新蕎麦を堪能 2017年10月27日 | 男の料理 新蕎麦を感触(手)と味覚(口)で堪能しました。 新米と同じく新蕎麦も水分が多めで、水回しの際は慎重になります。 しかし、全てがほぼ完璧でした。 捏ね、伸ばし、切りとスムーズに40分ほどで完成しました。 腰の有る、もっちりとした喉越しの新蕎麦はやはり、美味しかったです。 ご馳走様でした。 途中から、同じ公民館で行われていた「歌ごえ健康講座」へ参加しました。 思い切り声を出したのですが、風邪の影響でやや不本意な出来栄えでした。 *新蕎麦です。召し上がれ。*
こね鉢クラブ 2017年09月24日 | 男の料理 手打ち蕎麦の会「こね鉢クラブ」 の9月度の例会が昨日(22日)有りました。 病上がりのIさんを除き全6人中5人が参加しました。 3年目を迎えて、皆さん上達しました。 500g(小麦粉100g+蕎麦粉400g)の2:8蕎麦を1時間余掛かって打っていましたが、40分で打ち終わる様になりました。 品質も、細くしなやかに長くなり、蕎麦屋の蕎麦と比較しても遜色なくなりました。 味も然りです。 素晴らしい!!です。 特にOさんは目覚しい程の進歩です。 その上に気配りも良く、早目に来てサツマイモの甘煮を皆さんに作ってくれました。 感謝です。 Sさんからは栗と薬味用の柚子の差し入れがあり、季節の旬を頂きました。 ご馳走様でした。 そば打ちの腕前が揃い、対等になった事で仲間の意識が強まった気がします。 これからが楽しみになりました。 ボランティア蕎麦屋でも始めますか!! *ツルツルっと召し上がって下さいな*
こね鉢クラブと歌のコラボ 2017年08月25日 | 男の料理 8月度「こね鉢クラブ」例会に参加すべく双柳行政センターへ行って来ました。 参加者は5名。 それぞれの事情で蕎麦打ちの開始時間がバラバラになりました。 9時30分調理室での開始時はkさんと私の2名でしたが、nさんが10時、パート勤務のsさんが10時30分そして自治会長のoさんは12時と足並みが揃わず、大変でした。 Iさんは股関節の手術で暫くお休みとの事です。 私は、10時30分に蕎麦を打ち終わり、集会室で行われていた「歌ごえ双柳:10時〜11時30分」へ行き 大声で歌ってきました。 大声を出すと、心がスッキリし、ストレスが吹っ飛びます。 カラオケよりも大勢で童謡・唱歌を歌うのが良いですね。 大勢の知人に此処で出会いました。木彫仲間、会社の先輩、ボランティアの歌仲間、料理仲間、お隣さんと。 次々と声を掛けられて、吃驚でした。 参加者は100余名と大盛況でした。 再び調理室に戻り、蕎麦を茹でて雑談を交えての会食に入りました。 それぞれの近況報告等の会話が非常に楽しいので す。 午後13時、遅く来たoさんを残し解散になりました。 お疲れさんでした。そして有り難う御座いました。
さわやかクッキング 2017年08月19日 | 男の料理 今日は、9月度料理教室でした。 メニューは1)チキンカレー2)ゴーヤとシーチキンのサラダ3)モヤシのスープでした。 参加者は14名。(4名欠席) 4班に分かれて作業しました。 私は、3班でしたが精鋭が揃い、キビキビと最短で完成しました。 班のメンバー編成は毎回違うので、その都度作業スピードや内容の濃さは違います。その点今回は最高のメンバーでした。 チキンカレーが特に美味しかったです。モヤシのスープもさっぱりとしてカレーに花を添えて美味しかったです。 ご馳走様でした。 今回、萩原との2人が買い物当番でした。 買い物途中の店内でハプニングが起きました。 お節介おばさん?との遭遇です。 店内で、私たちが、彼方此方と余程ウロウロしているように見えたのでしょうか? 見知らぬおばさんが?いきなり近づいて来て「モヤシは、これが安くて美味しいよ」と。その後も私たちは、買い物を続けていたのですが、シーチキン缶詰コーナーで再び遭遇!!「これがマグロ缶、こちらがカツオ缶」と教えて頂きました。 シーチキンは1種類と思い込んでいたので、眼からウロコでした。 大変勉強になりました。 有り難う御座いました。 *全て1時間30分で完了しました。*
