goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

お通しだけ何とかよろしく

2024-08-20 19:11:13 | 飲み歩き・琴似界隈
今日も暇だ。明日はものすごく久しぶりに休みを取ることにしたので、一杯やっていこうということで、JRに乗り琴似へ。心和む焼肉の店はかなりの混雑だったので、そこが空いてなければこっちと決めていた、おばんざい「R」へ。

カウンター席は空いていたが、宴会が2組入っているみたい。やっぱり人気の店だね。ということで、今日もビールスタート。通しは残念なことに(美味いのだが)3回連続の刺身コンニャクの酢味噌かけであった。ネットの情報を見ると他の通しもあるようだが、夏はいつもこれなのかしら。違うのを食べてみたいと強く念じておこう。



それとは別に、3種盛り合わせはこれまで全くかぶりが無く、今日も素敵な3品である。鶏肉じゃが、四川風麻婆豆腐、4種のキノコ和風ペペロンチーノの盛り合わせで、ちゃんと熱くあるべきものは熱いのだ。腹が減っていたので、かなりの速度で食べる。



ちょっと落ち着いたところで、山形の酒、六歌仙極物無印を大(150ml)で注文。



2度目の注文となるこの店の名物、あげたて厚揚げ。うむ、シンプルなのだが、妙に美味い。



今日の初めて注文は自家製くんせい。サバ、ベーコン、ウインナー、うずら玉子、大根とクリームチーズ(確か大根の漬物を燻製にしたとか。いぶりがっこではなかったと思う)の盛り合わせである。これは酒のつまみにもってこいだね。



追加で浦里を小(100ml)で注文。



燻製は日本酒との相性もよろしい。ちまちまつまんでいるうちに満腹中枢も納得したそうなので、これで勘定をしてもらおう。後、気になるものとしては一度、ナポリタンかグラタンか、食事物を頼んでみたいな。


→光がまぶしくて、店名が何も見えん。ま、いいか。

日曜の昼酒(8)

2024-08-18 14:15:49 | 飲み歩き・琴似界隈
何とか仕事のピークをこえて週末になり、平穏無事な日々を過ごせるようになってきた。北海道の夏は以前はお盆を過ぎると終わりであり(最近は残暑厳しいことも増えたが)、あっという間に夜は涼しく(時に寒く)、プールや海で泳ぐどころではなくなるのである。そして、夏休みも本州以南に比べると短いため、8月31日頃にサザエさんの家がいつも宿題片付け祭りになるのが納得いかないのであった。

そんな夏の終わりも見えてきた今日この頃、今年こそはあそこに行ってみよう。まあまあ暑い中を歩いて、例の建物にやってきた。



入口を入ると、コトニガーデンといういわゆるビアガーデンをやっているのだ。



何やらテレビでも紹介されたのだろうか。



案内に従ってエレベーターで3階へ。エレベーターの中にメニューが張ってある。



エレベーターを降りると、右手に「受付」とあるが、このフロアには誰もいない。



ちょっと階段を登って行くと…。



屋上への出口があった。



ふー、今日は最高のビール日和だね。



まずは1杯行こう!



と円滑に物事が進んだように書いているが、焼肉コーナーは屋根があるものの、焼肉を注文しない人達はそれ以外のスペースに座ることになり、ほとんど日影の席が無いのである。先客1名と私は何とか日陰席を確保することができたのだが、ここに行く人は日傘を持って行った方が良いかもしれないな。

食べるもの第一弾、北海道平取産フランクとポテトサラダを注文。



そこそこ風があるので、暑くて耐えられないということはない。本当に今日はまさしくビール日和だったかもしれない。

第二弾はハイボールとおろし唐揚(ママ)。まあ、食べものにはあまり注文を付けますまい。



これで積年の課題を解消することができた。焼肉も食べてみたいが、2人前からの注文なんだよね…。

この後、スーパーで炭酸と靴下を買って帰宅。家で少しばかりウトウトしてしまう。

オプショナル3軒目

2024-08-17 21:14:44 | 飲み歩き・琴似界隈
琴似の居酒屋「F」琴似支店は閉店してしまったみたい。まあ、札幌駅の北口に新しい店を出したからかな。



