今日のほそごう学園

義務教育学校「池田市立ほそごう学園」の様子をお伝えします。

またまた給食交流会

2017-02-21 16:52:00 | 日記
 ここのところ給食交流会がめじろ押しです。

 今日は、友星幼稚園の年長さんと2年生です。


 ランチルームの柱には、2年生と7年生の給食交流会の写真が掲示されています。
 1組さんは、先日タウン誌『クレハ』の取材の際にも給食交流会をしたから、慣れたもの?
 でも自分たちが先輩になっての給食交流会は初めてです。


 今日のメニューはこれ。
 コロッケやハンバーグのように、一人1個のものではないので、配膳は少し難しそうでしたが、はりきってちゃんとできていました。


 あいさつの当番さんは、何にも見ないで、メニューが言えていました。すばらしいです。


 2年生には友星幼稚園出身の子も多く、先生に懐かしそうに手を振ったり、お友だちの年長さんと楽しくお話したりする姿も見られました。
 廊下や中庭を通る他学年の子も、友星幼稚園の先生の顔を見て喜んでいました。

 今日は、教室で2年生だけで食べているときよりも、みんな、うんとたくさん食べたそうです。

 実は明日も給食交流会があります。
 明日は、今年度初めての給食交流会という学年が登場します。
 お楽しみに。

交流授業

2017-02-20 18:36:45 | 日記
 去年の12月に、大阪府警の方と大阪教育大学の先生と学生さんが来て、8年生に教えてくれた「インターネットやSNSについての学習」を、今日は8年生から5年生6年生に伝えて、いっしょに考えました。

 8年生は2クラス。それぞれのクラスが2班に分かれ、5~6年の4教室に出前授業に行きました。

 教室の前で発表をするときは、緊張している様子も見られた8年生でしたが、








 小グループで意見を出し合うときには、とってもいきいきとして、どのグループもとても楽しそうでした。

 5~6年生も、先生に教えてもらうのとはまた違った楽しさがあったようです。

 でもたぶん一番よく学んだのは8年生。人に教える、人に伝えるという活動を通して、また深く学びなおしたと思います。

職業インタビュー

2017-02-17 15:20:12 | 日記

 7年生が音楽室に集まりました。今日は職業インタビューです。

 今日は7種類の職業の方にゲストティーチャーとして来ていただきました。

 音楽室で全体会を行った後は、子どもたちが7つのグループに分かれ、7か所でそれぞれお話を聴き、インタビューをします。


 アナウンサーの方。


 パティシエの方。


 新聞記者の方。


 保育所の先生。


 消防士さん。


 航空管制官。


 バスの運転手さん。

 少人数だし、距離も近いし、みんなメモをとりながら真剣にお話を聴いていました。


 この学習は、8年生での職場体験学習につながっていきます。

音楽集会

2017-02-16 18:35:50 | 日記

 今日は1~6年生は音楽集会でしたが、

 体育館の半分はがら空きです。
 それは、5年生が朝から校外学習に出かけていたのと、

 3年生が、舞台の上に上がっていたからです。

 今日の音楽集会では、3年生が文化発表会で歌った「Smile Again」をみんなで歌います。
 3年生は舞台の上から、この曲を素敵に歌うためのポイントをアドバイスしてくれました。

 そんな3年生が、3時間目と4時間目は社会科の出前授業。
  

  

 池田市立歴史民俗資料館の方に来ていただき、昔の人のくらしについて学び、昔のくらしの道具体験をしました。



 ダイヤル式の黒電話の使い心地はいかがでしたか?

今日も給食交流会

2017-02-15 17:01:36 | 日記
 今日の給食交流会は、1年生2組と6年生2組です。クラスごとなので、それぞれの教室で給食交流です。

 4時間目を少し早めに切り上げて給食準備に入った1年生は、早々に準備完了です。


 6年生がまだ準備しているときに、

給食をお盆に乗せて、1年生が階段を上がってきました。

 あわてて6年生も移動です。


 6年生の教室で食べる1年生には、ちょっと机といすが大きかったようです。


 1年生の教室で食べる6年生は、1年生の先生に「パンが余ってるから、おかわりしていいよ。」と言ってもらい、「よっしゃぁ!」とガッツポーズをしていました。


 昼休みは、中学校の環境委員会の人が、放送で、インフルエンザ予防のための換気を呼びかけていました。
 インフルエンザの流行も、峠を越えたかなという感じですが、まだまだ油断はできません。