goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

日曜の昼酒(21)やりすぎたか

2025-03-02 13:38:59 | 飲み歩き・琴似界隈
この季節にしてはとても暖かい日が先日あったが、また気温は下がり目である。雪もかなり解けたものの、今日はパラパラ雪の降る中を外出する。



まずは3週間前の日曜と同じく、和風ファミレスの「TD」へ。時間が早かったので、スムーズにテーブル席へ座ることができた。メニューをしばし眺めて、注文の構成を考える。

ここのつまみは和風なので、今日も300mlの冷酒、大雪の蔵から行こう。



つまみの1品目はにしんの開き。にしんは一人では持て余すほど大きな場合もあるが、これはやや小さめ。しかしながら焼きたてで脂がのっていてなかなかいける。出汁醤油を大根おろしにかけて合わせるのもいい。



2品目は迷った結果、「ザ・酒飲み殺し」である牡蠣のなめろう風。前回も食べて、実に日本酒に合うことが分かっていたのだが、今回はピリッとする辛味が少し強いような気がする。いや、そこがつまみに良いのである。



今日は家に桜餅があるので、締めは特に食べずに帰ろう。



この後、自宅用のウイスキーとジンを買い、薬局に立ち寄ってから帰宅。雪で道が悪いので、ちょっとした歩きでも結構疲れる。

新・水曜日の息抜き(18)

2025-02-26 20:32:03 | 飲み歩き・琴似界隈
2軒目は琴似のバー「M」へ。1杯目はオールドパー12年ソーダ割り。誰も来ないので秋田に行ってきた話をする。

2杯目は最近入荷のウイスキーシリーズから、グレンファークラス17年。美味いよね。



3杯目は寒さの中を帰るためのアイリッシュコーヒー。アルコール感はないけど、美味いカクテルであるなあ。



というところで、今日はこれくらいにしておこうか。


新・水曜日の息抜き(17)

2025-02-26 18:27:09 | 飲み歩き・琴似界隈
旅行から帰ってきて、丸1日はちゃんと禁酒をして、今日は息抜きの日だ。さて、どこに飲みに行くか。新規開拓したい気もするが、それも疲れるという気もする。迷った結果、いつもの気楽な店が混雑していたので、そのすぐ近くにある焼鳥の「I」へ。1年2か月振りの訪問である。



先客なく、(確か)前回と同じカウンター一番奥の席に座り、ハイボールを注文。結構な濃さなのだが、大将から「薄くないかい、薄かったら入れるから言ってよ」というありがたいお言葉がかかる。



そしてやおら料理に入るのだが、ここはまあ結構な通しが出てくるのである。前回がアジフライ、今回は揚げ出し豆腐である。値段は逆算すると350円(税込)みたいだ。



これに手を付けたところで、焼鳥を注文する。オーソドックスにとり串、ぶた串。それからなんこつ串だな。



この店は注文を聞いてから肉をさばいて串にさすのである。そしてまたボリュームがすごいのだ。ハイボールをお代わりしたところで、ぶた串が到着。カットはされているものの、ポークステーキか! というくらいである。



口に入れると肉満杯、肉汁あふれる感じ。さらにこちらも巨大なとり串となんこつ串が来た。



結構これで満腹感が湧いてくるよね。「これ安いけど悪くないよ」と大将が言う日本酒(銘柄忘れた)を頂きつつ、締めに手羽先を注文する。





おお、いい焼き加減の手羽先が来たよ。これを骨から外しつつ食べると、もう本当に満腹だ。

若干、好みが分かれそうな気もするが、焼鳥名人の店ではある。

 

新・水曜日の息抜き(16)

2025-02-19 20:52:03 | 飲み歩き・琴似界隈
2軒目は琴似のバー「D」へ。今日も最初の客になったが、この後、4人くらい来たかなあ。

1杯目は愛媛県天神村醸造所の碧原スパイスド・ラムを注文。ニッキや仁丹の風味があるのだが、締めはチャイの後味にも似ている。この間ネパールカレーの店でラム入りチャイを頂いたが、このくらいパンチがあると良いかもなあ(完全にチャイではなくて、ラム酒だが)。