私の酒の飲み方だと2軒で十分定量になるのだが、精神的にはもう1軒行きたい。外から覗いたら客が3人だけで空いていた「F」へ。いつもの酎ハイを注文すると、通しはスパサラ。しかも最初からソースがかかっている。このダメなつまみがステキなのである。



なんとなく焼鳥をちょいとつまむかと思っていたら、新サンマ生があるみたい。1軒目の店で市場にサンマの初荷があったが、メチャクチャ小さいし高いので仕入れなかったというのを聞いたが、ここでの値段は300円台である。話のタネに頼んでみよう。



ドーン(登場する音も小さい)。何とも細くて頼りないサンマである。しかし内臓の形が残っていたことからすると、生サンマなんだろうな。食べて見ると脂が感じられず、悪い意味の干物みたいである。これ、もちろんこの店の責任ではない。サンマ資源全体の話であるから、人類の責任である(急に話が大きくなった)。

先客3名はすぐに勘定をして帰ってしまっていたので、私もこれで勘定をしてもらおう。今年のサンマはこれで終わりかもしれないな。


初めてのフローズン

2024-08-17 20:39:30 | 飲み歩き・琴似界隈
まだ少し明るい琴似本通りを歩く。

「ちなみに、地元で海水浴はほぼ誰もしてません。」というのは居酒屋の店頭にある今日の一言だが、この地元とはどこだろう。海水浴がイメージされるのだから、海沿いの街なのだろう。だが、意外と涼しくて海水浴などしないということだろうか。となると釧路・根室か留萌あたりか。



2軒目は琴似のバー「M」へ。今日は終始誰もおらず、バカ話をしまくる。1杯目は夏に相応しいフローズンダイキリ。甘みのない繊細なかき氷というよりはシャーベットである。シャーベット状になっているカクテルは初めてで、これは喉元が冷えていい(頭がキーンとしかけた)。



2杯目はオーバン14年。仕事ストレスマックスだった私は「『北斗の拳』に名勝負なし」と持論を熱く語る。結局、南斗は北斗に勝てないし、トキは病でラオウに勝てないし、ジュウザもラオウの前には善戦レベルだし。そういえば、山のフドウはラオウに勝ったともいえるな。



3杯目はボウモア12年。「北斗の拳クイズ。黒王号が背中を許した男は何人いて、誰でしょう」。



いやー「4人いて、ラオウ、ジュウザ、ケンシロウ、バット」と言ってしまったのだが、ラオウの子供リュウもそうか。あれは乗っているというよりは乗せてもらってる感があったけれども、訂正が必要かもしれないな。


食べる魚も変化してくるね

2024-08-17 18:12:43 | 飲み歩き・琴似界隈
今日は17時開店とともに、琴似の居酒屋「D」へ。1番目の客となったが、今日は宴会が2組入っているようだ。昼にビールを飲んだので、夜はハイボールでスタート。ウイスキーはローダーズというそんなに高くないものらしいが、オロロソシェリーカスクとあって、しっかりした味わいだ。



通しは鱈と昆布の煮たもの。



さて、いつもの刺身だが、手前から平目、びんちょう、いわし、しめ鯖、タコ頭という品揃えである。平目は冷凍だそうだが、今日はいわしの脂がのっているらしい。サンマはバカ高値だし、これからいわしが北海道標準になっていくのだろうか。



作・和悦の冷たいのを頂き、ニシン切込みを注文。数の子もついてきて、ボリュームたっぷりである。





これは燗酒の方が合うかもしれないと少しの残しておいて、ニシン照り焼きを注文。ニシンは一時期全く取れなくなったという印象があるが、最近は漁獲量が復活してきたのかも。北海道でブリを食べるのも当たり前になってきたし、日常食べる魚種も変化していくのだろう。もっとも、何か食べることができるうちがありがたいともいえる。



