goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

日曜の昼酒(10)&贅沢な昼食(34)

2024-09-01 13:07:08 | 飲み歩き・琴似界隈
一日中家にいるというのもどうかと思い、今日は特に用事もなかったが外出してみた。そのついでに食事がてら、日曜の昼酒をたしなんでみようということで、暑い中、ちょっと歩いて和風ファミレスの「TD」へ。混雑はしておらず、スムーズに席に座ることができた。

北海道産の酒もあったが、まずは新潟の吉乃川を注文。



前回来た時よりもこの店は酒のつまみが充実したような気がする。下手な居酒屋もビックリのメニューから、北海道産豚ロース生姜焼きを注文。まずこれを冷めないうちに食べよう。そのままでも良し、薬味に山椒と七味があるので、それを使うのも良しである。付け合わせのキャベツがもう少し多いと嬉しいけどなあ。



もう一品はあじの香味梅肉和えだ。こちらは温度変化の心配があまりないので、生姜焼きを食べ終えてから、酒とゆっくり合わせる。味付けのバランスは申し分がない。



さすがにこれだけではちょいと物足りず、いかげそ南蛮揚げを追加。レモンも悪くはないが、七味にちょいと醤油をたらすとつまみに良い気がする。



締めは冷たいデザートという考え方もあったが、店の中にいると暑さを全く感じないので、いわし汁を最後に頼んでみた。汁物で締めるとなると、もう本格的に酒を飲んだみたいだな。実は勘定も相当な額になってしまい、約10か月ぶりに記事のタイトルに「贅沢な昼食」を持ってきてしまった。



仕事が一段落して、私は少しはめを外し過ぎのようである。旅行にも行くので、少し生活を慎もう。幸い、来週はテレワークが多くなるので、余計な出費は最低限にできそうだ。

それにしても、真夏感が強い今日の空である。


平穏な日々

2024-08-30 19:23:43 | 飲み歩き・琴似界隈
周りの皆さんには申し訳ないが、もう今の仕事場での仕事はほとんどない。引継ぎ用の情報は取りまとめたし、今後に活用してもらうための提言事項もまとめた。後は今回のプロジェクトの振り返り作業だが、整理のためのフレームを作って提供したので、後は中身をまとめるくらいかな(←珍しく仕事のことを書いている)。

ということで、本屋さんをのぞいてから琴似に移動して、居酒屋「S」へ。結構な賑わいだが、カウンター席の手前が空いていた。いつもの黒ビールでスタート。



箸休めに大根酢醤油をもらっておく。



今日は珍しく煮込み豆腐だな。豆腐がもう少し熱くても良かったが、まあまあ美味しい。



焼き物は控えめにトロと軟骨だ。これを珍しくタレ味指定で注文する。少し疲れているためタレ味を求めたのだろうか。最近付け忘れられていたような気がする辛子もついてきたので、これを適宜乗せながら食べる。



しばらくおまかせ5本というのを頼んでいたが、おまかせの楽しみと注文が楽なのはあるが、一度に5本出されるのは好ましくないんだよね。やっぱり手間を惜しまず、2本くらいづつ注文すべきかという教訓が得られた。



梅割りで締めたところで、帰ることにするか。最近めっきり日が短くなってきた。


雨をついて飲みに行く(3)

2024-08-27 20:50:28 | 飲み歩き・琴似界隈
少し余力があるし、もう一軒行きたいよなと思っていたら、タイミングよく念願がかなった。



氷結酎ハイレモンと食べ放題の浅漬け、福神漬けで飲んで待つ。



出来立ての餃子。久しぶりに食べるが、思ったより美味い。



止まらなくなって、締めのカレー(辛口)。



前からこの店「M」でちょい飲みしたいと思っていたのだが、大変満足である。しかし、カレーを食べているうちに店内には客がいなくなり、なんとなく店は片付けの体制に入っている。まさか、今は21時閉店なのかしら。


雨をついて飲みに行く(2)

2024-08-27 20:20:19 | 飲み歩き・琴似界隈
2軒目は琴似のバー「M」へ。終始、他の客はなし。



1杯目は珍しく、ソルティドッグでスタート。



2杯目はバーボンも大体飲んでしまったしなあということで、キャプテンモルガンプライベートストック(ラム)。ちょっと甘いが美味しい。



3杯目は少しドライにモンキーショルダー。



私も飲む酒の幅が広がってきたな(今さらか)。

雨をついて飲みに行く(1)

2024-08-27 18:40:13 | 飲み歩き・琴似界隈
今日はテレワークだったのだが、日中は結構激しい雨が降っていた。仕事が終わったら飲みに行くつもりだったのだが、この雨では近く(但しあまり飲食店がない)に行くしかないかと思っていたところ、随分小降りになってきた。



よし、行くかということで、少し間があいた焼肉の店「SE」へ。結構ここまで来るには歩くので、喉が渇いた。1杯目はビールスタート。



今日は焼肉ではなく、おまかせおつまみにしよう。ということで、枝豆。



もずく酢。



カレーコロッケと野菜サラダ+ポテトサラダ。



ふー、一旦落ち着いた。飲み物をウーロンハイに切り替えて、イカとサーモンの刺身。



いつも通り、くつろがせてもらった。お土産にラスクをもらい、2軒目に行こう。


→お店のある中通りの写真。

日曜の昼酒(9)