2杯目はモートラック9年カスクストレングスを注文。これはアルコール度数が60.5度であり「ダフタウンの野獣」というこのウイスキーの異名にふさわしいパワフルな味である。



3杯目はイチローズモルト秩父エディション2024を注文。そこそこ値段が高いのでハーフショットにしたのだが、マスターが「ちょっと多く入っちゃいました」と出してくれた(それ、ウソですよね。ありがたく頂きますよ)。



ああ、これは美味いなあ。しっかりしたウイスキーの味に加えて、チョコのような風味が良い具合に効いている。見返り美人のラベルもなかなかよろしいですね。

ということで、今日はこれで帰ることにしよう。


新・水曜日の息抜き(15)

2025-02-19 19:10:56 | 飲み歩き・琴似界隈
本日も仕事を終えるとすぐに外出。息抜きに一杯やっていくことにしよう。

ということで、今年初めてになる琴似の居酒屋「R」へ。先客なしだったが、後から3人グループが来た。1杯目はハイボールを注文し、通しはすり身と大根の味噌汁。これは体が温まり、手が止まらない。ここに来るまで、約20分は外を歩いているからね。



さて、まずはおばんざい三種盛りを頼むことにしよう。今日の品は海老とチーズのミニお好み焼き、大根の鶏そぼろあん、レンコンとお豆の塩昆布サラダである。レンコンは歯触りが良く、大根の鶏そぼろあんは見た目が実に普通の家庭料理なのだが、味付けが良い。お好み焼きは表面にチーズをのせて、その上からソースがかかっており、酒のつまみに良いのである。



2杯目はJAPAN PROUD(瀧自慢 旨辛 特別純米)を小サイズ(100ml)で注文。つまみは以前に食べてかなり美味かった焼鳥にしよう。





この焼鳥、どうやって焼いているのかわからないんだけど、良い具合に表面を焦がしてあって、美味いんだよね。ネギももちろん上手いこと焼いてあり、辛子を付けて食べるのも良いのだ。

後から来た3人組がグラタンやピザなどオーブンを使う料理を注文しているので、私はそれを避けてインカのめざめのコロッケを食べて締めることにしよう。酒は茨城県の浦里純米酒を大サイズ(150ml)で注文する。ちょうど一升瓶のラストだったようで「多めに入ってしまいました」とサービスして頂いた。



これをチビチビやっていると、コロッケが到着。おっと俵型のが2個となかなかのボリュームである。



1個目は醤油で、2個目はついてきたソースで食べたが、かなり中のじゃが芋の味がしっかりしているね。

というところで腹がいっぱいになり、1軒目はここまで。食べ物の値段が上がったと思えるのだが、まあ、それはしょうがないだろうねえ。


珍しい日曜日夜飲み(2)

2025-02-16 20:31:54 | 飲み歩き・琴似界隈
2軒目は日曜日にも開いているバー「M」へ。時間も早いし日曜日だし、私がいる間には他の客は来なかった。

1杯目はディンプル12年ソーダ割り。落ち着いていながらウイスキーらしい味もある。

2杯目は最近飲んでいるラムシリーズからハバナクラブ7年。少しお高めのラムを飲むと「甘いなあ」と思うことがあるのだが、これはそこまで甘くない、引き締まった味だな。



3杯目はメニュートップにあるアランアマローネカスクを注文。アルコール度数は50度でしっかりした潔い味。アマローネカスクで追熟しているのでブドウの香りが潜んでいるそうなのだが、いやー、よくわからないなあ。



まずまずしっかり飲んだので、時間は早いがこれで帰ることにしよう。

珍しい日曜日夜飲み(1)

2025-02-16 18:25:46 | 飲み歩き・琴似界隈
今日は日曜日なのだが、珍しく夜に外食することになった。ということで、家で昼食を食べて、ゆっくり夕方から外出する。

新古書店に立ち寄って棚を物色してから、焼肉の「AN」へ。琴似は日曜日であっても割と営業している店はあるのだが、だれとも会話せずに寡黙に飲食に立ち向かえるところが良いのであった(対人能力低下中)。

日曜日の昼にこの店に来ることはあるのだが、夜に来るのは初めてだ。やっぱり夜の方が混雑しているようで、今日はいつもの4人テーブルではなく、壁に向かう2人掛けの席に座ることになった。夕食といいつつ多少アルコールは入れたいということで、早速ハイボールを注文する。



