ちょっと前までは、長時間録音しておく装置も無かったので、オンタイムで出来るだけ心に刻みつける!という方法しかなかったのですが、さすが21世紀・・ラジオジャンキーを助けてくれるアイテムが揃ってきました。
あ、今思い出したけど、中学時代にどうしても聞きたい深夜放送があって、VHSのビデオデッキにラジオを接続、3倍モードで6時間録音可能な状態にして録音し、翌日に何も映ってないテレビに向かい合って聞き直していたりしました。
家族は心配だっただろうなぁ・・・。
ま、余談でした。で、もう7年前かな?写真の白いコンポみたいなラジオを当時学生でお金がなかったくせに4万円以上も出して購入しました。
当時は珍しかった、MP3形式で外部メモリに録音出来るというモノで、今でも大活躍です。
ところが、この夏からABCラジオでずっと聞きたかったラジオがネットされるようになったというのに、我が家では電波の状態が悪く(KBSなんてめっちゃ綺麗に入るのに)、どうしても聞けません。どうするか・・・
一時、真剣にうちの弟か従兄弟の家に機械ごと置かせてもらって、相当の電気代を支払うことで録音しようかとか考えていたんですが・・・
はぁ・・14000円くらいで、ICレコーダー機能つきでラジオも録音できて、もちろんプログラム可能、しかも電池駆動・・・というモノが・・・
買いました。まあ、けどどうせ時間が被っている番組もあったので必要だったかな。ちょうど前に出たセミナーでレコーダーを紛失してしまって、必要と言えば必要だったし・・
とまあ、人間、言い訳さえ可能ならばモノを買うものなのでした・・・
ちなみに、これを期にラジオ番組を総チェック、完璧なスケジュールを組み上げました♪
月火木の深夜はABCでジャンク、伊集院光、爆笑問題、アンタッチャブル!
水金の夜はMBSで、バッファロー吾郎とサバンナのラジオ!
土曜日は柳田理科雄の空想科学研究所!
同じく土曜日堀川りょうって人のラジオをOBCで。
木曜日は被ってるけど今回で解決、KBSでナイナイのオールナイト、3時からMBSでケンドーコバヤシのラジオ。
月ー金までNKHのナツメロ番組、土曜日は英会話講座系をまとめて・・
・・一体、いつ聞くんだよ♪
ちなみに、ボクは今、以前放送されていた「くりいむしちゅーのオールナイトニッポン」の二周目を作業とか散歩とか掃除とかの時には聞いてます。面白いですよ~♪
と言うわけでボクがテレビを見ないってのは、ラジオの方が好きだからなんでしょうね。
これも
「トークの勉強」「ネタ葉書・ネタメールから発想を学ぶ」
って言い訳が・・出来ないことも無いですね。