2024-08-25 13:09:04 | 飲み歩き・琴似界隈
今日は髪の毛を切りに行かなくてはならないので、暑い中外出。髪の毛を切ってもらった後、区民センターの図書室に立ち寄ってから、昼食はインド料理の「MD」へ。区民センター前ではこんな看板があるのに初めて気がついた。頭上はなかなか注意できないね。



それはさておき、昼飲みをしようということで、ハイボールでスタート。



今日のつまみはまずクチュンバルサラダだ。中身はレタス、大根、ニンジン、キュウリ、トマト、タマネギといったところだが、今日はいつになくスパイスが効いているかも。とはいっても、汗をかくタイプのスパイスではなく、食欲をかき立てるのにいい感じだ。



メインはカシューナッツ入りヨーグルトに付け込んだ鶏肉を焼く、マライティッカ。今日は火の通り加減といい、味付けといい、申し分のない美味さだった。ついついハイボールをお代わりする。



結構なボリュームがあって、これで十分なんだよな。ハーフカレーがあれば、注文したいところなのだが…。

その後、炭酸を購入してから、山の手図書館にも立ち寄って帰宅。途中の会館では、今月末に天ぷら屋さんがオープンするようだ。さて、どんなスタイルで営業するのか(定食なのか、ランチありなのか、飲めるのか)、楽しみである。


喉刺激

2024-08-24 16:20:50 | 飲み歩き・琴似界隈
ギャラリー巡りから琴似に戻ってきて、カフェ「KC」へ。あまり何か食べる気分ではないが、喉を潤していこう。

なんとなくビールでもないしな、ということでジンバック(ジンのジンジャーエール割り)を注文。ドライなジンジャーエールが喉にしみる。



それにしても老人の集団って、老人だからなのか集団だからなのか、周りが見えなくて煩いよな(隣のテーブルの話)。

自分は周りが見えなかったり、切れたりする老人にはならないようにしようと思っているのだが、何かにつけて結構脳内では切れそうになることが多くなっていて、これが衰えというものなのだろうなと思う。

今日は給料日だから

2024-08-23 19:05:22 | 飲み歩き・琴似界隈
やっと週末になり、速やかに琴似に移動。帰り道にある二十四軒の居酒屋「F」を見たら先客が一人しかいなかったので、引き込まれてしまった。大体、金曜日のこの時間だともう賑わっている感じなんだけどね。

まあ、いつもの酎ハイでスタート。通しは豚肉と野菜の炒め物。健康的でよろしい。



鶏串を注文。



いろいろ悩んだ挙句に鶏串、豚串の次に注文することが多い鶏軟骨を注文。暑いので酎ハイもお代わり。



やっと3人目の客が来た。店の大将曰く「今日は給料日だからみんなすすきの行ってるんだわ」。そうかもしれないな。



湿度は高く、変な黒雲が出ていたが、とりあえずは雨に降られない一日だった。


細かいストレス

2024-08-22 18:52:02 | 飲み歩き・琴似界隈
出勤するとまあいろいろ細かいストレスがあって(職場だけの問題ではなく、ちょっと湿度が高くて暑いとか、通勤の際に周りの見えないバカがいるとかそういうことである)、本当に嫌になる。さっさと退職するか、そうでなくてもテレワーク中心に戻りたいものである。

という具合にイライラが高まり、琴似に戻ってから、いつもの居酒屋「S」へ。カウンター席の一番奥に座る。さあ、いつもの通り黒ビールでスタートしよう。



今日は若干注文の趣向を変えて、ガツ刺しを注文。



わさびが欲しくなり、長芋浅漬けを注文。



焼き物はいつものお任せ5本はやめにして、レバネギゴマ塩串を注文。少し浅焼きでこれがいいのだ。



それから鶏ゆずこしょうも頼んでみよう。



そして、わさびとゆずこしょうをガツ刺しに付けて味変してみる。長芋+ゆずこしょうも試してみる。酒が進んで梅割りを追加。



という具合に、少し遊び心を持って一杯やるのが良いのである。今日はこの後、自宅から会議参加(仕事ではない)をしなくてはならないので、このくらいで切り上げることにしよう。


カクテルデイ

2024-08-20 20:44:18 | 飲み歩き・琴似界隈
2軒目はいつものバー「D」へ。先客3名かな。

1杯目は今月のフルーツからスイカ+テキーラ+塩+レモン少々のカクテル。もっと汗をかいている時に飲めばよかったか。今日の札幌はそこそこ涼しくて、私も久しぶりに長袖のシャツを着ているのである。



2杯目もカクテルの流れで、メーカーズマーク+オレンジ+レモン+デュボネのカクテル。マスターがオールドファッションドをイメージして作ったとのこと。オレンジの香りもあるが、デュボネの甘苦さが全体を引き締めている。



3杯目はオールドグランダッド114+ラフロイグ10年+バナナリキュール+モーツァルトチョコレートリキュールのカクテル。ウイスキーが全面に出ているが、周りから甘さが感じられる。これは素晴らしく美味いんだけど、酔っぱらうんじゃないかな(と翌日の私は思う)。



たまにこんな流れでいろいろカクテルを捜索してもらうのは楽しいものだ。ところで、先客の2名(男女)が私よりも速いピッチでカクテルを飲んでいる。これはちょっと恐ろしいくらい酒に強そうだ。なかなか私より早く飲む人っていないのだよね。



暑くはないが、まだ寒くもない。もう少しこんな季節が続いてほしいものである。