生のニシンを焼いているから、身がふんわりして実に美味いのだよね。そして、さっきのニシン切込みもあるし、一白大成をぬる燗にしてもらおう。



大体これで落ち着いて、最後に興味が湧いたゆばコンニャクを注文。湯葉とコンニャクときしめんを足して3で割ったようなものに、天かす、海苔、わさび、麺汁をあえて食べるのである。



面白いが腹が一杯になってきた。団体客から店に差し入れたチョコアイコのおすそ分けを頂き、次に行くとするか。




連休最終日のちょい飲み

2024-08-12 13:57:07 | 飲み歩き・琴似界隈
ちょっと所用があって外出したら、明らかに今シーズン一番(だと思う)の暑さだった。

まずは昼食。一昨日焼肉を食べているのだが、今日もまた趣の違う焼肉の「AN」(大衆向け、安価)へ。まだ混雑しておらず4人掛けの席に座ることができたのだが、なぜか隣のテーブルとの仕切りが壊れていて、隣にいる男の顔が見えてしまうではないか。お互い視線が合わないように慎重に注文を進める。

まずはこの信じられない暑さとあって、ビールでスタート。できればこの味のない奴でなければより良かったのにな。



注文はいつもの面々で、ブタカルビ、鶏もも、ポークウインナー。



そして塩キャベツ。



いつもと変わらないような注文なのだが、前回来た時よりもちょっと値上がりしているかも。これはこれでやむを得ないだろう。

2杯目はそのちょっと値上がりしたハイボールで。これがとても安いのがちょい飲みにピッタリだったのだがな。



もう少し食べられそうなので、ヤゲンナンコツを追加。



今日は琴似店にしては、炭火が好調である(いつもはちょっと弱めなのである)。



まあ、このくらいで良いだろう。



この後、スーパーマーケットでジンを購入し、新古書店に立ち寄り本を2冊購入。さらに西区民センターの図書室に行ってから帰宅。

これは直射日光が当たっているだけで、まさかこの気温ではないと思うのだが、それにしても暑い。


最後は琴似で

2024-08-10 19:36:42 | 飲み歩き・琴似界隈
小樽で焼肉を食べ、琴似に戻ることにしよう。次の店の関係上、JR小樽駅へと向かう。

昔からあるこの看板だが、「バカボン」だとばかり思っていた。



アーケード街の超有名中華料理店。まさか閉店!? と思ったら、リニューアルのため仮店舗で営業しているらしい。



小樽駅に到着すると、岩見沢行きの普通列車が2分後に発車ということで、ホームに駆け上がって急いで乗り込む。幸いなことにクロスシートの一人掛け席がちょうど目の前で空いていた。これで隣に座る人もなく、琴似まで行ける。



琴似到着後は開いたばかりのバー「D」へ。今月初訪問なので、今月の新入荷を飲んでいこうということで、ヘリヤーズロード・ピノノワールフィニッシュから。これは非常に珍しいタスマニア産のウイスキーで、ピノノワールの樽で熟成の仕上げをしたため、フルーツブランデーのような香りがするのだ。



2杯目は駒ケ岳シングルモルトIPAカスクフィニッシュ。昨年、松本市でこの2022年ボトルを飲んだのだが、これは2023年ボトルである。残念ながら味の比較をできるほど味覚の記憶力がすぐれていないのだが、若さを苦みが補って、飲みごたえのあるウイスキーになっている。



そして、満を持して、今日の締めはカリラ14年カスクストレングス(モルトマン)である。口に入れると53.1度というほどアルコールの強さは感じないが、ポッと火が灯ったような温かみと香りのよさを感じる素晴らしいウイスキーである。



結構強力なウイスキーばかりを飲んだので、これで勘定をしてもらう。

まだまだ時間も早く、軽く締めに何か食べる手もあるかと思って、いろいろ店の様子をうかがったが、混雑しているか、早じまいしているかで、どこにも行くことができなかった。ま、あまり無理をしない方が良いのだろう。

もうやってられんよ

2024-08-04 17:37:47 | 飲み歩き・琴似界隈
先週の土日は仕事。法律違反になるので金曜日に休みを取って、今週の土日も仕事である。それも土曜日の午前6時に仕事場に入り、そんな予定ではなかったのだが、33時間以上滞在し(1時間くらいウトウトした)、15時半に開放された。

