goo blog サービス終了のお知らせ 

ホワイトの木彫の世界

新しい事に挑戦しよう!!
1)健康)2)生きがい 3)家族 4)友達を大切にして。

library

2019年04月17日 | 図書館

ソメイヨシノ桜が散り始め、八重桜が旬を迎えています。
そして私が最も楽しみにしている御衣黄桜や鬱金桜はこの後ですが、それでもボチボチ開花を始めています。

そして胡桃の花も鮮やかな緑色の房を誇っています。


昨日(16日)libraryへ行って来ました。
先ずビデオ「は夕焼け雲」を鑑賞しました。
チョッピリ物悲しい気持ちになりました。


東京の下町、父を亡くし家業の魚屋を継いで母と共に働いている青年・洋一。しかし4年前の彼は、家業を嫌い船乗りに憧れていた─。少年の日の憧れと儚さを描いた、抒情的青春ドラマ。
主人公秋本洋一役田中普二。
魚屋夫婦役で東野英治郎、望月優子。その娘久我美子。元許嫁田村高廣。中村伸郎他

今、最も興味の有る彩色写仏、木彫り。そしてLINEを今よりちょっと深く知りたくてLINE入門を借りて来ました。

そして竜馬がゆく9巻と10巻。
残り11巻から16巻迄の6冊になりました。


libraryと桜花

2019年04月06日 | 図書館

図書館の本の返却期限(4月6日)があっという間に来てしまい、急いでスマホで延長して調整していましたが。、、、、?今回は、借りた本の中の1冊に予約が有り、延長不可なので、入間西武分館Diaryへ行って来ました。
10数年間通っていますが、予約本が有ったのは初めてです。

先ずビデオ鑑賞です。
栄光の彼方に(1983/アメリカ)を見ました。
アメフトの高校生番ですが、若さと奔放さとを垣間見るようなドラマでした。

久し振りに「めんふく食堂」でいつもの炒飯を食べ、八坂神社の桜花を見学しました。


風に舞い散る花弁は、行く春を惜しんでいるようでした。

*八坂神社⛩境内の桜*




*リバーサイドの桜*




そして借りて来た本類です。
暫く木彫をしていないので、鑿を持つ手が作品作りをすっかり忘れてしまったようです。
6、7月の作品展を控えて何か作品を作らなければならないのですが。、、、、、、
本を見れば創作意欲が湧くようにと思い借りて来ました。
あとはいつもの本です。





library

2019年03月23日 | 図書館

2〜3日腰痛が辛くて、気分が優れませんでしが、図書館の返却日を理由に入間西武分館図書館迄無理してウォークして来ました。
途中、少々腰痛が有りましたが、気分転換にはなりました。

入館後先ずビデオ📹鑑賞は「ドクター・ドリトル」1時間26分

動物の言葉が分かる医師ドリトル先生(役エディマーフィー)の活躍を描いています。
特に自殺願望のトラの手術の場面は圧巻でした。
面白かったですね。

本日は3種類の内容の本を借りて来ました。
連続して読んでいる「龍馬がゆく」そしてパラパラと捲って面白そうだった「男の詫び状」「夫婦愛」。
美術展出品製作のための参考書になる「仏像を彫る」です。







図書館を出て昼食をと「メンフク食堂」へ行ったのですが、3月18日〜25日までお休みでした。
「ガックリ!!」
仕方なくヤオコーでパンの🍞昼食を摂りました。


往復で6.6km 総歩数10132歩でした。


ライブラリー

2019年03月10日 | 図書館

入間図書館西武分館が蔵書整理の為3月4日(月)から8日(金)迄お休みでした。
借用本を早々と読み終わり、特に大活字本「竜馬がゆく」no.3以降を読みたかったので、昨日(9日)
早速足を運んで来ました。
先ずはビデオ「太陽を盗んだ男」2時間26分を鑑賞しました。
イヤー最高に面白かったですね。

理科の中学教師が原子爆弾を製作し、国や警察に対して理不尽な要求を突きつけるが最後は自爆する迄を描いている。
沢田研二対菅原文太の熱演が素晴らしい!!
中学教師城戸誠:沢田研二 山下警部:菅原文太
澤井玲子:池上季実子

総工費3億5000万円?とか。

肝心の本は、「龍馬がゆく」他うどんや蕎麦の本を借りて来ました。

手打ちうどんや手打蕎麦の技術を上げたくて借りて来ました。
さあ〜美味い麺類を作るぞ〜。








又、又ライブラリィーへ

2019年02月11日 | 図書館

寒い寒い1日でしたが満を辞して、入間図書館西武分館へ行って来ました。
「燃えよ剣3-司馬遼太郎著」を昨日読了し直ぐに続編が読みたくなったのです。

先ずビデオは「白い馬」を選びました。何故か?
遡る事60数年前の小学生の時渾名で「白馬」と呼ばれていました。
🎶パカラン🎶パカラン🎶と走る姿が馬に似ている事と💨名前のシロウから付けられたものでした。