そしてブタカルビ、ポークウインナーを注文。





それからヤゲンナンコツと塩キャベツも頼んでおこう。





早速焼き始めたのだが、炭火が弱いな(炭も少ない)。さすがに店員さんを呼んで「火が弱いんですけど」とお願いすると(クレームではなく、丁重にお願いしました)、炭の量がぐっと増えて火が強くなった(できれば最初からこうしてもらえると…)。



味はまあ、そんなに期待しなければ大丈夫である。

ハイボールをお代わりして、もう少し食べるかと塩ガツ(初めて注文するかも)、牛ロースを追加する。





最初に店員さんから食べ放題、飲み放題を選択するかと聞かれるのでやめておいたのだが、昼より多めに食べても食べ放題、飲み放題の値段には達しなかった。この年になると単品注文で十分なのだな。


いつもより多く注文した

2025-02-12 19:39:38 | 飲み歩き・琴似界隈
今日は諸事情があって、琴似の居酒屋「S」でちょっと多めに飲み食いしていくことにする。早い時間から行きたかったのだが、会議が30分ほど伸びてからの到着。カウンター席は先客1名だったので、空いている一番奥の席に座る。

1杯目はいつもの黒ビールでスタート。



ちょいとしたつまみできゅうり浅漬けを頼んでおこう。



続いて焼物単品で、トロ、カシラ、アゴを注文。やっぱり5本一気に来るより、このくらいが嬉しいね。





第2弾はレモンサワーを挟もう。



焼物はつくね、鶏ゆずこしょうを注文。ゆずこしょうが使い切れないくらいついてくる。



最後にいつもの梅割りと煮込み豆腐、煮玉子を注文する。





これでもう満腹だな。ということで勘定をしてもらい、家に帰ってからもう少し飲んだため、最終的には酔っ払った。


祝日の昼酒

2025-02-11 12:37:56 | 飲み歩き・琴似界隈
さて、今日は彫刻美術館に向かうことにして、その前に昼食を食べよう。ということで、ファミレスの「CCS」へ。12時前に到着したのだが、それなりに家族連れで混雑している。

少ししっかり目に飲むぞということで、白ワイン375mlを注文。いつもイタリアンの「SZ」で250mlではちょっと少なく、500mlではかなり多いと思うのだが、まあこの中間サイズがありがたいところだ。



そして、これを食べるために来たメニュー、カリフォルニアタコサラダ(すりおろし野菜ドレッシング)を注文。これ、ツナディップとアボカドディップにサルサソースっぽい味で、なかなか他にはない味がするところが良いのである(但し、本を読みながら食べるのはかなり難しい)。



もう一品は主食扱いで、ミニ!海老とほうれん草のドリアを注文。味はまあまあだが、温度がね。こういうものは最初熱すぎて食べられないとか、味が分からないくらいでないといかんのよ。



思ったよりワインの量があり、ミニ!カリカリポテト(バーベキュー&マヨ)を追加した。



ちょっと食べ過ぎだったな。値段もそこそこ行ってしまったよ。


観光客のいないところ(5)

2025-02-10 19:40:44 | 飲み歩き・琴似界隈
2軒目は琴似のバー「M」へ。こちらも1番目に到着。

何となくメニューで目についたキューバリバーでスタート。



今年はラムのストレートを一通り飲んでみるかという気がしてきて、パンペロアニベルサリオというのを注文。ちょっと甘めといえば甘めなのだが、そこを気にしなければなかなか美味しい。



さて、3杯目はとメニューのトップを見たら、新しいウイスキーが入っていた。マスターが「メニューは数か月変えないっすよ」と言っていたので、油断して見落とすところだったが、その中から、グレンフィディックファイア&ケーンを注文。



グレンフィディック12年はかなり大人しい、オーソドックスなウイスキーなのだが、これは「ピーテッドモルトをラムカスクで熟成」したとあって、それに比べるとかなり個性的。スモーキーな風味がそれなりにして、悪くない味だ。

これでおおむね満足したところで、連休ではあるものの、あまり無理をしないで帰ることにするか。