あまりの疲労にタクシーで帰ってもいいと言われたのを忘れて、夢遊病のように普段の帰宅ルートで琴似へ。仕事中はお菓子とサンドイッチで過ごしていたのだが、少し何か食べるかということで、琴似の居酒屋「S」へ。レモンサワーでスタート。



ちょっと胃もたれ気味なので、とりあえず冷奴をもらっておこう。



冷奴をつまみながら待っているとお任せ5本(通称「おま5」)が来た。塩味は左からハツモト、ハラミ、ハツ、タン。今日の疲労感を癒すためには全部タレ味にすればよかったかも。



そしてタレ味はレバ。台無しなことに、塩味のやつもこのタレにつけたりしながら食べる。



飲物は梅割りにシフト。



この梅割りは1回の訪問で3杯までしか注文できず、私も普段のちょい飲みでは1杯しか飲まないのだが、今日は2杯目も飲んでしまえ。つまみも牛冷製を追加しよう。



薬味がいろいろあるのだが、私はわさびが一番好みで、ネギをのせて酸味のあるタレで食べるのが良いのだ。というところで、普段より少し多めに飲み食いしてから帰ることにする。



このまま家に帰ってバッタリ寝ようと思ったが、神経が高ぶっているせいかなかなか寝られず、軽く夕食を取って、シャワーを浴びてから寝た。酷い事に明日は早めの8時出社なのである。

ちょっと一段落&英気養い(3)

2024-08-02 14:24:48 | 飲み歩き・琴似界隈
労働基準法違反になりそうなので、今日は休んだが、明日からまた過酷なことになると思うと気が休まらない。今日は家で終日休もうかとも思ったのだが、図書館で借りていた本を返さないと期限切れになってしまうので、暑いさなかにちょっと外出。本を返してから、ついでに昼食を取ろう。

今晩も明日の晩も酒が飲めないので、今日の昼酒は許されるでしょうということで、インドカレーの「MD」へ。13時過ぎに訪問したのだが、この時間帯にも遅い昼食の人がくるようで、そこそこの混雑である。さすがに酒を飲んでいる人はいないが、私はハイボールでスタート。



平日にしか頼めないランチメニューからチキンティッカカレーセットを注文。チキンティッカがつまみになるからである。迷いなく注文したのだが、もう一枚「ランチセット」というメニューがあり、こちらは2種カレーのセットと、トッピングの中にチキンティッカをトッピングできると書いてある。いや、こっちだったかななあ。

ちょっと早まったかと思っていたところにセットが到着。ナン、ライス、ミックスベジタブルカレー、チキンティッカ、サラダのセットである。



ミックスベジタブルといえば、冷凍食品のコーン、グリーンピース、人参角切りのミックスベジタブルを想像して注文する気が無くなるかもしれないが、ここのはナス、カリフラワー、いんげん、ジャガイモ、タマネギなどのちゃんとした野菜カレーなのである。



これをある程度食べ進み、チキンティッカとサラダでハイボールをもう一杯注文。



量が多すぎて食べきれない場合はナンを持ち帰ろうと思っていたのだが、平日ランチセットは値段の分、土日に注文できる通常のセットより少しボリュームが控えめなのだろう。そこまで苦しまずに全部平らげることができた。

この後、休日勤務用のお菓子を購入して(自分も食べるけど、周りの人に配るのである)、帰宅。強い日差しに照らされて暑かった。今日はクーラーを入れて体力を落とさないようにしよう。

そりゃ飲みに行くよ(2)

2024-07-27 20:15:56 | 飲み歩き・琴似界隈
当然1軒ではおさまらず、琴似のバー「M」へ。営業は大丈夫なのだろうかと思う、先客なし(但し、後から4名)。

1杯目はディンプル12年のソーダ割り。2杯目はギムレット。

いつも通りの下らない話をしながら(それが効果的なのだ)、締めはエドラダワー10年。



私はすっかり疲れてしまい、タクシーで帰宅。早めに寝る。