「しろうま」の響きが無性に懐かしいです。



1時間47分のドラマでしたが、まずまずの内容でした。

「燃えよ剣4-5」主に、今、最も興味の有る株投資とLINEを借りて来ました。




今日は、本当に厳しい厳しい寒さでした。
お疲れ様でした。



飯能ライブラリー

2019年02月04日 | 図書館

ふらりと家を出て久し振りに飯能図書館へ足を運んで来ました。
「ぱっ」と目に飛び込んで来たのが、定年後や老いに関する書物類。
手に取ってパラパラとめくったのが運の尽き!!面白い!!
それから2時間窓際の席に陣取り、一気に読んでしまいました。
本の題名は吉永みち子著「どこゆく団塊男 どうする団塊女」。
年代はやや後ですが、とても参考になる部分が多くて、良かったです。

同類の本4冊を借りました。

借りる際図書カードを見せた所、5年毎の本人確認の為免許証の提示を求められました。
暫く使用していない為の処置でしょうか?





天覧山グラウンドで🍙おむすび昼食を済ませて、飯能河原→遊歩道→トンボ亭→飯能大橋下遊歩道→?橋→加治橋横遊歩道→飯能南高校→矢川橋?→阿須運動公園→上橋→白髭神社→自宅とリハビリウォークして来ました。
色々な歩いた事のない遊歩道を見つけ、これから歩いてみたいと思います。

総距離15km、総歩数22,310歩でした。


帰宅17時でした。

library

2019年02月01日 | 図書館

2月に入りました。
一年で一番寒さの厳しい月と言われていますが、今日も吹く風がより冷たく感じられました。

本の会期延長していた図書館へ足を運んで来ました。

いつもの時間帯と違い11寺30分に家をスタートし、先ず「メンフク食堂」で昼食を摂りました。
客が多くてやや待たされましたが、いつものチャーハンとスープと漬物を美味しく頂くことが出来ました。

入間図書館西武分館へ12時30分着。

先ずビデオ鑑賞。
「はるか ノスタルジー」1992年作品

作家綾瀬慎介演じる勝野洋。 はるかを演じる石田ひかりが主演。
2時間47分の長時間作品でしたが、要所に見所が有りじっくりと鑑賞することが出来ました。


本はあまり考えずに選びました。
それでも趣味の手打ちそば、株投資、温泉巡りを外すことは出来ません。





距離7kmで歩数は12,000歩でした。
今日も腰痛リハビリウォーク1万を達成しました。

読書と健康ウォークと?と楽しみは複数あった方がより人生充実しますね。


本を師にそして友に

2018年11月05日 | 図書館

徒歩にて西武図書館へ行って来ました。
総距離7・2km。総歩数1,0880歩でした。

行きの所要時間45分。
汗だくになりました。「トホホ」


いつも通りにビデオ鑑賞からです。「ダリ天才日記-1990年/スペイン」でしたがあまり面白くなかったです。

選本は2つの違う目的で選びました。
1)読書 用 (大活字本)
2)手打ち蕎麦と料理と絵画の勉強用

前々回から目的別にして本を選び、満遍なく目を通すようになり読書に幅が出て来たように感じます。
暫くはこんな形で図書館を利用して見たいと思います。

「メンフク」食堂で、昼食を摂りました。
ラーメンと半チャーハンセット800円也。
美味しかったです。

そして今日の主目的、西武公民館の文化祭へ足を運んで来ました。
目標は木っ端の会(木彫り)と水墨画の会です。
木っ端の会は、じっくりと見ることが出来ました。いずれも力作で感動しました。
水墨画の会は、友達が1年前に入会したとの事で、彼の作品を見たくて行ったのですが、残念ながら会として展示していませんでした。

只、公民館前で店開きしていた、生きがい大学入間のKさんと再会し楽しかったですね。

試飲のジュース🍹ご馳走様でした。

有意義の1日でしたが、歩き過ぎて疲労困憊になりました。

「トホホ」

帰宅後早速「スローカーブを ・・・」を読み始めました。
「イヤー 面白い 面白い !!」
途中で止められなくなりました。

常にこんな本が選べたら最高ですね。

*今回のラインにナップです。*



library

2018年10月24日 | 図書館

秋晴れの素晴らしい1日でした。
28日の返却日を待たずに、ライブラリーに足を運んできました。
ビデオは「王将」を鑑賞しました。
阪東妻三郎演ずる坂田三吉、妻小春を演じる水戸光子の熱演に感動しました。
ジワっと涙が滲む良い作品でした。

メンフク食堂にて「チャーハン-金700円」で昼食を済ませました。

美味しかったです。
御馳走様でした。

前回から、すっかり大活字本にはまりました。
とにかく目の疲れが少なく読書が断然楽しくなりました。これを4冊。
週刊誌を3冊混ぜて、読む本、見る本を借りて来ました。

じっくりと秋の夜長を読書で楽しみたいと思います。
早速「鱗光の剣(上)鳥羽亮著」を読み終わりました。
面白かったです。

*ラインナップです。*



ホワイトの木彫の世界

blogram投票ボタン