こね鉢クラブ 2017年07月28日 | 男の料理 月1回の手打ち蕎麦「こね鉢クラブ」の例会が有り参加しました。 会員6名中2名が健康不調の理由で不参加になりやや寂しい蕎麦打ちとなりました。 その上、Oさんは自治会会長就任により多忙の為、又、Sさんはパート勤務で共に遅くなり、Kさんと私の2人でのスタートになりました。 Kさんが蕎麦を打ち始めて間も無く「ゲェ」と叫んで私の所へ飛んで来ました。 良く見ると👀蕎麦粉の中に虫の幼虫がいたのです。 こんな虫ですが、名前は分かりません。 その上、巣らしき塊も見え気分は良く有りませんでした。 米や小麦粉の中にも色々な虫が発生しているので不思議はないのですが?でも実際出てくると嫌ですね。 1つの事を長年続けていると、色々な事に遭遇しますが、経験として積み上げる事が大切だと思います。 それ以外は普段と変わりなく、楽しく蕎麦打ちが出来ました。 有難う御座いました。
さわやかクッキング 2017年07月15日 | 男の料理 徒歩で5分!!猛烈な陽射しを受けながら双柳行政センターへ行って来ました。 今日は、7月度さわやかクッキング教室で、参加者は13名。 メニューは2品目で1)冷やし中華2)トマト餃子でした。 先月の料理は美展受付の為休みでしたので、2ヶ月ぶりの料理は、とても新鮮で楽しかったです。 どちらも簡単で、「あっ」と言う間に完成して「あっ」言う間に食べ終わり12時15分には帰宅しました。 レシピを見ながら、夢中でキュウリやトマトを刻み🍅麺を茹でながら、時には冗談を言いあっての料理実習は本当に楽しいものです。 こんな仲間ってつくづく良いなあと思います。 最後は、有難う御座いますで結びます。
手打ち蕎麦 2017年05月26日 | 男の料理 こね鉢クラブの例会へ行ってきました。 本日は、参加者4名。欠席者2名。 1テーブル1名のゆったりした環境で久しぶりに手打ち蕎麦を楽しみながら打つことが出来ました。 今回は、新館長就任祝いに、職員を含めて都合4名分の蕎麦を私が打ちました。 いつも打っている28蕎麦500gを2回、計1kgを打ったのですが、腰痛の腰を庇いながらでしたで、少々辛かったです。 それでも館長始め職員の皆さんの「美味しかったです」に腰の痛さも吹き飛びました。 勿論!!ボランテイアの無償提供です。 *最近、やっと安定した蕎麦を打てるようになりました。*
さわやか クッキング 2017年05月20日 | 男の料理 さわやかクッキングも今回で134回目を迎えました。 凄いと思います。 真夏のような暑さの中、汗を拭き拭き💦双柳行政センターまで行って来ました。 参加者は17名で大盛況でした。 メニューは 1)ハンバーグ 2)コーンスープ 3)カブと胡瓜の酢の物 メインデッシュのハンバーグは自分で良く作るので、要領は分かっています。 難なくクリアー出来ました。 他のは2品種は、調味料の計量が面倒でしたが、簡単でした。 今少し、手応えのある料理を作りたいですね。 それでも料理は面白くて、充実感たっぷりの時間で、、私は大好きです。❤️😘 *ボリームの有るハンバーグやコーンスープに満腹しました。*
さわやかクッキング 2017年04月15日 | 男の料理 4月の「さわやかクッキング」教室は参加者16名で本日行われました。 メニューは 1)白身魚のとろろ昆布巻き ①白身魚をとろろ昆布で巻きだし汁をかけ、茹でた椎茸、小松菜、千切りの人参と一緒に蒸し器にて、5分間蒸す。 ②①を器に盛り針ゆずを乗せ、柚子の絞り汁をかけ完成。 2)鶏そぼろと生姜の炊き込みご飯 ①みじん切りの生姜とひき肉を炒め、麺つゆにて煮て具と汁を分ける。 ②炊飯器に米と汁と適量の水を入れ、具を乗せて炊き込む。 ②ご飯に万能ネギの小口切りを載せ完成。 3)野良坊菜のお浸し でした。 珍しかったのは、白身魚のとろろ昆布巻きでした。 口へ含むと、とろろのつるりとした食感で美味しく食べられました。 ご馳走様でした。 *シンプル料理です。*
さわやかクッキング 2017年03月18日 | 男の料理 本日のメニューは次の3点でした。 1)3色そぼろ丼 2)パプリカと切り干し大根の炒め物 3)トマトとタコのオリーブ油炒め どれも比較的に簡単に出来て「あっ」言う間に完成し11時30分から昼食が始まりました。 今回は、一人の退会者が有り、それも茂木会長当人が辞めて行きました。 メンバー人数は18名になりました。 新会長に恩田、新副会長に新井両氏が決まり、会計は以前通り大滝氏です。 それでも時の流れに沿って、少しずつ少しずつ人の流れも変化して行きます。 *完成した料理です。*