goo blog サービス終了のお知らせ 

一法学生の記録

2014年4月に慶應大学通信部に進んだ法学生の記録である
(更新)2017年4月に神戸大学法科大学院へ進学しました。

東日本大震災から6年

2017-03-11 22:29:53 | 日記
東日本大震災から6年


過去を振り返ると、辛い思いがして、やり切れません。


自分は、本当の意味での被災者ではないので、震災の影響は有りません。


しかし、震災とは関係なく、この六年で失ったことは、大きい。


社会に働きかけ、少しづつ、拾い集めていきたい。


以上

2/19

2017-02-19 18:55:24 | 日記
2/19

 今日の成果
 1)民訴法  教材精読  口頭弁論ー弁論主義の諸相
 2)憲法   短答過去問 26問 
 3)刑法総論 おさらい  約70p
 4)行政法  教材精読  地方公共団体の組織

  以上

予備試験に向けて(2/17)

2017-02-17 21:19:44 | 日記
予備試験に向けて(2/17)

 試験まで日が無い。
 残り、100日ぐらい。
 短答7科目の過去問集、一日100問こなしても、一周するのに40日。
 4月1日からは、学校の勉強も始まる。
 3月31日までに、1周させること。
 4月試験科目、商法、債権各論、刑法各論、相続法は勿論。
 民訴法、行政法、会社法、まで、入学までに終わらせる!

 以上

教材購入しました

2017-01-23 21:05:17 | 日記
教材購入しました

1.『憲法〔第六版〕』芦部信喜,岩波書店
 (今更ながら、勉強します、ロー指定)
2.『法解釈入門』山下純司、島田聡一郎、宍戸常寿,有斐閣
 (もっと、今更ながら、ちなみに、ロー指定)
3.『刑法各論〔第六版〕』西田典之,弘文堂
 (購入の経緯は、前述しました)
4.『不法行為法(民法を学ぶ)』窪田充見,有斐閣
 (とても分厚いです。ロー指定)
5.『判例プラクティス刑法Ⅱ各論』著者多数,信山社
 (でも最近やっぱり判例百選に回帰している)

 以上