2杯目は日本酒という考えもあったが、鹿児島藩という芋焼酎を飲むことにする。この店は水割りセットが別途110円かかってしまうのだが、それでも焼酎がなみなみ1合あるため、水割り3杯ほど作れるのだ。結果的にお得であると言えよう。



そしてつくねと豚串をタレで焼いてもらうことにした。到着した串からは、タレの良い香りが立ち上ってくる。



それぞれ途中まではそのまま食べて、最後の一口に取っておいた山わさびを乗せて食べるのも、また良きかな。

後は塩いわし焼きなども気になったが、いかんせん昼食が遅かったために腹が減っていない。そこそこ時間は経過したので、追加を断念して勘定をしてもらうことにした。

勘定の際に女将さんに「今日のほっきは良かったです。それから、店が開いていてよかった。結構休業している所も多くて」などと感謝の気持ちをお伝えしておいた。やっぱりなんだかんだ言って、間違いのない店である。